プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1854年に東海地方で発生した「安政東海地震」はマグニチュード8.4であったとされておりますが、どのようにしてこんな大昔のマグニチュードがわかったのでしょうか?

内陸型の地震であれば、そのとき生じた断層のずれから算出しているのだと思いますが、安政東海地震は紀伊半島沖の南海トラフでの地震だと思います。海の底の断層状況を調べたのでしょうか?

A 回答 (1件)

推定される震源の深さと震度の相関から求めているようです。


実際にマグニチュードは震央からの距離と震度から経験的に求める公式(M=logA+1.73logΔ-0.83)で求めていますので、震央の位置の同定さえできれば(ってそれが一番大変なんですが)、ある程度の幅でマグニチュードの推定はできるようです。

ただし、日本の過去の地震については、全面的に
宇佐見龍夫「新編日本被害地震総覧」(東京大学出版会,1987)
に依拠している状態です。
同書に求め方の凡例も載っているようなので、興味がおありでしたら探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sesameさま。ご回答ありがとうございます。今、図書館におりまして、傍らにご紹介いただいた宇佐美先生の本があります。公式がいろいろ載ってまして非常に参考になりました。式の内容を十分理解したと言うわけではありませんが、イメージはつかめました。

お礼日時:2001/04/22 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!