アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄筋コンクリートのマンションは新築の内は中のコンクリートが乾いていないから、湿気が凄いって聞いたんですが実際どうなんでしょうか?

あと、湿気は下の方に溜まりやすいとも聞きましたが、合ってますか?2階以上なら問題なし?


よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>>すみません、結露の話ではないです。


結露を理解できてないから《コンクリートから湿気が凄い》と言うとんでも無い話になっていると説明しているのですが…。

#5で示した専門知識の〔コンクリート工学〕は理解難しいかもしれません。
理論で説明するよりフィーリングで説明しましょう。

鉄筋コンクリート造で外壁を塗料で仕上げているのを偶に見ると思いますが、湿気を人体で感じるほど発散していれば塗装は剥げます。
良くある失敗例で、乾燥不足ですと表面に気泡が出来ます。#5の参考資料にも塗膜に気泡が出来ている写真が載っていますね。
完成後は外壁のコンクリートは、塗膜があるので発散できません。
内壁は外壁が発散できない分、湿気は出ますが、外壁に出なくても良いくらいの湿気だから、ホント微々たるモノだと想像できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうだったんですねw
失礼しました。
不動産屋さんが新築のマンションはカビが発生しやすい、理由は中のコンクリートが乾いていないからだと言っていたので(しかも別々の不動産屋さん二人が)
実際、そのうちの一人は湿気が凄かった経験をされていました。
でも、考えてみたら、竣工から一年とか未入居のままほったらかしにされてるマンションがカビだらけになっていないとおかしいのに、そうはなっていませんでした。
こまめに管理会社の人が換気をしていたのかなとも思いましたが…
説得力のある分かりやすい説明をありがとうございます。

お礼日時:2011/02/16 19:53

#3です。



コンクリートの水蒸気発生量はコンクリートの比重より〈表3-4〉、〈図3-4〉より普通コンクリートでは、コンクリート打設後2週間で大分落ち着きます。表より、重量の2%発散します。また、〈図4-2〉〈図4-3〉より、水蒸気発散量は微々たるモノです。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~cement/soturon/2009k …

結露について
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents …
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/ketu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、わざわざこんなものをw
ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/15 19:35

1階だけど問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 19:33

>>鉄筋コンクリートのマンションは新築の内は中のコンクリートが乾いていないから、湿気が凄い


そんなわけがない!
コンクリートの湿気で結露が多いのでは無く。元々、鉄筋コンクリートは気密性が高いため結露するのです。

中学理科で習ったと思いますが…、結露は飽和水蒸気量が露点に達したときに水となって出るのです。
気密性が低ければ、すなわち水蒸気が外部に抜けていれば結露は起こりません。
また、外部との断熱性が高ければ、すなわち壁面・サッシ面等と室内気温と温度差が無ければ露点に達せず結露は起こりません。

>>湿気は下の方に溜まりやすいとも
これも、義務教育で習いましたが…、室内の気温差でも上方ほど高く、下方ほど低いです。だから下方は露点に達しやすく結露し易いです。だから、下方の方が結露しやすいのです。

1,2階での差は、外部からの日の当たり具合で変わります。
上階ほど障害物が無く日の光が入り、冬は床に直射日光が当たって室温が上がりやすいので、床面から暖まりやすく通常よりは結露は起こりにくいです。ただし、日が当たる面で日中だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、結露の話ではないです。

お礼日時:2011/02/15 19:33

鉄筋コンクリートから水分が抜けるのは、およそ2~3年はかかると思います。


なので、新築は大体この手の問題が出てきます。
むかーし「地下室」のついたマンションを売ってましたが、竣工後1年であっても、
除湿機の水タンクが1日で溜まりました。

最初の間はこまめに換気をすればそれほど気になるようなものではありません。
あと、湿気は水分なので下に溜まりますが、各フロアは似たようなものです。
1階が厳しいというよりは、日差しと風通しの有無のほうが影響は大きいです。
日陰になる時間が多い東向きなどは少々厳しい感じはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまめな換気ですね。
心得ておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 19:32

どんな建て方をしたかによります、


早く金にしたくって、突貫工事した場合は湿気が残ります。
湿気が下にたまるのは結露が流れて下に来るからです。
また下のほうが気温も低く結露も出来やすいです。

私は一階ですが、天井の結露もひどかった。
これは暖かく湿った蒸気が高いところに行きやすいからです。
原因はガス暖房機からの燃焼ガスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり下の方は湿気がたまりやすいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!