アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。
学校の授業の課題研究で、土壌細菌の培養をしていてAspergillus属真菌(おそらくA. niger)に対して抗菌活性を示す細菌株を見つけました。

これについて学校で調べられる範囲で分かったことは
細菌
○もちろんながら好気性
○グラム陽性
○球菌(または単桿菌)で、直径およそ2マイクロメートル
○ペプトン・PDA培地で培養可能
抗生物質
○オートクレーブにかけても活性が失われない
以上です。

本当なら細菌の分類の同定や抗生物質の単離、構造の決定などをすると良いのかもしれませんが、何分高校の授業としての研究であるため時間も技術も知識も足りず不可能でした。

現在まとめる段階にはいっているのですが、新規物質を発見したと言ってよいのか、それともその様な表現は避けた方がよいのか迷っています。
現在この様な物質は論文発表されているのでしょうか。
CiNiiで検索しても、英語の理解力がないからかもしれませんが見つけることが出来ませんでした。

どのようなことでもよいので、アドバイスよろしくお願いします.

A 回答 (1件)

SSHでしょうか。

高校生で、大学レベルの実習ですね。

論文はおびただしい数出ていると思います。日本語でも。

抗真菌薬で調べてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E7%9C%9F% …
http://medical.radionikkei.jp/abbott/final/pdf/0 …
http://ci.nii.ac.jp/naid/80005096133

細胞膜、細胞壁、タンパク質、脂質、DNAなど合成を阻害するような抗生物質はたくさんあります。
アスペルギルス症という病気には確か細胞膜合成阻害剤のItraconazoleや細胞壁合成阻害剤のMicafunginが使われます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Itraconazole
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6290004 …
http://ginmu.naramed-u.ac.jp/dspace/bitstream/10 …
http://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/122/4/12 …
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/0211 …
http://www.jsmm.org/common/jjmm46-4_217.pdf

また、生命科学の実験でよく用いられるものだと、G418とかそういうアミノグリコシド系のようなものが思い浮かびます。G418は短桿菌(単桿菌ではない)とか球桿菌とか球菌という感じの放線菌から単離されたと思います。

G418は通常オートクレーブ後に、活性は失われないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/G418

オートクレーブに耐えられる抗生物質はたくさんありますよ。

あなたが単離された細菌の持っている抗生物質は、これまでに報告されているものと異なる、新規性の高い可能性はもちろんあります。ただ、これまでにおびただしい数のスクリーニングがされた歴史があるので、既知のものに似ているという感じが考えやすいと思います。一種類の細菌に複数種類の抗生物質が混ざっている可能性もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
確かにたくさんあるのですね・・・。 

今この抗生物質が他にどのような菌に対し活性を示すのかについて、スクリーニングを行っているところです。(なかなか見つかりませんが・・・)
結果が出れば、それも含めてもう一度論文を検索してみるつもりです。

お教え頂いた物質を含め、じっくり探してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!