プロが教えるわが家の防犯対策術!

知識がないので教えてください。

今回の三陸沖地震で起きた津波はなぜあれほど高かったのでしょうか?
地形のせいですか?


もし今回と同じクラスの地震が日本海側(秋田や山形)で起こった場合でも
今回のように内陸部まで津波がくることがあるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地震は地下の岩盤がずれることによって生じます。


岩盤のずれにより海底面が持ち上がると、それにともなって海水も持ち上がります。
逆に海底面が沈むと、海水も沈みます。
こうして生じた海面のでこぼこが、そのままエネルギーを持って伝わるのが津波です。

今回の地震では、岩盤(プレート)のずれがとても大きかったことがわかっています。
そのため、海底面も十数メートルも持ち上がったりしたため、津波も高くなったと考えられます。


もうひとつ、今回の津波は一度ゆっくり押し寄せた直後に急激に高くなりました。
すると海水が滝のように一気に内陸に崩れ落ちるようにして入ってきます。
このとき、海水は非常に大きな衝撃を持つ「射流」という流れに変わり、
頑丈な建物を次々と破壊していきました。
そのため、高さ以上に大きな被害が生じたものと考えられます。



仮に日本海側でマグニチュード9クラスの地震が起これば、
海岸から離れた内陸部まで津波が押し寄せることが考えられます。

陸上では、距離1kmごとに津波の高さが1m小さくなると言われています。
もし10mの津波が防潮堤を乗り越えたとしたら、海岸線から10kmくらい浸水する可能性があります。

ただし日本海側でマグニチュード9クラスの超巨大地震が起こる可能性はほぼありません。
1983年の日本海中部地震や、1993年の北海道南西沖地震が最大クラスの地震です。
ただしこうした地震でも、場所によってはかなり内陸まで浸水・遡上したことが知られていますので、
津波への対策は怠らないようにしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

>津波への対策は怠らないようにしたいものです。

本当にそう思いました。
家族で話し合い、災害に向けての対応をしっかり決めておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 10:32

 地形の影響は大きいと言われています。

今回の津波が起きた地域は『リアス式海岸』という地形構造になっていて、昔から津波には弱い地域と言われています。
 当たり前といえば当たり前ですが、波というのは通る道が狭くなればなるほど高くなります。
 ひしめきあっているビルとビルの間を通る風というのは『ビル風』と呼ばれて非常に勢いが強くなる場合がありますが、これと同じような現象が波の場合でも起こると考えれば解りやすいと思います。要するに狭い所を無理に通ろうとすれば勢いが増すという事です。津波の場合にはやはり高さが増すという事になりますから堤防が破壊されてしまえば内陸までやられてしまうのは避けられない可能性は十分ありえます。

 リアス式海岸は日本でも世界でも結構ありますのでやはり他の地域でも同規模の地震が起きた場合には被害が大きくなる可能性があります。また、津波の被害が多い地域では独自の防災文化があったりするそうです。今回の被災地でも『てんでんこ』という津波に対しての意識の持ち方が大事だという話は結構出てきています。

 リアス式海岸
 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%AA%E3%82%A2 …

 てんでんこ
 http://www.iwate-np.co.jp/tendenko.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

三陸では過去にも大きな津波被害があったと知ったので
地形が関係しているのでは?と思いました。

やはり少しは関係しているのですね。

“てんでんこ”も教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 16:22

津波の高さは色々な原因で高くなりますが


一番影響するのが、崩壊して崩れた面です
これがお起きれば大きいほど、動く海水が多くなりますよね、
縦ずれの面積で、又水深が深ければ深いほど、動く海水が多くなるわけです
津波は波高が5メートルとしても、その後に100メートル近く幅が有ることも有ります
それが後ろから押してきますのでたとえ堤防や防潮堤が10メートル以上あっても、3メートル程度の津波でなければ、防ぎきれなかったでしょう
日本海でと言うよりどこでも動いた海水の量によっては、内陸部まで行きます
又津波の特性で、川を遡上するのが、平地を上がってくるより早く、先に、起きますので、場合によっては、上からも海水が来ることも有ります
波高の3倍以上の海抜の所にいなければ、安心はできないと思って下さい≪場合によってはこれでも危ないです≫
大事なのは距離ではなく海抜です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

三陸は入り江が多いから津波が内陸部まできたのかと思っていました。
津波に関しては内陸部だから安心とは言えないのですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!