アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「からかす」という方言についてお尋ねします。

私は九州に住んでいますが、「からかす」という方言は全く理解できません。

しかし、九州でも、方言かどうかは分かりませんが、「・・・かす。」という言葉は多いです。

たとえば、「しでかす。」「ほったらかす。」「ごまかす。」「散らかす。」「見せびらかす。」「甘やかす。」など。

ネット上で調べると、

名古屋弁

http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8B%E3%82%89% …

美濃弁

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83% …

として取り上げられています。

それで質問です。

質問1. 「からかす」という方言は、ネット上の情報が正しいのでしょうか。

質問2. 「からかす」という方言は、現在でも使われていますか。あるいは、現在でも理解されていますか。

質問3. 方言の範囲は、概ねどのくらいでしょうか。例えば、愛知県周辺、関西・関東まで、中部地方、などなど。

回答は一部でもかまいません。関連情報がありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

名古屋弁が飛び交う中で仕事をしてました。

意味は合ってます。
言われてみれば理解はできますが、今では通常の会話では殆ど耳にしません。
実際に使う言葉は普通に「食べまくる」です。年配の方が使われる言葉ですね。

食べっからかしてったがね
(食べまくって行きました)

この訳には注釈が欲しいですね。
シチュエーションや語調によっては「言い放つ」ニュアンスが含まれます。
「食べまくって行きやがった(+よ・わ)」とも受け取れます。
    • good
    • 0

中古(平安時代)以降、特に院政期(11世紀後半からの約百年間)以降には、動詞の未然形に「かす」という接尾語をつけて、他動詞的な意味も強めながら、その動詞の表現性自体に幅をもたせた、そんなやや卑俗さと粗っぽさのある俗語が盛んに用いられたとされています。

(小学館「古語大辞典」)

1.カ行四段動詞→サ行四段動詞として活用させ、他動詞的意味合いへ。
「驚か(ず)」→「驚かす」…人を驚くようにする、驚かせる。
「嘆か(ず)」→「嘆かす」…人を嘆くようにする、嘆かせる。

2.語末が「かす」のサ行四段動詞への類推と混交
    「そそのかす」「すかす」⇔騙(だま)かす←騙す
二段活用の動詞の語尾をア段に変えた形「やかす」「らかす」などでつく場合も。
「散(ち)らかす」「走(はし)らかす」「怯(おび)やかす」「巡(めぐ)らかす」  

3.強調のために、さまざまな活用の乱立と選別へ→そのまま方言として残る地域も。
放(ほう)る→放(ほか)らかす、すっ放(ぽか)す、放(ほっ)たらかす。
1)接頭辞を付ける…「す/そ」「ど/どん」「つ/つん」「こ(小)」「た」「く」など。
2)撥音便や促音便を使う…「ん」と撥ねたり、「っ」と詰まらせたりして強意を付ける。
3)調子取り語や合いの手言葉の挿入…「だま<くら>かす」「ほっ<たら>かす」

以上のような、この千年ほどの期間に、さまざまな変化を経てきたことから、おおむね
#2さんの「食べっからかしてったがね」といった表現の中での語尾風の活用語なのではないでしょうか。

とまれ、あえて辞書にある近似表現を挙げてみます。
「掻(か)っ散(ち)らかす」→「か(っち)らかす」→「からかす」
「ちょがらかす(なぶる/もてあそぶ)」→「ちゃからかす」→「(ちゃ)からかす」
「放(ほ)っ散(ち)らかす」→「放(ほ)っぱらかす」「放(ほ)っからかす」→「からかす」
    • good
    • 0

質問1:概ね正しいと思います。

感覚的には美濃弁の紹介ページの文言が近いと思います。
質問2.使われています。使うのは中高年中心と思いますが、訊けば8割ぐらいの人は理解できるんじゃないかな。
質問3.中部域中心かな。名古屋というより岐阜のほうで聞く言葉と感じてます。関西(大阪・京都)じゃ聞かないです。中部でも三重県あたりじゃあまり聞かない気がします。
    • good
    • 0

名古屋の者ですが、


「からかす」
使わないですね、聞いたこともありませんでした!
リンク先のサイトで初めて知りました。笑
(しでかす、とかほったらかす、などはこちらでも使います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!