アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の授業でクリスタラーの中心地理論について、勉強しているのですがわからないところがあります。
まず、市場の原理に基づいた中心地の分布?(Distribution of central places according to Christaller's market principle)の図が、六角形になっている理由がよく理解できません。先生が言うには六角形は隙間を作らないで配置できるからみたいな事を聞きましたが、よくわからないし、先生もこれ以上は噛み砕いて説明できないといわれました。
それから、ドイツ南部のミュンヘンとニュルンベルクの間にクリスタラーの「市場の原理」を見て取れると英語で書いているのですが、さっぱり理解できません。市場の原理についてあまり理解できていないのかもしれませんけど・・・
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

私は以前、クリスタラーの中心地理論を大学で習った記憶があるのですが、もうすっかり忘れているので、参考文献をお教えします。この本には、ご質問のなぜ六角形になるのかや、ドイツ南部の例などもふれられています。
杉浦芳夫著「立地と空間的行動」(地理学講座第5巻),古今書院,p48-63

どうぞ参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有力な情報ありがとうございます。ぜひ図書館で探して読んでみたいと思います。授業だけで理解するにはあまりにも困難な理論だなと思って困っていました。私は大学で人文地理学を専攻しようと思っているので、これからもここにお邪魔するかもしれないので、そのときはよろしくお願いします。

お礼日時:2003/09/16 13:28

回答が無いようなのでコメントしますが、


クリスタラーはぜんぜん知らないので
まったく嘘かもしれません。

ボロノイ・ダイアグラムは、普通は
「2次元ユークリッド平面状のn個の点、P1、・・・Pnが
与えられたとき、点Piまでの距離が他のどんなPj(i≠j)までよりも
近い」ような点の集合です。

六角形になるのは中心地が特殊な分布をしているときです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

六角形が出てきたので紛らわしいことになってしまいましたが、数学とは違うのです。地理学で都市の分布についてのクリスタラーの理論のひとつです。
回答に参加してくれて大変感謝しています。こなかったらどうしようと思っていたので・・・これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2003/09/16 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!