アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中学1年の2学期に入ってから履修すべきだと思います。

A 回答 (10件)

(戦争に負けてローマ字を重視したという時代背景もあったようですが)昔は小学校で習っていたと記憶します。

今は学校では教えないようですね。私はこういうことは(中1と言わず)早く習うほどよいと思います。ローマ字もそうです。遅いほど習うことが苦痛になる可能性があると思うのです。理系だとギリシャ文字も習っておいてよいと思うし、そういえばピアノもそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昔は小学校で習っていたと記憶します。今は学校では教えないようですね。私はこういうことは(中1と言わず)早く習うほどよいと思います。ローマ字もそうです。遅いほど習うことが苦痛になる可能性があると思うのです。
ということは、漢字の行書は小学生のうちから習うべきだということですか。

お礼日時:2011/01/21 21:12

No. 8 です。


<行書が書けないと日常生活や社会生活に支障を来す>
行書と草書を勘違いしていました。日本語の行書体は楷書と指して変わらず、わざわざ学校で習うほどのものではないでしょう。

<1時間では絶対無理です。様になるには少なくとも半年は必要でしょう。>
私立学校では中1で筆記体を習うと思いますが、それほどの密度で習ってはいないのでは。とりあえずは読める程度でもよいのですから。出来る生徒なら詰めて習うのは1時間でも。

<小学生にはまず漢字を叩き込ますべきだと思います>
それはそうですが、だからといって英語の勉強をしないで良いとは言えないでしょう。小学校でローマ字や筆記体を習うのは悪い試みではないと思いますよ。何しろ日本人は英語が出来ないことでは有名ですから、それをひっくり返すための試みはいろいろやってみるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本語の行書体は楷書と指して変わらず、わざわざ学校で習うほどのものではないでしょう。
行書には行書独特の形があり,これらは書いて覚えるしかありません。

お礼日時:2011/01/22 12:45

再度おじゃまします。



>中学校では漢字の楷書はもちろん,行書も学びますから,
私はきちんとは習いませんでした。というか、習字の授業で少し習った程度です。

>何でもかんでもアメリカに迎合するなということです。換言すれば,愛国心をもてということです。
これについては大大大賛成です!! でも、英語の筆記体の問題とは直接関係のないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私はきちんとは習いませんでした。というか、習字の授業で少し習った程度です。
英語のみならず、国語をも書写教育がおろそかにされているとは……

お礼日時:2011/01/22 12:43

筆記体はかなり昔、英語の授業が週4の時は習っていましたが、週3になってから削られたようです。


ただ、ネーティブも今ではあまり使わないのに、外国人が学ぶ必要は低いように感じます。ですから、覚えたい人だけ覚えればいいと思うんですが、全員に強制する必要はあるでしょうか?

でも、TheWK1981さんの真意が分かりません。アメリカの言いなりになるのが癪なのか、日本語も含めて 早く書くことに固執されているのか、中学で英語以外の外国語を教えることにも肯定的なのか。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6420304.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>筆記体はかなり昔、英語の授業が週4の時は習っていましたが、週3になってから削られたようです。
週3コマになったのは現在の指導要領になってから(2002年度以降)です。
>覚えたい人だけ覚えればいいと思うんですが、全員に強制する必要はあるでしょうか?
中学校では漢字の楷書はもちろん,行書も学びますから,当然筆記体も学ぶべきでしょう。行書とブロック体の混じった文書を見て違和感を覚えませんか。
>アメリカの言いなりになるのが癪なのか
何でもかんでもアメリカに迎合するなということです。換言すれば,愛国心をもてということです。
>早く書くことに固執されているのか
メモなどでは速く書く必要があるのは言うまでもありません。
>中学で英語以外の外国語を教えることにも肯定的なのか。
英語以外の外国語を教えることを妨げないという意味です。

お礼日時:2011/01/22 10:07

<漢字の行書は小学生のうちから習うべきだということですか>



習うことを妨げるつもりはありませんが、行書は生活に不可欠ではありませんし、また習う負担も大きく、小学生のうちから「詳しく」習うべきとは思いません。

英語の世界での英語の筆記体は多少の議論はあるとしても必要性が高いと見なされており、習う負担もほとんどありません(出来る人は1時間習うだけでもマスター出来るでしょう)。米国では小学校低学年で学びます。

むろん現在では日本では習わないことになっており、それでも日本での生活は成り立っていると考えるなら、要らないとも言えるわけです。タイプ(パソコン)が流行っているから要らないという言い訳的議論もあり得ます。議論はどれだけ国際語としての英語による交流を真面目に重視するかにもかかっているでしょう。

私は出来るだけ早く覚えるに限ると思います。ドイツ語の筆記体も小学校で覚えましたね。小学校ってそういうことに適した年頃だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行書は生活に不可欠ではありませんし
行書が書けないと日常生活や社会生活に支障を来すが。
>英語の世界での英語の筆記体は多少の議論はあるとしても必要性が高いと見なされており、習う負担もほとんどありません(出来る人は1時間習うだけでもマスター出来るでしょう)。
1時間では絶対無理です。様になるには少なくとも半年は必要でしょう。
>小学校ってそういうことに適した年頃だと思います。
小学生にはまず漢字を叩き込ますべきだと思います。

お礼日時:2011/01/22 09:33

必要に迫られて、長文を早く書かなければ


ならなくなったときです

実際、書けなかったところで
日常生活に支障はないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際、書けなかったところで日常生活に支障はないと思います
行書が書けないと日常生活に支障を来すが。

お礼日時:2011/01/21 23:42

この質問の趣旨は何なんでしょう。

質問というより意見表明に思えますが。
アメリカの言いなりになりたくなければ、英語自体を必修から外して 他の外国語の選択肢も設けて 習いたい人だけ習えばいいんじゃないでしょうか?

この回答への補足

必修は外国語であって,英語必修とは学習指導要領に書いてありませんが。

補足日時:2011/01/22 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になっておりません。

お礼日時:2011/01/21 23:40

中学二年の一学期でよかんべかなと思うっす。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

>中学二年の一学期でよかんべかなと思うっす。
ブロック体は中学1年の1学期で読み書きともできるようにすべきだと考えます。筆記体は漢字の行書同様曲線が多いので、読み書きの習熟に結構な時間を費やします。したがって筆記体は中学1年の2学期から3学期にかけて読み書きともに習熟させ、2年以降は場面に応じてブロック体と筆記体の使い分けができるようにすべきだと考えます。
p.s. 私が中学生だった時のある英語塾の生徒手帳の氏名欄は、中学1年まではブロック体で、中学2年以降は筆記体で書かれていました。

お礼日時:2011/01/21 18:11

 アメリカですら軽視されてる筆記体をあえて習わなくても。

ブロック体で十分でしょう。

http://gakusan.gakken.jp/home/column/Q-A/article …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アメリカですら軽視されてる筆記体をあえて習わなくても。ブロック体で十分でしょう。
アメリカの言いなりになってはいけません(日本共産党ではないが)。ブロック体では書くのに時間が掛かるので、筆記体の履修は漢字の行書同様必要不可欠だと考えます。

お礼日時:2011/01/21 18:04

時代的には義務教育では不要でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時代的には義務教育では不要でしょう。
筆記体の読み書きができないと日常生活や社会生活(板書など)で後々苦労すると思うが。

お礼日時:2011/01/21 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!