アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

今度医学系大学院を受ける工学部の者です。

試験の科目に科学英語論文読解、英作文という課題が課せられています。
netureのabstractは日本語訳が付いているので、それを中心にやっていましたが、少し気になったので、技術論文の読み方・訳し方という本を購入して基礎固めにでも…と思ってました。

しかし自分の今まで論文読解してきたように訳していくと正解例とかなり違っています。
正解文は意訳しているなぁと思うことが多々あるのです。

著者は科学論文の翻訳家の方らしいので、そこは流石と言うか、日本語ではしっくりくる感じです。

でも直訳ではないのです。

おそらく実験の段階で自分だけがわかるように訳すのであれば、私の今までの方法でも問題ないのかもしれませんが、今回はテストです。
採点させられるので、無駄に意訳、間違った方向への解釈を防ぐためには、限りなく直訳に近い形の方が点数はいいかも、なんて打算的な事を考えてしまいます。

この場合、採点者の読みやすいように意訳でいくか、少し(もしかすると多分に)ぎこちなくとも直訳に近い形、原文に添って訳すのとどちらが良いと思われますか?

答えなんてないかもしれませんが、どうしたらよいのかな?と思いましたので、皆様の意見を伺いたいと思います。

A 回答 (4件)

zzzatさん、こんにちは。


今度、院の試験を受けられるそうですね。
それに科学英語論文読解という課題が課せられているとのこと。

>採点させられるので、無駄に意訳、間違った方向への解釈を防ぐためには、限りなく直訳に近い形の方が点数はいいかも、なんて打算的な事を考えてしまいます。
>この場合、採点者の読みやすいように意訳でいくか、少し(もしかすると多分に)ぎこちなくとも直訳に近い形、原文に添って訳すのとどちらが良いと思われますか?

普通の英文読解でもそうですが、そのまんまの直訳よりは
意味がちゃんと通じるような滑らかな文章のほうが、自然でいいと思います。
今回の試験では、直訳(英単語が分かっている)の能力を見るのではなく
英文から、「筆者が何をいわんとしているか」を見る試験だと思われますので
自分の科学的な知識をもとに、英文をできるだけ分かりやすく
それでいてなるだけ原文に忠実に訳するのがいいかと思われます。

>しかし自分の今まで論文読解してきたように訳していくと正解例とかなり違っています。
正解文は意訳しているなぁと思うことが多々あるのです。

意訳というか、しっくりくる文章になっているんですね。
zzzatさんが今まで勉強なさってきたのと同じようでううと思います。
分かりやすい日本語で、科学的な意味が通じていればOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて、御礼する非礼をお詫びします。

ワタシの書き方が悪かったのかもしれませんが、ワタシのする直訳というのはガチガチの直訳ではありません。対して、正解例の訳はたぶんに副詞形容詞などが本文とかけ離れています。

それでも、確かにすんなり読めるのですが、本文にない記述の訳はしたくないと思いました。
皆様の意見を参考に試験に臨みたいと思います。

お礼日時:2003/09/04 20:06

こんにちは。


 私も、原文をきっちり和訳することよりも、スムーズで読みやすい日本語にする方が大切だと思います。直訳は誰にでもできますが、きれいな日本語にするには、内容自体を理解することはもちろん、日本語力も必要です。
 単に英語を日本語にした、ということだけでなく、他人があなたの文章を読んだときに読みやすい文章を心がけた方が良いと考えます。大学入試の英語の試験とは求められているものが違うはずですよね。
    • good
    • 0

「採点者の読みやすいように」ではなく,本当に意味が分っていることを示すために意訳しましょうネ。


院では接することが最も多いのが英文ですが,様々な言語の文献を読む必要に迫られるでしょう。
それらの文献の直訳ができることというのは…
きちんと解釈し,正確に意図がわかるということが大切ですからネ。
日本語でシックリとくる感じに訳してくださいネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

直訳はむしろ原点の対象になると思います。

科学者たるもの自分で租借してそれを伝える能力がないと読解能力があるとはいえません。第一、完全訳をしろなどという院試の問題を一度も見たことがありません。もちろん。名詞や動詞の訳が間違うのは問題外ですが、修飾語句のニュアンスが違うからといって直接減点の対象になるわけがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!