アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3人の子供が居ます。
子供たちは3歳、2歳、一番下がハイハイしています。

絵本の読み聞かせと言うと膝に抱っこして・・・という話を聞きますが、そうしようとしたら膝の取り合いになってしまいます。
そこで、子供たちと向かい合いで座って紙芝居のように読んであげてます。

ところが、一人の子がストーリーと関係ない絵を指して「これ何?」と訊くのに、もう一人が早く自分でめくりたい、一番下も触りたくて手を伸ばす・・・ようやく次のページへ行くとまたまた上の二人が誰がめくるかで争い、「さわっちゃダメ」と怒鳴るとやっと少し静かになったのに、少したつとまた「これ何?」「○○だよ」と答えるとストーリーが中断してもう一人が怒る・・・というような繰り返しです。
寝る前の楽しい絵本タイムにしたいのに、どっと疲れて寝る事になります。

もっと楽しい絵本タイムになる工夫などありませんか。

A 回答 (8件)

児童館でやっていた「お話会」でなるほどな~と思った読み方があります。



本を読む人は椅子に座っています。
あらかじめ、話の切れ目で間を取って、そこで子供たちと「○○はどこにいるかな?」みたいな話をして一通り落ち着いたところで「さー、続きはどうなるのかな?読んでみようか」と言って本の内容に戻る。

桃太郎のお話だと
「むかーし、むかし・・・おばあさんは川へ洗濯をしに行きました」
「柴刈りって何か分かる?」「昔の人は川で洗濯していたんだね~」
「さー、次はどうなるのかな?お話を聞いてね」
って感じです。
そのページに桃が流れている絵があれば、子供は
「桃があったよ」
って先に話を進めると思いますが、そういうときには
「桃だね、この桃はなんだろう?じゃあお話の続きを読むから、静かに聞いてね」
って感じでお話をしてくれる人がいました。

また、別な人は「最後までお話を聞いてね。それからお話をしましょう」といって、本を最後まで読んでから、もう一度1ページずつ本を見ながら、「桃だね。桃が好きな人」みたいな感じでお話を振り返っていました。

こんな読み方もあるんだな~と勉強になりました。
読み方は決まっていませんから、お子さんの性格に合わせて、試してみてはどうでしょうか。

楽しい絵本タイムになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に具体的なアドバイスありがとうございます。
これはいいですね。
試してみたいと思います。

お礼日時:2003/09/04 12:55

こんにちは。


年子ちゃんって大変そうですね。感心致します。

我が家は双子(5歳男女です)なので、若しかしたらあまり参考にはならないかもしれませんが・・・(でも、ライバル同士なので私の膝の取り合いは日常茶飯事です(苦笑))
まだ0~1歳の月齢の低い頃でしたら、寝る前に私の二の腕を枕にして、仰向けで本を読んであげる(割と小さい頃から、本に慣れてもらうためにストーリー性のあるものを読んでいました)と言う事も出来ましたが、3歳過ぎる頃になるとそうも出来なくなるし、膝に座らせる事もできない・・・
色々考えた挙句、考えついたのが、皆でお芝居をしながら本を読む!これは子ども達もすごく喜んでくれました。
我が家の定番絵本は『きょうはみんなでくまがりだ』と言う本なのですが、山を越え、ぬかるみを抜け、吹雪をかき分け、河を渡り・・・結局クマにあった途端に、みんなで逃げ帰る、と言うお話なのですが、じゃぶじゃぶじゃぶ・・やベタベタベタ・・・と言葉にあわせて想像しながら、一緒にぬかるみを歩いたり森で迷子になったりと、大人も子供も一緒になって走り回ったりしています。
これだと月齢の違うお子さんたちでも、みんなで遊び感覚で楽しめると思いますよ。
あと、夜のお話の時は、下でも出てましたが「素話」が一番。私の場合は、子供達が主人公のお話を即興で、子供達と一緒に作ったりします。
例えば「双子のNちゃんとMくんがいました。二人は病気のお母さんの為に、遠くのお山に薬草を取りに行く事にしました・・・」から始まって、道におばあさんが倒れていたら「さあ、Nだったらどうする?!」とか、山に行く時に誰と一緒に行くか考えよう!とか・・・おばあさんを助けたら、ラムネを一本ずつ(何故ラムネ(笑))お礼にくれたとか、一緒にハリケンジャーとセーラームーンとワンワンがついて来てくれて、悪者をワンワンパラダイスでやっつけた(笑)とか、奇想天外なお話が出来上がって、親も子も大笑いしながら作っています。

よく、読み聞かせはお母さんのお膝の上で、優しい語り口で・・などと、色々なマニュアルがでています。
でも、これが一番これがベスト!なんてことは絶対に無いのだから、親も子も楽しめる方がいいですよね。
ちょっとワイルドすぎる読み聞かせ方かもしれませんが・・・どうぞご参考されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほんと、マニュアルどおりじゃなくても良いんですね。
sophia35さんのやり方、とっても楽しそうだけど親は疲れそう。
双子ちゃん相手にするって大変ですね。

お礼日時:2003/09/09 17:51

3歳9ヶ月と2歳2ヶ月の子供がいます。


絵本を読むこととはそれてきちゃうかもしれませんが、私は講談社の”○歳のうたとおはなし”でそれぞれのを用意して、歌中心でそのページにとどまることに慣れさせました。下の子の好みをいくつかして、間に上の子のお話いれて。歌だから下の子用でも上の子は仕方ないなぁという顔はしつつもつきあってくれました。
”これ何?”となると、”なんだと思う?”ともう一人の方にふって答えさせて、2人ごと参加させてます。
最近は、皆さんのおっしゃる素話になるのかなぁ、今日あった出来事を振り返って物語風にお話してます。子供達が話しに出てくるし、子供達も参加してこうだった、あーだったと、最後はおやすみなさいでしめくくってます。でもこれ、興奮して寝てくれないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちにも歌の絵本あります。
そういえば歌のときは1ページ終わるまで黙って聞いてます。

お礼日時:2003/09/09 17:39

うちは5歳と2歳であまり参考にならないと思いますが、今たどりついた方法は寝かせる時間を少々ずらして、それぞれ別々に絵本を読む、というところでおちついています。

実は先に寝かせるのは5歳のほうなのですけどね。下の子にはビデオをみせておくすきに上の子に本を読んでねかせます。上の子は昼寝をしてないので、本のあと、10分ぐらいで寝てしまいます。そして下の子をつれてきて本を読んでそしておしまい。夜の儀式が長くなるようにみえますが、二人が喧嘩をしないので、私は心安らかでいられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。
落ち着いて本を見られるなんて羨ましいです。
それと読んだ後10分で眠るということも!!いいですね。

お礼日時:2003/09/04 17:03

元々絵本にはそれぞれ適した年齢というのがあるので、年齢がばらばらな子に同じような反応を求める事は難しいと思います。


3歳ならば知ってるストーリーであれば先に応えを言いたがるし、2歳ならば自分でめくりたがるし、0歳ならばとりあえず手が出る・・・というのは仕方ないですよね。

ページめくりの対策としては、図書館などで行われる読み聞かせ会のように、少し離れた位置にお母さんが座り、最初に手遊びなどをして、「静かに聞く事」「座って聞く事」をお約束させてみてはいかがでしょう?意外と手遊びをすると心も落ち着くのでいいかもしれませんよ。

あとは途中誰かがページをめくろうと立ってきたら「○○くん席に着いて~」、途中で話の先を話し始めたら「本当にそうかな?」などと子供の期待を膨らませるような声かけをすると良いと思います。「これ何?」と聞かれたら他の子に「何だと思う?」と聞いてみるとか。

児童館や図書館などで絵本の読み聞かせ会などは行われておりませんか?もしそういう場があれば出かけていって、「絵本の読み方」を見てくるのも良いと思いますよ。子供が退屈しない絵本の読み方ってありますので・・・。異年齢の子も集まるし、中には立ち上がる子、話をさえぎる子など沢山いるので、そういう時にどう対応しているか研究されると、より絵本タイムが面白くなると思います。

ただただ文字を追うだけでは子供も飽きてしまいますしね。絵本に書いてある文字・ストーリーを読む以外にも絵本の楽しみ方は沢山あるので、沢山本を読んで沢山親子で楽しみましょうね。少しくらい話の流れが止まったって良いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読み聞かせ会など行ってみて参考にすると良いんですね。
でも私は仕事をもっているのでちょっと難しいです。

話の流れが止まることは、私はかまわないと思っています。
むしろ、そうやってゆっくり楽しみたいんですが、一人の子につきあってそうしていると、もう一人の子がせかし、私もイライラしてしまうんです。

とにかく、もっとゆったり、心静かに、子供たちも私も本を楽しむのが理想です。理想というのはかなえられないから「理想」なのかもしれませんが。

お礼日時:2003/09/04 12:51

3人の子育て大変ですね。

うちは、4歳児と1歳児の2人しかおりませんが、やはり同じように難儀してます。下のコが勝手にページめくったり、読んでいる最中に脱走したり。
で、図書館で紙芝居を借りてきたりもしましたが、くちゃくちゃにしてしまうので、これもNG。素話は下が先に寝て、上のコだけのときはしてます。子供と話がつながるように問いかけながら話したり、時には、長男に話を作って逆に聞かせてもらったりもしてます。かなりはちゃめちゃで笑えますよ。

話がそれちゃいましたが、いっそのこと順番を決めてそれぞれに読んであげるのはどうでしょうか?それぞれに本を選ばせて、マンツーマンで読み聞かせ。順番を待つ練習にもなりますし。お母様は大変でしょうけど。
きっともうしばらくするといっしょに楽しめるようになるでしょうし。
あとは、やはり字の少ない擬音だけの本とか、点字絵本なるものもあったりするので、そういうのを活用してみてはいかがでしょうか?

一度「絵本を読み聞かせる」講習会みたいなのに、参加したことがあるのですが、子供にとって本の世界とは、自分なりの創造の場だそうです。知育的な意味合いの強い絵本よりも絵のコントラストがきれいだったり、雰囲気がある絵本のほうが情緒豊かになるそうです。
本の内容にとらわれず、まさに「絵」っていう本などで楽しく絵本タイムができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう、最初は順番に一人ずつ読み聞かせしようとしたんです。
でも、もう一人が割り込んできて、もっと大変な騒ぎになったので今のスタイルにしたのです。
順番が待てないのは単にしつけが悪いんでしょうか。
話がそれますが、こんなんで来年幼稚園へ行って大丈夫なのか心配です。

お礼日時:2003/09/04 12:42

nebtyさんの素話、いいですね~。


私も息子(3歳)がおりますので早速やってみよう~。
その時に、『どうなったのかなァ?』とか、『なんでだとおもう?』とか聞いてみると、話はどんどん膨らみそうですね。(新たなケンカの元になる?)

さて、私の提案はいっそのこと読まない絵本にしてはどうか、と言うことです。
絵のない絵本というのがあるので、それを使ってみてはどうでしょう。
googleで”絵のない絵本”の検索をかけてみたら、

やこうれっしゃ 西村繁男 さく
もこもこもこ  谷川俊太郎 さく
雨、あめ    ピーター・スピアー さく

などが出て来ました。
字がないなら、読み聞かせる、という気負いも要りませんし、お子さんの思うがままを語らせてみてはいかがでしょう?
その時、取り合いになる、というのなら、『10数えるあいだじっと見て!』と、ゲームにするのもよいでしょう。
めくりあいの争いは順番にするといいかもしれませんね。
下の子の代わりにお母さん、という事にして。

それにしても、yasuneさんのお子さんたちは絵本を読んでもらうのが大好きなんですね。絵本の端々にまで興味を持ってもらえて、その絵本も本望ですよ。
3人のお子さんが年が近いので、なかなか思うようにならないかもしれませんが、小さい頃の絵本の読み聞かせはぜったいに子供たちが大きくなったときに大きく影響します。ケンカをしても、ぐったりしても(笑)子らの糧になることは間違いありません。
今は大変ですが、がんばってくださいね!
わたしも息子に本を読んであげよう・・・(反省を込めて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「もこもこもこ」うちにもあります。
一ページ目が「もこ」二ページ目が「もこもこ」というふうに少し文字があります。
この絵本でも同じような状況です。最近文字に興味のある上の子は字がないとつまらないらしく、早くめくれと催促、二番目はもっとじっくり見たいとまたケンカです。やれやれ。

お礼日時:2003/09/04 12:36

こんにちは。



絵本でなく、お母さんが知っているお話を聞かせてあげる(素話)のはどうでしょう。
私も小学校低学年くらいまでは、布団に横になると父が隣に寝転がってよく話して聞かせてくれました。
私自身、仕事で子供相手によく素話をしていましたが、子供は絵がなくても夢中になって聞いてくれますよ♪

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

でも私の知ってる話ってあまりないんです。
それよりなにより、私自身絵本が好きなので、子供たちとその楽しさを共有したいのです。

補足日時:2003/09/04 08:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!