プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

江戸時代に詳しい方教えてください。

男女共に役者や遊女などの真似をして奇抜な服装や髪型をしていた人(いわゆる傾き者)に対して、何か罰則などはあったのでしょうか?

またこの時代、町 の例祭や神事以外で、個人でイベントのようなものをすることはできたのでしょうか?

江戸時代と言っても長いので、大体1800年代頭あたりで教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

明暦のころの旗本奴と町奴の衝突にある、武張った


傾き者は1800年代には消えていました。
髪型については一応規則はありましたが、その程度
で実際には黙認でしょうか。
武士が奴髷など許されることではないのですが。

奢侈禁止令に触れると見られると、処罰された時代
はありました。

江戸時代は謀反を恐れ、集会には神経をとがらせて
いたので、個人の大きいイベントはむずかしかった
ようです。
葦簀掛けで軽業、曲芸を見せる者のほか、花見で
自慢の三味線と喉を、大勢の見物人に披露する
パフォーマンス位がせいぜいで、大道芸が普通で
街道や辻で見せて稼いでいました。
祭りでもないのに道を練り歩く、踊りの行列は結構
ありました。

個人でなく団体が主催する、大酒飲み比べ、大食
比べのような大会も盛んでした。
こんなのより、菊合わせ、鶯の音比べ大会の方が
上品です。

江戸図屏風や浮世絵が参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旗本奴VS町奴というのは、幡随院長兵衛の話ですよね!


奢侈禁止令が出る前も、華美な服装や髪型に厳しい処罰があった時期はあったのでしょうか?


また個人のイベントが厳しかったにもかかわらず、道を練り歩いたりパフォーマンス披露などは認められたというのはどういう??

江戸図屏風や浮世絵も見てみようと思います。


お時間がありましたら、また上記のお話伺えればと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 21:33

かぶき者ってのは、その全盛時代は室町時代の終わり頃です。

つまり一般的には戦国時代といわれている辺りのことです。当時は戦乱の時代だったのである意味自由な雰囲気がありました。だから彼らも自由に表現ができたのですが、江戸時代になって世の中が平和になると世の中秩序が戻るってことは逆に言えばなにかと堅苦しくなるということでもあります。

そもそも江戸幕府の基本方針として「贅沢はいけない」というのがありました。奇抜な格好には当然それなりにお金がかかるのはいつの時代も同じですし、またそういうのはエスカレートすると何かと問題が発生するのも時代がいつでも変わりません。あの秋葉原のホコ天も、あの事件が起きる直前はなんだかおかしなパフォーマーが出てきて過熱状態でしたよね。あそこにはかつて現代の「かぶき者」が出現しましたが、今はもう消えて(消されて)しまいました。

江戸時代に話を戻せば、江戸初期に人気があった歌舞伎というのは実は芝居とは名ばかりの女性同士のレズビアンショーでした。出雲阿国なんてそういう女性だったなんていわれています。
まずこの女性同士のレズビアンショーが禁止されました。すると、若い男の子同士のホモセクシャルショーになったので(笑・本当の話です)、それもほどなく禁止されていわゆる現代に続く「野郎歌舞伎」への流れとなります。かつてストリップショーだった歌舞伎は大衆演劇としての道を歩むことになります。

個人的なイベントとなると、幕末近くになるといわゆる尚歯会などの「知識人同士の集まり」なんてのができて交流が生まれるようになります。
しかし、現代と違って情報というのが非常に少ない時代でしたから、そういうことがあることを知ること自体が難しい時代でした。それはごく最近までそうで、ネットが普及するまでは趣味の会みたいのはなかなか情報入手ができなかったんですよ。
だから、それまではちょっと詳しい程度でどんなジャンルでもマニアの大家みたいな顔ができたのですが、今はネットで相当マニアックな情報まで簡単に検索できるのでよっぽどのマニアじゃないとマニア顔できない時代でもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸初期の歌舞伎が・・・!?笑

それは知らなかったです!!出雲阿国も・・・

大変勉強になりました。




やはり江戸時代に入ると贅沢には厳しかったのですね。

吉原だけが、例外ということだったのでしょうか。



ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/23 21:38

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

>>何か罰則などはあったのでしょうか?

特に大掛かりな規制はありませんでしたが、儒教の精神から男も女も「余り肌を見せない」と言う風習はあったようです。


>>またこの時代、町 の例祭や神事以外で、個人でイベントのようなものをすることはできたのでしょうか?

天下が泰平になりましたので、大道芸・・・猿回しとか手裏剣投げ、ガマの油売りectが盛んに行われました。
集団で行ったイベントとしては、隅田川の花火大会、寄席、芝居、大相撲などがありました。
また、イベントと呼べるかどうかは分かりませんが町内の一斉の草取りなどは行われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

草取りとは、初めて聞きました。

やはり大道芸の類は多かったのですね。参考にさせていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!