アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 6歳の娘が個人のピアノの先生に変わって、数か月経った所です。

  
  指導歴は3年と短く 音大も出ていませんが、口調が優しく 幼稚園の先生のような感じで、話も良く効いてくれたので、この先生に決めました。


 
  この先生のお母さんもピアノを教えられていて、小さい頃から厳しく練習させられた経験があるみたいで、自分がイヤな思いをしたからか、練習はあまりやらなくていいと言う考えのようです。(始める時に、音大までは目指さないけれど、ある程度のレベルまで弾けるようになってほしいと伝えています)


  うちの娘が練習嫌がってるとかそういうふうな事を言った訳でもないのに、『練習5分以上はやらなくていいです。あまりやりすぎるとしんどいからね』と言われます。5分は少なすぎると思いますが。20、30分くらい練習するのが当たり前だと思っているので、違和感を感じました。


 『家での練習は一人でやらせてください。お母さんは口出ししないようにみたいな感じに言われました。』

  練習を一人でやらしていると、指の番号などめちゃくちゃ弾いていたり、間違っていたり・・・なので、少しは見てあげたいと思うのですが、先生は、間違っててもレッスンの時に見ますから。と言われました。
 


 メールで質問した時も、レッスン時に 質問してもらいたい。と言われました。初めてメールでの相談だったのに、こう言われたので、不快な気分になりました。生徒数も少ない先生だし、メールくらい返す時間はあると思います。



  宿題の曲が、娘の手が届かない和音だったので、どういうふうに練習したらいいかメールで聞いた事もあったのですが、返信には、レッスン時にみますが・・・みたいな対応で、メールはしないでほしいような印象も受けました。

  
 レッスン中の私がいない時(偶然聞こえたのですが)。
娘にしつこく何度も『お母さん練習しなさいって怖い?』『いつも練習の時隣でみててくれる?遠くから練習しなさい~って言ってる感じ?』など何度も聞いていました。

 娘は返事にこまってると、勝手に『ちょっと怖い?そうかぁ・・・』っというような具合でした。

もちろん私は、すごく不快でした。


   教え方がうまいかどうかは わかりません。

ただ娘には優しい口調で教えているし、褒め方も上手で、よくできました。がんばったね。などは良く言ってくれます。娘自身は、好きでも嫌いでもない先生らしいです。


  ただ、私はすごくストレスを感じてしまっているみたいです。思い切ってやめた方がいいのかなとも思います。


  この先生についてどう思われますか?子供とは相性悪くないので 続けていいと思うなど。
何でもいいので、ご意見聞かせてください。

A 回答 (10件)

こんばんは


人それぞれ考え方があります。子供も、親も、先生も。
ただ、向いている方向が違うとあまり良い結果は出ないように思います。
親が先生を信頼出来ないなら、子供も先生を尊敬しなくなるでしょう。
子供が小さければなおさらです。

子供が練習させられると感じ、ピアノが嫌いになるのを怖がって、やらなくて良いと言われる方もあるでしょう。それはそれで意味があると思います。

少しぐらいなら無理をさせても弾けるようにして、弾けることの楽しみを味あわせたいと考える人もいます。
私はこれです。
しかし、気をつけなければならないことは「少しぐらいなら」というところです。
子供に大人が要求をしすぎると、子供は背中を向けてしまいます。

親も先生も、コンクールにまっしぐら。子供が何を考えているかお構いなし。
これはいただけません。
この場合、10歳ぐらいでショパンの簡単なものぐらい弾けていたのに、中学受験でピアノから離れてしまうパターンです。

6歳で一日5分の練習では、そこそこ弾けるようになるのは難しいかもしれませんね。
本人がある日、音楽に目覚めて、オタクのごとく弾き始めれば別ですが・・・

先生しだいで、こどもが嫌がらず練習をしてこれるように仕向けられるようですよ。
なかなかそんな先生に出会えませんけどね。

経験から言って、親が付きっきりで練習させるのも、自立するのに苦労します。
しかし、小さい時に一人でやっていては進みません。それも確かです。
年齢に応じた関わり方を間違えずに、上手に引っ張って行くことです。
その道筋を作ってくれる先生がいるのも確かです。

ピアノが楽しくなるのは、聞いたことのある曲が弾けるようになってからのような気がします。
ほとんどの人がそこまで行きつけずに辞めてしまいます。
学校、受験、部活など忙しくなりますから。
ある先生が、勉強が忙しくなる前にある程度弾けるようになっていれば、そこでやめたとしても
自分で楽しめるから、そこまで持って行きたいと言っていました。
私自身は、賛成です。

我が家は音大生が一人。もう一人は勉強にシフトした高校生。
その高校生は、滅多に弾きませんが、気が向くとショパンやドビュッシーの有名な曲をを弾いています。
やっぱり、小さい時頑張っていなかったら、今頃ピアノなんて触らないでしょう。

というわけで、
5分しか弾かないのも有り。
親がついて練習するのも有り。(方法が問題ですが。)
    • good
    • 15
この回答へのお礼

 コメントありがとうございます。

向いている方向性 違うと 良くないですよね。


子供がピアノが嫌いになるのを怖がって、やらなくて良いと言う考えが 普通なんだと 質問してみて わかりました。
 
 私の中では、おかしな考えでしかありませんでした。


  確かに私の子供の頃の経験でも ピアノの練習が嫌いで、2,3年でやめてしまう子 多かったです。中学生になってもやっている子は、少しでした。やめてしまえばおしまいなので、嫌いになれば終わりという事で。練習は嫌いにならないようにと考えてするのも少し納得できますね…


retasusaradaさんは、少しぐらいなら無理をさせても弾けるようにして、弾けることの楽しみを味あわせたいと考えなのですね。私もそう思いました。


 6歳で一日5分の練習では、そこそこ弾けるようになるのは難しいですよね。私も5分ていうのは少なすぎると思いました。娘は 4歳から 習わせていたので、家での練習が 習慣になっているのもあります。

 言わなくても 自分で勝手に20分くらいは 練習していますし、弾く事が好きなんだと思います。練習時間は 個人差があるのだと思います。5分しか集中できない子もいれば 30分できる子もいますし。


 先生しだいで、練習をしてこれるように仕向けられるのも 納得です。なかなかそういうふうな先生に出会うのは難しそうですけどね。
 
 今の先生は あんまり練習しなくていいばかり言うので・・・もっと他の言い方というか、方法もあると思いました。


  私は つきっきりで 練習するのがいいとは 思った事はありません。自分で練習できるようにならないといけないと思っています。ただ一人で練習するだけでは、ダメだとも思うのです。練習している様子を少し離れた所から 見守るくらいはしてもいいと思っています。指導は先生に任せて。

  ある程度弾けるようになってからが ピアノが楽しくなるんですよね。私も経験上よくわかります。

勉強で忙しくなる前にある程度弾けるようになれば いいですね。

 音大生のお子さんがいらっしゃるんですね。

 やっぱり、嫌いになるのを恐れて練習させないのは・・・私は そうしたくないです。

 ただ、嫌いにならないように、楽しめるような環境で 続けさせてあげたいと思います。

 他の先生も探しながら  もう少し今の先生で 様子をみてみます。

 色々参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 02:37

No.6なのですが頑張って2000字以内にしたもののやっぱりちゃんと最後まできちんと伝えたかったので補足します!度々すみませんf^_^;


要はまだ6才なんです。ぶっちゃけ小2とか3までなんて音楽の楽しさを学べればOKなんですよ(^^)

だって先に述べた状況の私だって今やスピード遅いとか色々問題点はあるものの革命のエチュードとか15位にはできましたもん。自慢じゃなくてこのド下手でもって意味です。

神経質になりすぎは良くないですよ。
私のいたグループでも質問者さんの様に家で練習させてレッスンも先生の話しっかり聞いて娘見てたお母さんいましたが一生懸命すぎてそのこ畏縮の一方で辞めちゃいましたから。
人の親でも熱い視線とかって結構気になるもんですよ。7才児でもね(苦笑


大体において運指なんてやりやすいで良いんです。きっちり固める子もいますがよっぽど酷いと先生が言いますから。
それやるなら先に述べた音遊びやリズム遊びしましょうあと歌(ついでで音程とかもそれとなーく)!
こっちのが将来よっぽど応用利きます笑
あ、あくまで遊びです

何においても楽しく笑えないとだめだとおもいます。辛いとかそういう側面を味わうのは小4以降が良いかな?
私一応習字水泳トランペット英会話ガールスカウトとやってましたが(継続中もあります)
やってるので本当の意味で『こういうときはこうする』とかわかったり真剣に集中できたのは小4以降、下手したら中学生以降でしたから笑
(一応先に述べた様に全部最短でも4年はやってます。最初や途中嫌でも今はむしろ好きなのもありますよ^^ノちなみにどれも親は無干渉)

だからお子さんが笑えてる内は大丈夫だと思います
小学4、5年過ぎても同じなら考える必要があるとおもいますが。
長く続けるなら長い目でみるのも大切かと…。

長くなりましたが以上です
    • good
    • 13
この回答へのお礼

 親が干渉的になりすぎや 神経質だといけないと言う事 よくわかりました。
気楽に 長く続けられるようにしたいなと思います。
 音楽の楽しさが わかればいいんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 02:09

No.7の続きです。



また、間違っているという指導もやはりしない方が良いのではないかと思います。
多分普通の人であれば、「そこ違う。そこはこう。」という指導をするのではないでしょうか。
例えば考えられる方法は、「今の音、どんな感じがした?濁った感じがしたかな?なんでだろう?」
みたいな問いかけで間違いに気付かせ、間違ったら不快に感じることを気付かせます。
そこから、和声についての学習に発展するのではないかと思います。
そういうことを先生も考えているのではないかと思います。
ですので、お母様を初め、違う方に指導して欲しくないのだと思います。
メール相談の件も同じように、指導に介入して欲しくないということだと思います。

>娘にしつこく何度も『お母さん練習しなさいって怖い?』『いつも練習の時隣でみててくれる?遠くから練習しなさい~って言ってる感じ?』
一人で練習するようにということなのに、質問者様からメール相談が来たため、
確認のための質問ではないでしょうか。ただまあ、お子様は答えづらいでしょうし、
無理やり誘導質問もどうかと思いますが…お母様に聞こえるよう言っていたということも考えられます。


>教え方がうまいかどうかは わかりません。
結局ここだと思います。質問者さんは、それが良いことか悪いことか見極められてないのですよね。
なら口出しはするべきではないと思います。
あからさまに暴力を振るうとか、全くレッスンらしいことをしていないとか、
明らかに悪いと分かるなら色々と対処しても良いかもしれませんが、そうでないのなら、
お母様はあたたかく見守るべきであると思います。

>ただ、私はすごくストレスを感じてしまっているみたいです。思い切ってやめた方がいいのかなとも思います。
まだ6歳ということで保護者が手を焼きたくなるものだと思いますが、誰のために習い事をしているかですね。
子供さんが嫌がってないのであれば、私は変える必要はないと思います。
ピアニストにさせるのであれば、変えた方が良いと思いますし保護者が介入するのもありかなと思いますが、
そうでないのですから、あまり手を出さない方が良いでしょうし、ストレス云々と言わない方が良いと思いますね。

ただ、お子さんは先生をなかなか選んだり比べたりできませんので、保護者の判断が大きくはなってきます。
6歳という時期的に、質問者様が納得できないのであれば、納得のいく先生を探すのもありかなとは思います。
あんまりころころ変えると、お子さんが混乱して、ピアノが嫌いになってしまう可能性も考慮してくださいね。

しかしこれだけは勘違いして欲しくないのですが、決して今の先生は間違ってないですし、悪くないです。
どうぞ不信感を持たれないでください。少し言葉が足りなかっただけのように思います。


2件に亘る長文で、気分を害されるところも多いと思います。申し訳ありません。
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 10

先に述べます。

私の回答によって不愉快に思われましたら申し訳ありません。

私もNo.1での回答が全うな回答だと思います。
親切心で答えてくださってる方に不愉快とお礼するのはいかがなものかと…
もちろん、No.1でのモンスターペアレントという言葉は書くべき言葉ではないと思いますが、
少し過保護過ぎるところがあるのかな~とは思います。少しだけ。

>この先生についてどう思われますか?
質問から察すれば、信念を持たれた良い先生だと思います。

>自分がイヤな思いをしたからか、練習はあまりやらなくていいと言う考えのようです。
それも少しはあると思いますが、6歳という時期的に練習は少な目でということでしょう。
初めから練習をたくさんして、苦痛に感じることを避けており、ピアノが楽しいと感じる方法を取っているのでしょう。
「音大までは目指さないけれど、ある程度のレベルまで弾けるようになってほしいと伝えています」という方針からすれば、
とても全うな方法だと思いますよ。

>5分は少なすぎると思いますが。20、30分くらい練習するのが当たり前だと思っているので
20分30分する練習方法が分かっていて、集中力が持つのなら練習しても良いかもしれませんね。
しかし、6歳頃の子供の集中力は5分程度ですよ。それに、20分練習することも分からないでしょう。
ずっと先生がいるのなら毎日20分してもありかなとは思いますが。

>練習を一人でやらしていると、指の番号などめちゃくちゃ弾いていたり、間違っていたり・・・なので、少しは見てあげたい
お子さんは楽しく弾いているのに、お母様に違っている、これはこうで…と口出しされたらどう感じるでしょうか。
また、お母様が教えたことが先生と違っていたら。どちらが先生か分からなくなりますね。
つまり、仰る「自分がイヤな思いをしたからか」こういうことをしかねないわけです。
どうしても気になって口出ししたいのであれば、お金出して習わさずにお母様がレッスンすれば良いと思うのです。

>メールで質問した時も、レッスン時に 質問してもらいたい。と言われました。初めてメールでの相談だったのに、こう言われたので、不快な気分になりました。生徒数も少ない先生だし、メールくらい返す時間はあると思います。
返す時間の問題じゃないと思いますけどね。
もちろん時間外労働なのもありますが、きちんと面と向かって話さないと伝わることも伝わらないでしょう。
ましてやメールという文字だけのやり取りじゃ、きちんと状況把握もできないと思います。
なので、誤った返答をしてしまわないよう、レッスン時に直接言ってくださいということだと思います。
ただ、意味を考えたら全うなのですが、不快に思われたということは、言葉が足らなかったのかもしれないですね。
やはりメールのやりとりでは上手く伝わらないということです。

>宿題の曲が、娘の手が届かない和音だったので、どういうふうに練習したらいいかメールで聞いた事もあったのですが、返信には、レッスン時にみますが・・・みたいな対応で、メールはしないでほしいような印象も受けました。
練習方法はやはりなかなかメールの言葉だけでは伝わらないと思います。
先生としては、あまり指導に介入して欲しくないんだと思いますが…

ここまでの感じとして、普通練習方法とかその他相談とか、電話やメールでするものなんでしょうか?;;
例えば私も幼少の頃からピアノを習っていましたが、母がやはり練習しろと言っていました。
母はピアノを習っていたわけではないので、練習しろと言うことと横で見ていただけで、
「練習内容や指番号の違い、曲の細かい指導等はしません」でした。
指番号がめちゃくちゃでと仰いますが、書いてある指番号は一例でしかないのをご存じでしょうか?
一般的に弾きやすいように書いてくれているだけで、あの通り弾けというわけではないのです。
そりゃもちろんある程度従って弾くのが弾きやすいのですが、手の大きさや得意な指等、
個人差があって良いものなのです。
前提としては曲が弾けることを目指すわけであって、指番号通りに弾くことが目的ではないです。
先生としては、お子さんに合った指遣いをレッスンで見ますということだと思います。
書いてある通りお母様が指導して、それが無理な指遣いの可能性だってありますし、
それで躓いたり変な癖が付く可能性もありますからね。


申し訳ありません。文字数が足らない程長文になってしまいましたが、もう少し書きます。
連投になることをお許しくださいませ。

続く。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

 2件に渡って・・・ありがとうございます。ピアノの先生に習っているのですから、始めから私は指導する気は全くありません。書いてある指番号は一例でしかないのをご存じでしょうか?←私もピアノはある程度弾けるし習っていたので、そういう事は知っています。明らかにおかしい指づかいだったので・・・
 早く弾く癖があるので、ゆっくり弾いてとは、娘にいいますが。指導などしていません。していないのに、そういう事ばかりすごく気にしてくるので、不快に思えました。そこまで親の事を気にするのは おかしいなとも。
 
 子供の前で先生の悪口や私がストレスだとも絶対言いません。
不信感はその他 色々な事からできたのかもしれません。

 誘導尋問みたいな事をしていたのには 少しショックでした。私はいませんでしたので、わざとなわけはありません。

 一般的に6歳は 集中力はあまりないんですね。うちの子は 全くしない時もありますが、できる時は 15分 20分 集中して練習しています。4歳から習っていたので、家で練習する習慣もついているのかもしれません。私がいない時でも勝手に練習していたりするので、ピアノ弾くのが好きな方なのかなと思います。

 今の先生の教え方・・・少し気になる事もあります。やはり経験不足な先生という感じがします。
でも少し様子をみてみようと思います。子供のために やめるのは最低限にしないといけないのもわかっています。よく考えたいと思います。
 ただ ゆるすぎな感じが 先生の考えと 合わないみたいです。

 

お礼日時:2011/03/22 02:02

個人的意見経験ですが…


13年習っていて兄二人います。
私の母も上の兄の時は幼少期(5・6才)は家でしっかり練習させてましたが兄は途中から、私は放置でした。
やってて何か感じた様です(幼少期ってちょっと叱る程度でも敏感だから子供の反応は大きい様です)おかげで私は好き勝手にピアノしましたもちろんド下手です。
この後7、8才まではグループだったんですが個人も始めます。
そこで今の先生につきました。先生は教室内でも本格派。娘も東邦音高のエリートでまぁ今までの甘々とは違ったんです。今思うと大して注意されてないのに何回も同じとこやらされて泣いた事もあります。でも結果は残せませんでしたが小3~6までにコンクールにも出させて貰えました。

ただコンクール時はしましたがそれ以外家で練習はほぼしませんよ?ピアノ嫌いになりかけましたから。
でもね、段々楽しくなるんです譜読みで困る事もなく1番下手くそだったのがいつの間にか上手い部類でした。
結局反復って大事だし教師って凄い大きいです。質問者さんのついた先生は恐らく私の兄の様な感じでは?教師の娘ってだけで周りの目も気になるし人によって(多い様ですが)は期待から最初の内は皆娘に厳しいらしいですから。

といってゆる過ぎやお母さんの干渉しすぎもオススメしません。
やるなら笑いながら遊びの一環として。これだと思います。

補足ですが教師によって曲目も大きく変化する事もお忘れなく。
音大手前ならきちんとクラシックもやってくれる人をオススメします。
子供の希望だけでやると何年習おうと上達はあまり見込めないからです。
良い例として仔犬のワルツはコンクール等に出る子は小4、5でやりますがゆるゆるだと中学生でやってたりします。しかも自慢げに笑

もし次に中規模教室ならピアノを持っていらっしゃる様なので毎回調律したりで事務系統の方ともちょっと交流をするのも良いと思います。(こういった方が教師の振り分けもしているので)

最終的に決めるのは質問者さんで私は下手したら半分位の年の子供だからあえて断言はしません。ただ最後に一つ
習うなら嫌がっても最低人に披露できるまでやり続ける(させる)事です。
親戚に本人が嫌がってるって色々とすぐやめる方がいますが内面的にも強い子になれないというか我が儘になります。習い事は精神も培えます。私は色々しましたがやって悪かったのは一つもないですから
    • good
    • 8
この回答へのお礼

 体験談をありがとうございます。
ゆるすぎや無関心 干渉しすぎ。どれも良くないですね。楽しく練習できれば1番いいですが。

やる気をどんどん出してくれる先生だといいなと思います。ピアノは継続が1番大事だと思います。数年でやめてしまえばそこで終わり。だからこそ嫌いになったらおしまいですね。

 習うなら嫌がっても最低人に披露できるまでやり続ける(させる)事です。←ほんとそう思います。
どんな習い事でも 続けないと意味がないと思います。

 色々と参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 01:30

うちの娘も6歳くらいから個人レッスンで習っていますが、



>この先生についてどう思われますか?

悪くないと思います。

少なくとも
「(始める時に、音大までは目指さないけれど、ある程度のレベルまで弾けるよう
になってほしいと伝えています)」という程度なら。

今の20-40代の女性はだいたい小学1年生から4.5年生あたりまで
ピアノのレッスンを受けて、バイエルからハノン、ツェルニーあたりで、
ピアノが嫌いになっている人が非常に多いです。

その先生は本人ももちろん、周囲の友人たちの状況をみて
そういう指導方針を立てられているのでしょう。

ちらりと聞いた話では、そんなおかしな指導がまかり通っている国は
日本だけのようです。最近はそういうのを是正する方向だという
話も聞きました。

もちろん、金を出すのは親なのですから、
その先生の指導方針が気に入らないなら
先生を変えるのは自由ですよ。

ただ、習っているのはお子さんなんですから、
子供さんが楽しくやれているうちは変える必要もないとは思います。

うちは嫁が上のようなタイプのくせに、
子供にはあれこれギャーギャー横から口を出し、
これはこう弾け、ああ弾け、
練習しろと口うるさく言ってます。
自分はそういうのが嫌だったと言っていたくせに。。
で、たまに反省したりしています。
そう思っていても言わずにはおれないみたいです。
親はどうしても高見から物を見てしまいますからね。。

その先生はそういう親の心理を見越してまで、
親に過剰な干渉をさせることが、
子供のためにならないと考えてのことなのでしょう。

ですから、もう少し様子を見てもいいんじゃないかな。と
個人的には思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
 ピアノ嫌いを恐れて 練習させないというのも なんか変な感じもしますね。確かに4,5年生でやめてしまう子も多いですが・・・親がうるさく言うのは 子供のためには ならないですよね。自分で練習できていれば、言う事もないですし。干渉的になりすぎないようにしたいです。練習時間5分というのは 少なすぎると思いますがね。イヤイヤじゃないのなら、練習時間も人によって 色々だなと思います。好きなら いっぱい弾くだろうし。
 コメントありがとうございます。もう少し様子を見ながら考えようと思います。

お礼日時:2011/03/22 01:19

No.1の回答者です。



親切心で一所懸命考えて回答しましたのに不愉快とのコメントをいただいてしまい、非常に・・・(書きません)。

先生にメールを2回送りつけたこと、ご質問文に「不快」という言葉が2回出てきたこと、そしてストレスさえお感じになられているということがありましたので、「少し」と「気味」という言葉をつけて、本当のモンスターペアレントになっていただかないように注意喚起させていただいたのです。

私も人の親ですから、ご自分のお子さんを大事に思う気持ちは、もちろんわかります。
ただし、ご自分が「当然」と思われれることが実はあまり当然でないということは、よくあることなのです。

この回答への補足

本当のモンスターペアレントになっていただかないように注意喚起ですか・・・・(苦笑)

補足日時:2011/03/22 02:44
    • good
    • 23

No.1様の回答を支持します。



質問者様は子供のためにピアノを習わせているようですので、お子さんが楽しそうであれば問題は無いのでは無いでしょうか。

一つ言わせていただければ、メールという物は便利なようで仕事をしている側にするとなかなか厄介な物です。
いつでも送れるが、返ってこないとなると不信感を持たれたりします。

もし質問者様に業務時間外にメールが来て、それにすぐに返信しないのは何故だと言われたらどの様にお感じになるでしょうか。

この回答への補足

 楽しそうというわけでなく、嫌がってはないです。娘は好きになる先生は、すぐ好きになるのですが、今の所、好きでも嫌いでもなく、普通といった感じです。嫌がってなければいいかもしれません。
 メールはどうしても言っておきたい時だけしました。しょっちゅうするのは、さすがに迷惑だと思いますが。 やはり、今までの先生の態度が 好意を持てないんだと思います。総合すると・・・
教え方も、ちょっとおかしい時もありましたし。急に機嫌悪くなったりして・・・他にいい先生を探してみます。

補足日時:2011/03/20 07:18
    • good
    • 10

良師3年と言う言葉があります。


良師と出会うのは、それほど難しい。

しかしです、良師を選ぶのはあなた・・ではなく、本人(お嬢さん)です。
お嬢さんが嫌になってなら、先生を変えるのも良しですが、あなたの好き嫌いで決めるのは如何なものでしょうね。

これから先も、お嬢さんの人生にあなたが様々な形で・・必要以上にと言う意味です・・関与し続けるのでしょうか?

この回答への補足

 子供が嫌がっていないなら続けるべきということですね。
ただ、教え方に 少し不安があるので、他の先生も探してみます。初心者にはベテランの先生がいいみたいですし。娘はまだ6歳なので、優しい先生ならだれでもいいんだと思います。良い先生をみつけてあげるのも親の務めだと思います。

補足日時:2011/03/20 07:13
    • good
    • 5

こんにちは。



ピアノの先生に習うということは、練習してきた結果を見てもらうことに重点を置き、悪いところを直し、新たなことを教える、というのが普通のパターンです。
そうでないと、お金と時間がかかって非効率的ですからね。

しかし、6歳という年齢は、家でまめに練習をさせて、先生からはピンポイントだけのアドバイスをもらうという軌道に乗せるには早すぎると思います。
(プロのピアニストにしたいなら別ですが)
完全に軌道に乗るのは、せいぜい小学校3年生ぐらいからじゃないでしょうか。

ですから、先生は今、お子さんにピアノ好きになってもらうことに力点を置いているのだと思いますよ。

>>>20、30分くらい練習するのが当たり前だと思っているので、違和感を感じました。
>>>『家での練習は一人でやらせてください。お母さんは口出ししないようにみたいな感じに言われました。』

ピアノ嫌いを予防し、そして、変な癖がつくのを予防したいという考えだと思います。
また、指導者が1人でなく複数人だと、教わる側が混乱するということは、よく起こることです。
お子さんはどちらかに不信感を持つかもしれません。

>>>メールで質問した時も、レッスン時に 質問してもらいたい。と言われました。

メールでも電話でも、業務時間外に問い合わせに応じてもらおうとするのは、一般的には非常識です。
ボランティアではなく仕事ですから。

>>>娘にしつこく何度も『お母さん練習しなさいって怖い?』『いつも練習の時隣でみててくれる?遠くから練習しなさい~って言ってる感じ?』など何度も聞いていました。

それは、お子さんがピアノ嫌いにならないようにする配慮でしょう。
私ならまったく不快に思いません。

>>>うちの娘が練習嫌がってるとかそういうふうな事を言った訳でもないのに、

これから数か月後に嫌になるかもしれませんよ。
うちの場合は、息子は小学校4~5年で初めて嫌になりましたが、娘は小1から始めて半年も経たずに簡単に嫌になりましたよ。

質問者様、お子さん、先生の会話をじかに聞いていないので断定できませんが、ご質問文を素直に読むと、質問者様は(失礼ですが)少しモンスターペアレント気味だと思います。

最後に。
私の身内・親戚にはピアノを習ったのがたくさんいますが、その中で最もピアノが上達して音大にまで進んだ1名は、七人家族の中にピアノ経験者が一人もいなく、ピアノの先生以外の指導をまったく受けなかった者です。

この回答への補足

 モンスターペアレント気味とは失礼ですね。先生に文句を言ってる訳でもないですし。悩んでいるだけなのに、すごく不愉快です。そういう言葉は簡単に使わない方がいいと思いますよ。

 あなたのような考え あるのですね。
ただピアノを嫌いになるから  なるかもしれないからと練習させない考えは理解できません。自分の子供がそうだったからと言って、みんなそうなるとも限りませんよ。

  今までのヤマハの先生など数人とは、メールで色々連絡しあっていましたし、先生によるのかもしれないですね。
  

補足日時:2011/03/20 07:00
    • good
    • 24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A