プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校に入学したばかりの子供が授業中座っていられない話を聞かない『小1プロブレム』、
自由保育が良くないという話もあるようですが。。。

お勉強系の幼稚園や保育園ではある程度の時間クラス全員で座って勉強する機会があると思います。
自由系の幼稚園や保育園ではそういう機会はないですが、卒園式など一定の時間座り号令で皆で動く(起立、礼、着席)機会はあります。

出身園の保育方針が関係あるようにあまり思えないのですが、受けて来た保育方針で授業を聞かない等の傾向があったりするのでしょうか?

※出来れば最近の小学1年生の状況にお詳しい方に回答いただけたらと思います。

A 回答 (4件)

ある程度の関係はあると思います。



1日中、どろどろになって遊ぶ幼稚園を知っています。
1日のうちで遊ぶ時間があるという程度ではなく、椅子も机もなく、
工作など室内でやるものは一切しない。なにしろ園舎がないので。

だからみんな木のぼりをマスターし、縄跳びも上手、ターザンロープも
雨あがりの丘の斜面を段ボールを敷いてすべり降りる。虫を捕まえるのも得意。

とっても頼もしく育ちます。
でも小学校で座っていられません。
1年生のほとんどがひらがなで自分の名前くらい書けるようにしているのに
できていない。
1日中、めいっぱい遊んで暮らしてきたので、家に帰ったらすぐ寝るから
本も他の子に比べて読んでいない。
だからその園出身の子は、最初すごく困った存在になります。

それを見てきたので私は出身の園の方針によって授業を聞かない傾向はできると
思っています。
でも、子供は順応性も高いので、1年生の後半にはきちんとルールがわかり、
すっかり落ち着きます。
子供が出身の園の方針や育ち方を引きずるのは、約半年。
それくらい過ぎてもまだ問題を起こす子は、家庭の生活環境や親の意識、しつけに
問題があるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし園舎がない幼稚園はちょっとやり過ぎな気がしますが。。。
卒園式など厳粛な雰囲気の行事はしないのでしょうか?
とても興味がありますが質問とズレるので置いておきます。


>それくらい過ぎてもまだ問題を起こす子は、家庭の生活環境や親の意識、しつけに
問題があるのでしょうね。

やはりそうですよね。
小1プロブレムと言われる期間が過ぎても学級崩壊など上の学年になっても同じような授業態度の子供がいるという事は、関係性に問題ある親子が増えたという事なのかもとも思いました。

お礼日時:2011/03/28 20:05

>“親の躾”というより親子の関係性に問題があるのかな?と私は思っていたのですが。

。。
関係性の問題があるのも親の質の低下なんでしょうね。

その通りです。
親子の間に信頼関係がないのです。
親は子を信頼していない、子は親を信頼していない。
だから、第三者に頼るのです。


ある時期までは、親の言うことをしっかり聞いて行動する。
ある時期までは、親の言うことを自分なりに解釈し行動する。
ある時期からは、自分で考え行動する。
武道で言う「守・破・離」の精神です。
師弟間の信頼があるからこそできる成長です。

最近は、「赤信号、皆で渡れば怖くない」思考の親が蔓延していますからね・・・
昼間のファミレスやマックに行くと、ママさんたちの子育てを見ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親子の関係がしっかり出来ていないと言う事は、『親子』『家族』産まれて初めて出会う一番小さい集団の段階をクリア出来ていないわけですから小学校という大きな集団生活をクリアしろというのが酷なのかもしれません。


>昼間のファミレスやマックに行くと、ママさんたちの子育てを見ることができます。

私も子育て世代ですが、私も子供も放牧状態のお子さんと我が家のリビング状態のママさんを見るとゲンナリするので行かないです。。。
うちの子も落ち着かないみたいですし

お礼日時:2011/03/28 18:45

あると言えばある。


ないと言えばない。

要するに、本来親がしっかり躾けなければいけないところを躾けられる資質を持った親が少なくなった。
だから、幼稚園や保育園での育成に頼るのです。

保育園は子どもを預かり、一時的に面倒を見てもらう場所。
幼稚園は、小学校に入る前に親離れを学ぶ場所。
双方に共通しているのは、集団生活での規律を守ることを学ぶこと。
それぐらいしか期待していません。

幼稚園や保育園での方針で、子どもの資質が変わるなら・・・
親はどんだけレベルが低いのか・・・っていう話です。

『小1プロブレム』は、親の資質の低下です。
というか、世の中の大人のレベルが低くなっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>保育園は子どもを預かり、一時的に面倒を見てもらう場所。
>幼稚園は、小学校に入る前に親離れを学ぶ場所。
昔はこれで良かったのですが、今は保育園や幼稚園もサービス業としてそれ以上を提供しようとしていますし親もそれ以上を求めていますからね。(保育の仕事を離れて10年くらいになりますがその頃からそうでした)


“親の躾”というより親子の関係性に問題があるのかな?と私は思っていたのですが。。。
関係性の問題があるのも親の質の低下なんでしょうね。

お礼日時:2011/03/28 11:13

この手の問題は、通っていた幼稚園や保育園の方針の違いよりも、各ご家庭での子供のしつけの違いの影響の方が遥かに大きいですよ。



子どもを躾けるのは、幼稚園や保育園ではありません。
あくまでも躾の基本ベースは各ご家庭です。

ただしお子さんによっては躾の内容に限らず、ADHDなどの病的な原因があるお子さんも多々居られます。
この事に気づいて真剣に各ご家庭で治療や対策をされている所もあれば、病的な原因自体から目をそむけて親が子供の現状に全く気付こうとされていないご家庭も多々あります。

これらの事からしても、小学校1年生で授業中に座っていられない原因が幼稚園や保育園の教育方針に起因する可能性はゼロとは言えませんが、非常に低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は“親の躾”というより親子の関係性に問題があるのではないかと思っているのですが。。。
たしかに病的原因をかかえているお子さがいらっしゃる場合もありますよね。


>原因が幼稚園や保育園の教育方針に起因する可能性はゼロとは言えませんが、非常に低い
と私も思います。
自由保育の園に勤めていましたが卒園児に問題のある授業態度の者がいるという事は聞きませんでしたし。。。

お礼日時:2011/03/28 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!