プロが教えるわが家の防犯対策術!

2月16日のニュースで、
「日銀は本日午前、自民党に対して国債価格暴落の際、金利が年1%上昇すると大手行は2兆円超の評価損を被る可能性があるとの試算を提示した」とありました。

「金利が上昇すると評価損を被る」という点が判りません。
これはどのように解釈すればいいのでしょうか。


大手行が現在保有している国債の代金は支払い済みですし、そのまま保有していれば低いながらも所定の金利が毎年入ってくるので直ちに損にはならないですよね?

それとも、現在保有する(低金利の)国債を売却して暴落して金利の高くなった国債に組み替える時に高額な手数料がかかるという意味でしょうか。
流通している国債の実際の取引について全く知見がないので判る方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

金利が上昇すると保有している国債(債券)の価格は下落します。


毎年1%の利息がもらえる国債の現在の価格が100万円だとします。金利が1%上昇し、毎年2%の利息がもらえる国債が新規に発行されるとしたら、今持っている100万円で買った国債の値段はどうなりますか?100万円払えば2%の利息がもらえる国債が売っているので、今もっている国債で2%の利息をもらうには価格が50万円にならないと他の人はこの国債を買ってくれません。これが、金利が上昇すると国債(債券)の価格が下落するプロセスです。
そして、満期まで持っていれば額面で償還されますが、中途で売却すると下落した価格でしか売れません。この状態が評価損をかかえた状態です。
国債は銀行が保有していますが、金利が上昇すると評価損(含み損)を抱えることになります。そして、銀行の経営が苦しくなります。それが経済全体に波及することを恐れているのです。
むずかしいところですが、うまく理解していただけるとうれしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕組みは理解できました。ただ、中途で売却する頻度やその理由など、取引の実態も知らないといけないようですね。自分なりに調べてみます。

お礼日時:2011/02/17 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!