アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今「The Flying Elephant」という英語の絵本を読んでいます。
いまいち状況が理解できなくて止まってしまいました。。

お母さんが子供たちとお買物に行くと、お店の屋根に大きなぞうさんのアドバルーンがのっています。
このぞうさんをみて子供たちが「Look at that fat elephant.」というとお母さんが「An elephant? Don't be silly.」と言うのです。

「Don't be silly.」は「バカ言ってんじゃないよ」的な意味だと思っていたので、この状況でこんなキツいこと言うのかと驚きました。明らかににせもののぞうさんだし、本物のぞうさんが屋根に乗ってたら警察沙汰ですよね。。だからお母さんは屋根に乗っているぞうさんはにせものだってわかってるはずです。。言うとすれば、「ほんとね、ぞうさんね」ぐらいじゃないかなぁと思うんです。

そのあと、嵐でぞうさんが飛ばされて学校のグラウンドで発見されるわけですが、そこの校長先生と子供たちも全く同じ会話をします。

「Don't be silly.」には他に意味があるんでしょうか?
言葉通りの意味だとすれば、2人の大人はどういう意図でこんなことを言ったと思われますか?

気にしなくてもいいことだとは思いますが、どうしても気になってしまって。。。
どなたか教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (3件)

Don't be silly.



Don't be silly.
でニュアンスの違いは多少あれど、意味は貴方が仰る通りだと思います。

問題は、屋根の上の像を見た後での言葉か、見る前に発せられた言葉かの違いではないのかと思うのですが如何ですか?

学校に像なんど飛ばされる訳がないと考える頭でっかちに、子供たちが像が飛んできたと言えば、
Don't be silly.
言ってもおかしくはないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ!なるほどです!!
確かに絵的にお母さんはぞうさんを見ていない感じです!
学校のシーンでも事務のおじさんは驚いている様子でしたが、校長先生はぞうさんの存在に気づかなかったようです。
至近距離でアドバルーンの大きさなら気付いてもいいような気がしますが…気にしないようにします笑
すっきりです:)
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/03/22 23:12

「Don't be silly」がキツイ言葉かどうかは、時代や民族・地域や家族のあり方までを考慮して判断しては、と思います。

また、言い方に愛情がこもっていれば、意味合いもかなり変わるはずです。

ライマン・フランク・ボーム著、1939年作の「The Wizard of Oz」で、ドロシーがトトに向かって、

Dorothy: Don't be silly, Toto. Scarecrows don't talk.
(訳すなら) お馬鹿さんね、トト。かかしが喋るわけないじゃないの。

「silly」には「バカね」「常識ないね」「知らないくせに何いってるの」といった従来からの意味もありますし、またUrban Dictionaryでは「To be funny in a cute way」とまでされており、むしろ「silly」であることが「ウケる」要素だったりもします。

イギリス人やイギリス系アメリカ人は他の人種よりも「silly」という言葉を使うことが多いのかもしれません。その一方で、現代のニューヨークの若者は、むしろカノジョから「silly」といわれるほうが「カッコいい」と思うのかもしれません。

「The Flying Elephant」が広く読まれている典型的なイギリスの家族や、「Oz」が刊行された1940年代のアメリカ北東部で、親が子供に「Don't be silly.」というのがごく普通だとすれば、一部の日本人の親にとってそれが少々「キツイ」と思えるのは、文化の違いからくるものかもしれません。

逆に、同じ場面で、日本人の親が子供の頭を「バシッ」とたたいたら?ご質問者にはありえなくても、日本の漫画では今でも十分ありえることかもしれません。これは、たとえばうちの家族(現在のニューヨーク、非アングロ・サクソン系)にとっては、信じられない行為に思えます。

このように、違和感の程度は英日の文化や慣習の違いも浮き彫りにすることがあると思いますので、抵抗感があれば、自分は子供に対して使わないようにすればよいでしょう。子供の育て方や接し方も人それぞれで、使う英語も一通りではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!!
sillyっていう言葉はずっと人を強く罵る言葉だと思ってました。。
カルチャーショックです。。
でも文化の違いって新鮮で興味深いですね!
相手に失礼のないようにするためにもこれからいろいろ学んでいきたいと思います!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 23:19

標準語では、ぴったりのいいか方がないですが、関西弁の


この絵本のシチュエーションの場合、Don't be sillyは、
 「なんでやねん!」
 「んな、アホな~。」
がぴったりくると思います。(ふざけているわけじゃないですよ。)
国語でも地方間で訳せない表現があるように、国際間ではさらにです。
いがいに国語の標準語以外で近いニュアンスのものが見つかる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本国内でも通じない言葉ってありますもんね;笑
sillyってけっこう軽い感じで使っても良い言葉だったんですね!
回答ありがとうございます☆

お礼日時:2011/03/22 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!