プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、耳鼻科で娘(小3)の耳垢が耳掃除で押されて鼓膜に張り付き炎症を起こしていると診断されました
先生から自分で耳垢掃除をするなと注意されました
1週間に一度綿棒で掃除してやっていたのですが
週1で自宅から遠い耳鼻科に通うのも(これから先ずっと)大変なので『あめ耳』の上手な耳垢のとり方を教えていただきたいと思います 娘は週2回スイミングに通って耳鼻科には年に1度定期健診に通っています

A 回答 (4件)

炎症を起こしている間は触らないようにしましょう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました 有難うございました

お礼日時:2003/08/30 10:13

よく聞くのは、綿棒で耳掃除をすると「耳垢を奥に押し込んでしまうのでよろしくない」という話です。

あめ耳だと綿棒で取りたくなるのも理解できますが、避けるべきですね。
個人的には普通の竹の耳掻きを使って掃除していますが、ハンズで売っているゴム製の耳掻きが子供の耳には優しく、あめ耳の取りやすいと思いますよ。

※でも、炎症が治るまでは医者に行くべきです。子供のためですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になりました 有難うございました
ゴム製の耳掻き早速試してみたいと思います

お礼日時:2003/08/30 10:14

残らず取りきるように取ろうとするのは止めましょう。


少しくらいは残っていても構わないのです。
夏のこの時期は、普段に比べて耳垢も貯まりやすいと思いますが、週一の耳掃除は多過ぎることはありませんか?
耳掃除の回数を減らし、耳鼻科と程ほどにお付合いする。
お掃除の回数を減らしてみて、耳鼻科の医師に貯まり具合を尋ねてみる、そして様子を伺うようにする。

余り神経質になってもいけません。お大事に。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とても参考になりました 有難うございました

お礼日時:2003/08/30 10:13

柔らかい耳垢ってたまると自然と出てくるというのを知っていますか?


知らない人が見ると「耳だれがでてる。医者にいったほうがいいよ」とか言われてしまうこともあるほどです。
人の体というのは良くできていて耳の構造状からかあめ耳の耳垢はたまると外へ外へと出てきます。

風呂上りにでも綿棒で出口付近だけ軽くふきとってやればよいのです。
固まっている時はオリーブ油を綿棒に軽く沁みこませて。

押し込まないようにする為に出来るだけ綿球の小さいベビー用の綿棒を使うようにすると上手く拭き取れます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とても参考になりました 有難うございました

お礼日時:2003/08/30 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!