プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、国立大学に通っているのですが、大学院にいくか就職するか迷っています。大学の先生は進学を勧めるのですが、大学院がどういうところなのかわかりません。
大学院はどいうところなのか、また大学との違いを教えてください。

A 回答 (5件)

私は公立の研究機関に働く者です。

近年、私の職場で、修士卒で就職してくる方々のふがいなさが目立ってきています。以前、理系の学問のほうで「大学院と学力低下」と言う質問をしました。質問の内容はともかく、回答はいろいろな方々からあり、その内容はすばらしいものと思っています。その回答を読んで、大学院での研究を頑張ってください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=40684
    • good
    • 0

こちらでの質問・回答も参考に。


私の意見はこちらに書いてあります。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=64932
    • good
    • 0

某国立大の大学院の修士2年です。


>大学院はどいうところなのか、また大学との違いを教えてください。
修士課程の場合、2年間研究室に所属して研究を行い、最後に修士論文を出して合格すると卒業できます。なお、いくらか講義に出て単位を取る必要がありますが、うまくいけば1年目の前期でかなり揃います。
修士論文は専攻会議で細かく審査されるそうです(学士論文も学科で審査することになっていますが、形式だけのようです)。まあ大抵は合格するようですが。
同じ研究室内で進学する限り、学部時代と生活上はそんなに大きな違いは生じません。もちろん、より多く学会に参加したり場合によると投稿論文を書いたりと、研究のレベルはアップします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。今後の参考になると思います。

お礼日時:2001/04/21 01:01

一般的な定義について。



大学院は、博士前期課程または修士課程(マスターコース)と博士後期課程(ドクターコース)の2つの課程があります。
博士前期課程においては修士号を取得、博士後期課程では博士号を取得することが最終的な目標となります。

在学期間は博士前期課程では、標準修了年限は2年で、博士前期課程の在籍限度は4年です。
博士課程後期の標準修了年限は3年ですが、標準修了年限で修了できないのが一般的で、多くの学生が4年・5年と在籍し博士号の取得に取り組んでいます。

入学後は、受験の際に志望した教授の下で、指導を受けてゆくことになります。一般的に学部ゼミよりも少数且つ専門的に研究を行うため、1学年2~4人の学生が1人の教授に付いて研究を行って行きます。大学院においても学部のように修了単位(30単位程度)を取得する必要があるのですが、あくまでも修士論文(研究論文)を作成することがメインテーマであり、修論作成に必要な授業をとってゆくことになります。

大学院での授業は、大教室での講義形式が主であった学部での授業と異なり、小教室での発表・ゼミ形式が主となります。また、学部の授業との大きな違いには期末考査がないことも挙げられます。これは、大学院が院生の自主性を尊重する場であり、院生自身が積極的に研究に取り組むことが暗黙の了解として求められているからです。

最近はどの大学でも、社会人院生の比率が多くなってきています。又、学生でも他大学出身者など、異なるバックグラウンドを持つ幅広い年齢層の方と机を囲み議論をすることができます。

ある意味で、学部までの4年間は一般教養や基礎のための勉強であると言えます。特にあなたが理系の場合、研究によりますが院に進んだほうが就職に有利な場合があります。

付け加えておきますが、大学院の授業料は学部のそれよりずっと安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただいてありがとうございました。いままでぼんやりと思い描いてた大学院の事を詳しく知る事ができました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/04/21 01:04

学部や選考がわからないので、何ともいえませんが、大学院は大学で学んだ専門領域の中でさらに特定の領域をさらに深く学ぶところだと思います。

その専門領域に関しては、世界で一番詳しい(大げさに言うと)人になる、もしくは対等に話ができるくらいに極めるところだと思います。当然、英語の論文を読んだり、学会に参加したりして、実験・調査を行い与えられたテーマに関して、最終的には学位論文を書くことだと思います(大学院を卒業するという意味で)。大学と大きく違う点は、受身ではなく(単に授業などで教えてもらう)、自主的に学んでいく姿勢が必要だと思います。私の場合は、理系でもっぱら実験(研究)をやっていました。
修士、博士課程をでて、助手、講師、助教授、教授を目指すか、修士までにしておいて、就職するか考えておいたほうが良いかもしれません。下手に博士まで行って就職しようとしても、専門領域にもよりますが、この不景気では難しいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しい説明ありがとうございます。私は国立大学の理系学部なんですが、今やってる研究をより深くつ続けたいと思うので大学院に行こうと思います。

お礼日時:2001/04/21 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!