アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先ほどgooのネットのニュースのところを見たら、小学5年生の野外活動で男女一緒に宿泊することを問題にしている記事がありました。
通常ありえない、なんていわれて先生方の認識が甘いとかで微妙に叩かれてますが、問題か??と疑問に思います。
私が小5の時は男女同室宿泊でした。女子3人男子3人のグループで枕投げをして、わぁわぁ楽しく遊んだ記憶があります。ちなみに今から7年前になりますが、この7年でそんなに何かが変わってしまったんでしょうか?問題だ!等と騒ぐ大人もいなかったと思います。

何か逆に騒ぐ大人のほうがおかしいような・・・。
ご意見きかせてください。

A 回答 (15件中1~10件)

 三十年以上前ですが、私の一個上(当時小六)の修学旅行では、実際にコトが起きてしまいました。

私たちの周りでは何事もなかったような雰囲気にされていましたが、当時の父兄の間では衝撃だったそうです。ウチの親なんかに聞くと今でも当事者たちの名前を覚えていて、その子達はどうしたのか?と聞くと両者ともすぐに引っ越したそうです。
 実際、当時のことを思い出すとそれをきっかけにエロ本の世界はホントなんだ!なんて思ったのを覚えています。
 親に隠れて「11PM」を見出したのも、その影響が強かったからかも知れません。その時はホントに「いいなぁ・・・うらやましいなぁ・・・」と思ってましたから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の回答、ありがとうございます、本当ならみなさま全員にひとつひとつ御礼したいところなのですが、この場をかりて御礼をさし上げたいと思います。申し訳ありません。
やはり、小学校高学年というと性の意識が芽生える頃だとは思うのですが、だからといって子供はすぐ早まった行動をしでかすかどうか、ということです。
私は親がちゃんと性に対して、子供にきちんと性は興味本位なおもちゃじゃないんだ、ということを教えるべきだと思うんです。自分の子供はそこんとこわかっているはずだ、と信用できるくらい。学校側に対してどうにかしてくれ、と懇願する前に家庭でどうにかできることがあるはずなのに。
自分の子供、相手の子供、すべての子供に対して信用できるくらいきちんと家庭で子育てがなされれば、こんなこと今更言わなくて良い気がするんです。
別に勉強ができなくたって、スポーツが下手くそだって
そういう人として大事な根っこの部分だけは欠けた子には育てたくないです。
セックスによって自分が生まれてきて、日々生きている命の尊さなどをきちんと教えれば軽はずみなことは起きない、と思うんです。そこんとこ学校側もきちんと教育するべきだと思う・・・。
確かに思い返してみると小5は男女同室で小6は男女別でした。たった一年しか違わないのに、変ですね。
幼いころから男女別に宿泊させる、、、うん、それで納得いくかな、、。
男女がともに行動するのは他の場面でも沢山あるから宿泊や着替えくらいの別々のスペースはあったっていいですよね。
ただ、何かニュースの記事の今のこの現状を妥協しきって子供だけが悪い、みたいに騒ぐのはおかしいな、と感じました。子供は子供でわからないからとにかく分けろ!みたいな考え方はやっぱり問題があるんじゃないかと・・・。
みなさんの回答、それぞれとても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 21:41

私も何も騒ぐほどのことではないと思っていましたが、やはり非常にそれを嫌がる子や親もいるとしたら、分けた方がいいかも知れませんね。



この問題はそれでいいですが、最近、子供や親の個人的な主張ばかりが大切にされ、子供が我慢をしたり、その状況下で自分の力でなんとかする機会がどんどん奪われていることが、必ずしも子供のためにならないのではないか、という気はしています。
    • good
    • 0

どこかで線引きしておけば今後騒がなくてもよいように思います。



たとえば「男女7歳にして席を同じうせず」と、同じ筵で寝させるのは6歳までと昔の中国で決めていたようです。

生理のこともあるので5年生で寝室が同じというのは困ることが生じる可能性がないとはいえませんね。
    • good
    • 0

5年生でダメなら4年生なら良いのか・・ダメなら3年生ならOK?



というようにキリがありません。子どもたちは機械ではないので、「しきい値」を設定して考えること自体に無理があるように感じます。

「○年生までは男女同室で可」という法令ができれば、現場の教師は責任を回避できるので、一番合理的かもしれませんが、幼稚園であっても事故の起きる可能性は否定できません。

とすると、生まれた直後から男女は部屋を分けるべきということになります

要は「現場の教師達が現場の意思で企画実行し、事故があったら責任をとる。」程度でないと、世の中全て「事なかれ主義」になってしまいます。

「○年生なら可」という議論によって、社会的な常識を設定して均質化してしまうほど、結果として自由が束縛され、国民が何も自分の意志を持たずに、事故が起きたときに行政や政治に責任を押し付けることになりかねません。

「騒ぐことがおかしい」という意見に全く同感です。
    • good
    • 1

小5だと、もう異性に興味もあるしHなことにも興味があるはずですが、別に一緒の布団で裸で寝るわけではないでしょうし。

別に一緒でもいいのでは?
と思います。

さすがに中学生になるとまずそうですが・・・。
    • good
    • 1

ジェンダーフリー教育の行き過ぎの事例ということで問題視されているのではないでしょうか?何でもかんでも男女平等と騒ぎたて,当然区別しなければならない性差による違いまでもを男女差別と騒ぎ立てるごくごく一部の極端な左翼思想に凝り固まった人が教育の現場で力を握っているという事実がありますので,そういう極端な教育が背景にあるということの指摘ではなかろうかと思いました。

しかし,記事にはそこまでは書かれてはいないので,実際にはどういう趣旨で叩かれているのか分かりかねるところもありますが。
    • good
    • 0

騒ぐほどのことはないと思いますが、


学校の先生の配慮がまったくなされていない状態ですね。

今の女の子は初潮も早くて、5年になりたてですでに生理になっている子もいるんです。
みんなひとくくりにして男女同室にしてしまうと
女の子はとてもイヤな思いをすることになります。
体育のときの着替えも同様。

私の子供の学校がもしもそういう状態でしたら、
学校に抗議しますね。
実際に小学6年なのに体育の着替えが男女同じ教室なんて、おかしいと学校に抗議したおかあさんもいました。
学校側はあわてて改善したようです。

学校は閉鎖的なところなので、言わなきゃわからない部分がいっぱいなんですよ。
    • good
    • 0

やはり反対です


今の子の成長は驚くほど早いと思います
それに情報の氾濫で、何処からも見聞きできる社会ですから
小五になれば早熟の子は異性に対しても興味が沸いてきます
教科書どおりに小五の子供ではないです(もちろん全てではありませんが)
    • good
    • 0

最近の小学生は普通にパソコン等使ってますからね。


学校では自粛して教えないような事だって簡単に調べたり見たりできます。一見子供に無害(むしろ勉強になる?)と思われるこのサイトも「子供が見たらヤバイでしょっ」って質問等が多々ありますよね。
自分が小5の時持っていた知識より、今の子のほうがはるかに多くの知識をもっているかと思います。

というわけで、男女同室は問題有りだと思います。
    • good
    • 1

私は小学校1年の時から、プールの前にクラスで男女一緒に着替えるのがいやでプールに入りませんでした。


親が騒がなくても嫌がっている子もいるんですよ・・誰かが騒いでくれないと、「子供ってそんなもの」って思われてかわいそうです。

林間学校(小5)も修学旅行(小6)も男女の部屋は別だったし、建物が広い場合は本館女子・別館男子とか完全に別でしたよ?(30年近く前)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!