プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

そもそも電力って発電方法によって貯蓄できるできない、があるんですか?
貯蓄できる理由とできない理由も教えて下さい。

A 回答 (5件)

>電力


発電所で起こす大量の電気のことですね。
発電方法にかかわらず、今の発電所はもとの電圧が非常に高く、また交流なので、その電気のままで大電力を貯蓄(蓄電)することは今の技術では不可能です。絶縁などの問題があるようです。

電圧を下げて、直流にすればバッテリーに溜めることは原理的に可能ですが、発電所レベルでは大変コストがかかり、交流から直流、また交流に変換する必要があることなどで効率が悪くて実用には適さないのです。ただ、小電力ならそこそこ実用になってきています。
各家庭が電気自動車を持つ時代になれば、そのバッテリーを利用して社会全体でネットワークを組み、融通しあうという構想(スマートグリッド)があります。アメリカなどがはじめようとしています。

電気そのものを溜めるのではなく、一旦別のエネルギーに変えて溜めておくということは行われています。他の回答にもあるように、揚水発電というもので、一旦ポンプを回して水を高い池へ揚げて貯め、あとで水力発電で電気に戻して利用するというやつです。
他にも巨大なはずみ車を回して慣性力にしておいて、必要なときに発電機につないで電気に戻す。また、超伝導を利用した大電力のサーバーなども研究段階ですが実現の可能性はあります。

最近多くなったエコキュート(夜間電力を高温の湯にして翌日利用する)も電力を(他のエネルギーにして)各戸で貯めている方法のひとつだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は私の考えを知人に伝えた所、それがスマートグリッドだよ、と言われそれから興味を持ち、最近知ったばかりだったのです。
学生時代、発電のことも少しは習ったはずですが、何一つ覚えていません。

環境保全に興味がありましたが、科学を勉強することも、それに繋がることとは思いもせず。

ですので、スマートグリッド化の問題点やそのため今後どのような研究が必要なのかな~と知りたかったので、この質問から始まりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 17:47

家庭用の電力程度であればできますよ。


倉庫等でよく使っているバッテリーフォークリフトは48V500AHのバッテリーが普通に使われていますが、これに充電して正弦波ACインバータを接続すれば2~3日は持つでしょう。
充電は専用充電器で動力電源を使います。
価格は70万円以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるんですね!
家庭用なら…!

未来に少し希望が持てました!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 11:50

社会情勢から恐らく発電所で発電した電気を直接蓄電する事は出来ないのか?と判断して書かせて頂きます。


一般的に蓄電池として思いつくのは車や携帯電話のバッテリーや充電電池などですが、直流でしか貯めることが出来ず、直流⇔交流のコンバーターが必要になります。
また蓄電池といものは基本的には1.5Vもしくは3.0V程度で必要な電圧によって直列接続にして12Vとか24Vを作るのです。*車のバッテリーは3Vの部屋が4個で12V だったかな・・・
一方発電所の電気は電圧が数万~数十万Vという電圧でこれをこの電圧のまま充電するバッテリーというものは存在しないので数十万V÷1ケあたりの充電電圧(3Vなど)=数万個のバッテリーとなります。
また、充電にかかる時間や放電時の熱量、直流⇔交流のコンバートなどを考えるととても実現不可能なのです。
昔、病院などに設置される無停電装置を設置したことがありますがその中身はバイク用のサイズの蓄電池を数十個つなげた物でした。*もちろん瞬時に切り替わる装置なども含めて。
上記理由により物体に発電所で発電された電気を直接貯めることは技術的にも難しいので#1様が言われている様に水力発電によって電気を融通する方法が取られております。
その方法とは夜間電気が余っている時にポンプで水を高い位置にくみ上げておき、昼間電力が逼迫したときに放流して発電機を回すエネルギーにしております。*山間部に行くと山の斜面に太そうなパイプが斜面に設置されていたりするのは水力発電用のやつだったりします。

以上、駄文失礼しました。もし間違っていてもご容赦願います。

この回答への補足

ありがとうございました(^^)

ではバッテリーの充電容量のでっかいやつは作れないんですか?
熱が存分に出るとしても、原発の炉心冷やすより簡単そうに思うんですが、どうなんでしょうか?
よかったら宜しくお願いします。

補足日時:2011/03/26 00:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)まだまだ電気についての謎が山ほどありますんでまた宜しくお願いします!

お礼日時:2011/03/25 23:57

電力(正確には電力量というエネルギー)を貯蔵するには、別のエネルギーに変換しなけりゃなりません。


たとえば、バッテリーのように化学エネルギーに変換したり、揚水式発電のように位置のエネルギーに変換したりです。
つまり理論的には貯蓄できないことではないのですが、実用ベースまたは経済ベースで考えると、容易ではないのです。
バッテリーのような蓄電池方式ですと、大量のバッテリーが必要で、並列接続は出来ません(理由は省略します)から、つまりは需要場所単位の補助電源くらいにしか使えません。
また、揚水式発電の場合では、もはや候補地がなく、その損失(貯蔵と発電のロス)もバカになりません。
結局は、時々刻々需要を予測して発電する方法が一番効率的なのです。
ベース発電としては水力と原子力発電、ピーク負荷対応が火力発電というのが今のパターンです。

この回答への補足

ありがとうございました!
できるのはできるんですね。
まだまだ電気についての謎が山ほどありますんでまた宜しくお願いします!

補足日時:2011/03/26 00:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 00:01

貯蓄するには簡単に言うと「蓄電」できる物が要るよ。


電池とかバッテリーとか。

発電所が夜間電力でどうたらって言ってるのはその電力でくみ上げた水で水力発電とかそういう方法だから。

貯蓄できるできないっていうのは そんな感じだよ。
通常は そんな蓄電設備持てないから 貯められないって事になるね。(バッテリの容量と大きさと重さでなんとなく判って貰えると思う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)なるほど、
別のエネルギーに変換というのは、そういうことだったんですね。

でっかいバッテリー作るのってそんなにロスなんですか?
年数耐えれないけど
ふるくなったら、資源は分解して再利用できそうだし、効率は良くなくても、環境保全の観点からみれば、資源の再利用が容易そうで、結構よさそうだと思うんですけどね…。
電力会社に集中させずに各家庭や施設単位で備えるって規模なら可能ですよね?
通常の電力とバッテリーの電力を繋げるってことになると、また複雑な問題なんですかね?

一カ所少しだけですが、それが増えれば
大きな節電になる!ってひらめいたんですけど(笑)

絶対ムリなんですかね?

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!