プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。
来年結婚を控えてますが同時に大学院(臨床心理)の受験を考えてます。彼には承諾をえて、むしろ応援をしてもらってますが二人の時間、や家庭も疎かにしないでいくことが条件ですし、私も疎かにするつもりはありません。

院合格後は、パートで働くつもりです。(彼は働かなくていいといっていますが、さすがに養ってもらいながら好き勝手に「学生」してるわけにいかないので・・・)


ただ実際のところ、院の勉強になると自然にのめりこんでしまいますよね。そのせいで(?)少しでも家庭が疎かになってしまうのでは・・・・という不安が少しあります。新婚なだけに彼に不安な思いはさせたくないと思っています。


なので、放送大学の受験を考えてまして、院合格前に科目生として単位を十数単位は取得しておいて、院の2年間の勉強には実習のようなものだけを残して負担を軽くしようと考えています。



先日「社会人や主婦をしながら臨床心理指定大学院に通われてる方」といった特定の質問をしてしまったのでなかなか回答がつかず^^;、今回は分野問わず「院」に通いながら社会人、または主婦、子育て、をこなせた方にご意見いただきたいと思いました。

自分で言うのもなんですが、勉強はかなり器用にできるほうなので^^;今は「両立できるだろう!」とは思ってるものの、まわりに経験者がいないので「大丈夫だったよ」というあと一押しが欲しいのかもしれないです。

A 回答 (3件)

再度、No.1です。




>あくまでもテキストにむかっている時間
それでしたら0分です。でも、マークシート形式の単位認定試験の前は、そういうわけにはまいりませんが。

>別に学歴云々ではないですが、現に昨年、某国立大学の教育学専攻の院試は通りました。
こちらが自信の根拠なのでしょう。今更ですが、けっこう単位の互換が認められたようですので、「その道をいくと学者になるしかないので」と思わずに、入学されていても良かったかもしれませんね。でも、結婚を控えている事が入学辞退の理由になるのは、よく分かりません。

>臨床心理を目指す人の大部分は生半可な正義感だったり、勉強ができるから、心理系に興味があるから、という程度で学生時代にさほど「考える」ことをしてない人、辛い経験や臨床心理を学びたいという動機につながる経験をしてきてない人だから

確かに今、心理学ブームですから、そういう人もいるのでしょうが、「目指す人の大部分」というのは、イメージでは? ただ「辛い経験」は、むしろない方が、面接の結果は良いようですよ。

>誤解されてるようなので書かせていただきました。
特に誤解は、してないと思います。理由は、「回答に対するお礼」の欄を拝見して、「あ、そういう意味(こと)だったんですか!?」という点がなかったからです。

>「生活と両立できているか」ということだけに絞って聞きたいと思いました^^
どれくらいのクオリティーで、「満足か」というところにも関わってきそうですね。単位は@ばかり、仕事も家事も完璧!というのは、私にとって憧れですが、現実は、なかなかそうもいきませんねー。
あと、もし首都圏以外にお住まいでしたら、ちょっと負担が増えると思います。

あ、肝心なことが最後になりましたが、私は2年で卒業できそうにありません。単位は揃いました。でも、論文がまだまだなので、卒業までには、早くて3年かかりそうです。

この回答への補足

>結婚を控えている事が入学辞退の理由になるのは、よく分かりません。


ん~と・・・なので、人それぞれ考え方もこれからのプランも価値観も違いますよね?なので、「なんで?」とつっこまれると、それはここで議論するしかなくなってしまうというか・・・・

繰り返りになりますが、そういうこと抜きでお願いしたかったんです。
私の動機、実力?、その他もろもろを知ったところで何か変わるんでしょうか?(ちょっと言い方が悪くなりますが・・・)

人それぞれのケースがあることをふまえた上で、「私は両立している」「私は無理」などというご経験が聞きたいと思いました。

>、「目指す人の大部分」というのは、イメージでは? ただ「辛い経験」は、むしろない方が、面接の結果は良いようですよ。

んん~~~だからーーー^^;ここで限られた文章では全部説明しきれないですよ!(笑)私が受かるか否かも関係ないですよね?^^;使う言葉が悪かったと思います。別に偏見があるわけでもなければ、「私以外の人はみんな生半可なやつだ!」なんて豪語するつもりもありません・・・・・。「辛い経験」もひとことで説明できるもんでもなければ、そんなもの面接で言うつもりもありません。そこをあげあしとるようにつっこまれても、ここで「うまく(その満足感は違っても)両立されてるか否か」には関係ないですよね?????

動機云々、臨床心理云々ではなく、単純に「院生とプライベートを両立した方」のご意見がききたかっただけです。

補足日時:2003/09/26 09:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お返事ありがとうございます!

あんまりこちらで言い合いのようになったり、議論はしたくないので、「両立されている」方がいるってことを知っただけでも「あと一押し」をしてもらったと思います^^。

御互い、私生活に、院に頑張りましょう!!!
ありがとうございました(・∇・)

お礼日時:2003/09/26 09:45

No.1です。



ちょっと苦言を呈します。かなり頑張って、ぶっちゃけましたので、よかったら読んでみてください。

>一日どれくらい勉強されてますか?

何度か勉強という言葉を使われていますね。でも全科履修生にとっての大学院は、大学とは異なりますので、「勉強」という概念は、しっくりこないような気がします。


>勉強が苦でないので、あまり倍率は気にしていません~(ちょっと強気な言い方ですが(笑))甘くみてるわけではないですヨ!!
それなりに勉強しているので落ちるような気がしないのです・・・

すごい自信ですね。自信の根拠は?
臨床心理に興味をもつ人間は、なんらかの心的渦(例えば過食など)を抱えている事が多いと言われます。まず、自分の問題にけりをつけることが、合格(面接突破)の鍵だそうですが、hanakosan2003さんは、その点はいかがでしょうか? 私は「臨床心理特論」と「臨床心理面接特論」を履修してみて、決して「勉強ができる」だけで務まる仕事ではないってことが、よーく分かりました!

まずは科目履修生として、はじめてみるのはどうですか? テキストを読んだり、放送授業を視聴するだけでなく、レポートを提出したり、期末の試験を受験すると、また違った印象をうけられて、良い刺激になると思います。

またこちら、のぞきますので、補足があれば、どうぞ記入してください。では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ
私も「勉強」という言葉には抵抗ありますよ。それは大学時代からすでにそうです。勉強ではなく学問というべきでしたね。ただ学問してる時間といったら24時間。。。といっても過言ではないものなので、あくまでもテキストにむかっている時間、ということで伺いました。

私自身「勉強ができるだけ」ではなくそれ以上に「考える力」が大学時代で相当鍛えてきたので「勉強さえできれば受かる」とは思ってません(^^;むしろ、「勉強だけ」「興味だけ」「私が鬱経験があるから」なんて軽い動機だけでは甘いと思ってます。

私自身の経験をかくと長くなりますが、家庭環境にプラス、先天的なものもあってか(それも全てこれまでの経験によるものなんでしょうが)教育や心理、人間、哲学、歴史、といったことに(すべてつながってますが)人一倍興味を持って考える脳ミソが刺激されやすいようです。ただ私は自らの家庭環境を全面にだしたくないと思ってます。

ただ動機やあれこれ学問のことをかいてると、たいてい受験を考えてる方や院生の方は「動機はそんなものじゃ。。。」などとつっこまれるので、あえてここではそういうことは「抜き」で、内容はどうであれ「生活と両立できているか」ということだけに絞って聞きたいと思いました^^

自信があるというのは、臨床心理を目指す人の大部分は生半可な正義感だったり、勉強ができるから、心理系に興味があるから、という程度で学生時代にさほど「考える」ことをしてない人、辛い経験や臨床心理を学びたいという動機につながる経験をしてきてない人だからです(もちろんそれがないとダメってわけではないですが)。


自信。。それはむしろ大学や大学院で学ぶことが「勉強だけ」ではないからです。もちろん「絶対うかるよ」なんてことではないでよ。限られた字数で全てを伝えきるのは難しいですね。

別に学歴云々ではないですが、現に昨年、某国立大学の教育学専攻の院試は通りました。が、その道をいくと学者になるしかないので、結婚も控えてることで放送大学の臨床心理プログラムという道を選びました。


ともあれ、なんだかこういうことでつっこまれたり、わざわざ弁解じみたことを言うのが面倒だったので、避けたかったのですが誤解されてるようなので書かせていただきました。

お礼日時:2003/09/25 22:13

はじめまして!



私は放送大学大学院に全科履修生として在籍している社会人です。結婚3年目に入学しました。合格後の事を心配されているようですが、私は、なんとかやれてますよー!(ぶっちゃけ、成績は良くないですケド。)

ただ、受験を考えてらっしゃるということですが、まず倍率はご存知でしょうか? 合格後のことを気にすることはとても大切ですが、まずは合格する事が第一です。

>院合格後は、パートで働くつもりです。
とのことですが、放送大学大学院の理念に「高度職業人の養成」というのがあるようで、所属プログラムに関連する仕事をされてる方が有利みたいです。(例えば、臨床心理Pなら、小児科医の方が合格した、などという噂を聞きました)
ですから、もし状況が許すのならば、「合格後にパートで云々」ではなく、今、心理関連職の仕事をされた方が良いと思われます。もし現在、そのような仕事をされているなら、二次の面接試験までは、退職されない方が良いと思います。

>勉強はかなり器用にできるほうなので
実は、私もそう自負してたんですが、勉強の仕方などに慣れるまでは、ちょっと苦労しました。「私って、こんなにアタマ悪かったんだー」と認識し、また謙虚になれる良い機会になりました。

私は他のプログラムの所属ですが、私で分かる事ならお答えしますので、遠慮なく補足に書いて下さーい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます!!!ヾ(@^∀^@)ノ
社会人で、結婚されてる方のお話がきけてとても嬉しいです!

>ただ、受験を考えてらっしゃるということですが、まず倍率はご存知でしょうか? 

はい、臨床心理は特に人気が高くて低くなっても30倍近くはありますよね^^; ただ、学生時代にずっと研究していたことであるのと、勉強が苦でないので、あまり倍率は気にしていません~(ちょっと強気な言い方ですが(笑))甘くみてるわけではないですヨ!!それなりに勉強しているので落ちるような気がしないのです・・・(まだまだ不十分ですが!)ただやっぱり現在心理職で働かれてる方も受験にくるでしょうし、そう思うと今以上に頑張らないと!e(^。^)gってかんじですよね・・・ありがとうございます

>心理関連職の仕事をされた方が良いと思われます。

できればそうしたいのですが、現在は全く違った職種についているので、卒業後でないとそういう仕事にはつけないのかな?と思いました。でもできれば現役中にそういったお仕事につけるのがベストですよね!!!!


確かに学生時代に比べて勉強する習慣はぬけてるんですよね・・・・^^;今院の授業を聞いているだけ(受講してるわけでないです)なのですが、だんだんペースを作っていけたらいいな★と思ってます。


マイペースでも両立していきたいので、naotomoさんのレスを見て安心しました!頑張らないと!ですけど。

追加して質問していいでしょうか?^^;
細かいことですが、一日どれくらい勉強されてますか?
もしまた見ていただけたらお返事ください★!

お礼日時:2003/09/25 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!