アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年老いた義父母がオール電化を検討していた矢先、
震災とその後の計画停電が起きました。
その時聞こえてくるのは、オール電化にすると
停電の間トイレの水も流せない、カセットコンロを買いに行ったけれど
売り切れで・・・等、困ったという話ばかり。
また、オール電化の推進が裏目に出て、
節電の足を引っ張っているという報道を目にして、
義父母も迷っています。
東電もそれどころではないので、営業の方もその後ぱったり
連絡がありません。
実際にオール電化にしている方の体験、メリット、デメリット等
何でも結構です。ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (9件)

うちはオール電化を断ってガスにしたクチです。


今は標準でオール電化…なので。

オール電化自体が、原発の稼動を前提として、夜中に余る電力を
お湯を沸かして、電気は溜められないけどお湯として溜めるというシステムだったので
今後の電力事情が分からない限り、なんともいえませんね…。

メリットは、基本料金が一本化されるし深夜割引などで
光熱費全体が下がる。
コンロ周辺の物への引火などの火事のリスクが減るなどでしょうか。
また、衣類への燃え移りによる事故も起こらないでしょう。

ただし、コンロについては使い慣れたガス、火に対する本能的な危機感の方が安全だという人もいます。
揚げ物の油などが少ないと発火することもあります。

それから、やはり一本化のリスクはあります。

よく「災害時には真っ先に電気が復旧、ガスは一番最後」だという話があります。
これはその通りだと思います。仙台の市街地など今そんな感じです。

ただしオール電化でガスを使わない家はあっても
電気を引かない家はないですね。
なので、電気が復旧すれば、電気ポットや電気鍋とかでなんとか最低限の生活はできます。

逆に今回のように原発がダウンしたり
昨年、一昨年も「大雪による送電線の断線」「台風による送電線の断線」などで
「電気のみが三日くらい使えなくなった」という地域もありました。
そういったときに電気一本だと大変かもしれません。

ただしガス給湯器も今は電気制御なので、停電したら使えません。

今東電の方はオール電化の案内業務はストップしています。

今うちは計画停電の地域ですが作っておいた料理をガスで温めなおせるのでそれは助かりました。
ガスコンロも上位機種は直結AC電源で制御するので、そういったタイプは停電のとき使えません。
ビルトインコンロでも乾電池式をお勧めします。

ところで、安全面ですが、ガスでも最近はセンサーや自動消火なども充実しているので
そういったものも考えてみてはどうでしょうか。

停電の間のトイレについてもオール電化じゃなくても電気コントロールなのは同じことですが
便器の種類によりますが、タンク脇に手動の隠しレバーが付いている機種もあるので
そういった機種ならトイレでも流せますよ

今はこれからの電力事情がどうなるかわかりません
総生産量が落ちるかもしれませんし、ガス会社も電気回路のバックアップの商品を出すかもしれません。

老いているのでガスコンロが危ない、って人はカセットコンロはもっと危ないかなという気もします。

どちらにしても今はタイミングが悪いのじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年寄りなので、営業の話ですっかりガスは危ない、電気の方が安全と
洗脳されてしまった様です。
でも回答を読むと、そうでもないようですね。
オール電化にするなら太陽光発電も等、色々勧められたようなので、
将来的にどうかと思って質問させてもらいました。
今はあわてて飛びつかなくてよかったです。
今回の震災の影響も含め、もう一度じっくり考えるようと言おうと思います。

お礼日時:2011/04/01 14:32

メリット


 ・光熱費が抑えられる。
  プロパン地域ですので、ガス代が結構掛かっていました。
 ・IHコンロの上も物を置くのに使える。(但し熱くない時)
 ・油が飛散しにくい。(上昇気流が少ないため、油が飛び散りにくいです)

デメリット
 ・電気が使えないと何も出来ない。
 ・IHコンロは使う鍋やフライパンに制限がある。

オール電化にするのであれば、カセットコンロとボンベを常備しておく事は必要と思います。ただこれはプロパンや都市ガスでも同様だと思ってます。

都市ガスの場合、PE菅を使ってますので多少の地震であればまずガスが漏れる事はまず無いのですが、今回の様な場合では復旧にはかなりの時間を要します。
どこで漏れてるのか掘ってみないと判らないし、安全性のために仮復旧という事が出来ない為です。

電気は基本的に復旧が早いです。
但し、今回の様な停電に対してはどうしようもないです。
プロパンも復旧は早いですが、場合によっては火災の原因になり易いですね。

トイレに関しては、レバー洗浄式にしておけば停電も関係有りません。

節電に関しては、確かにIH使用すると1~3Kw使いますので、同時に多数の家で使用されると影響は大きいですね。

個人的にはどれも一長一短がありますから、何かあった時の対応を事前に考えて準備しておく事が需要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まさか遠方の震災が、こんな形で広範囲に影響を及ぼすとは
思ってもみませんでした。
どうせ当分オール電化には出来ないと思いますので、
よく考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 15:01

オ-ル電化は、節電されると儲からない東電の策略です。



私も反対したのですが、夫の母が天ぷら揚げてた時ぼやを出したのが怖かったという理由でIHにしましたが、計画停電ではお湯すらわかせないし、不便です。
それに、電磁波のことも問い合わせた時うやむやにされて、もう東電をこれ以上儲からせるのは絶対嫌です!!!!!

できるならガス台に替えたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも年寄りなので、営業の話ですっかりガスは危ない、
電気は安心と洗脳されてしまったようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 14:58

うちはオール電化です



夜中に無駄にお湯を貯めるのは・・・って思うこともあります

■メリット
・ガスと一本化されるので最低限ガスの基本料分は光熱費が大幅に安くなります

・火が出ないので安全
ガスも自動停止装置があるから吹きこぼれでガス漏れになるようなことはありませんが
炎がナベから飛び出した食材や近くにあるものなどにが燃える
何かに移って燃えた場合、自動消火してくれるわけではありません

樹脂製の食器やのオタマなどが溶けたりすると有毒ガスが発生します
僕もプラスチックのおわんをコンロ近くにおいておいてとけて
その煙をすって、頭がくらくらしたことがあります。

・空気を汚さない
ガスが燃えると一酸化炭素がでたりするので換気が必要です

・持ち家だった場合
火災保険が安くなります

■デメリット
・停電で何もかも使えなくなる(他のかたもかかれてますがこれはガスであっても制御機器が電気の場合使えなくなります)

・オール電化のプランの場合、昼間の電気が割高のプランになります
高齢の世帯で日中の在宅時間が長い場合は、それほど光熱費が安くなりません

・料理するときHIの場合、炎のように離して加熱ができません
接地していないと電磁波は伝わらないからです
フライパンをちょっと持ち上げると熱がいかないので
料理をされる人はちょっとものたりないかもしれません


まあこんなとこでしょうけど
今回のような大規模な震災は誰も想定していませんからね・・

ただガスが止まる確率と停電になる確率なら
台風で電線がきれたとか、大雪で電線が切れたとか、クレーン車が引っ掛けたとかでなりそうですが
ガスが止まることはあまりないですよね~

僕のとこは単純に光熱費安くなっていいな~って程度ですが
老後のときにはかえって高くなる可能性もありますから

質問者さんの父母様がどのメリットを選択するか?じゃないでしょうか

結局どっちもどっちだと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、まさか遠方の震災がこんな広範囲に影響を及ぼすとは、
思ってもいませんでした。
営業は光熱費節約、と盛んに言っていましたが、
高齢で日中の在宅時間が長いと、
あまりメリットはないとは言っていませんでした。
どうせ当分出来そうにないので、よく考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 14:50

一つ忘れていました。

IHだと、調理道具にかなり制約がでます。電子レンジも同じです。今回はそれで困りました。
    • good
    • 0

賛否両論あるのでしょうけど、うちは東海地震の警戒区域ですので


都市ガスも利用可能ですがプロパンガスを選びました。
ガス代は高いですwが、電気不要のガスコンロとガスストーブがあるので
その安心代と思っています。

トイレの水はオール電化と関係無いと思いますよ。
リモコンやボタンで流すタイプだと停電時はそれらが使えないので
便器本体のレバー等で流せるようになってると思います。
水がポンプ等で供給されてる場合だとトイレ以外も停電中水はでません。

オール電化を検討していた理由はなんでしょうか?
火が心配ということでしたら、最近のガスコンロはセンサーが
ちゃんと付いていますので、最新式のガスコンロに変えるだけでも
安く安心できると思います。
揚げ物の温度設定や炊飯コースなどの機能も付いてますよ。

ガスを止めれば光熱費は安くはなると思いますが、
ご高齢で電気料金高めの日中にご在宅されてるようですと
設備に大金がかかる分それほどのメリットがあるかな~と疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも義父母のところもプロパンですが、
年寄りなので、営業の話を聞いて、すっかりガスは危ない、
電気は安心と洗脳されてしまった様です。
新築時にオール電化にした知り合いが、トイレも流せない、と
困っていたのは、多分ポンプタイプなのでしょうね。
おっしゃる通り電気料金高めの日中に在宅しています。
そうなるとあまりメリットはないかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 14:41

ご質問の趣旨から少し外れますが(我が家ではオールデン電化でないため)今回の震災で感じた事。


ライフラインは、極力ダブルで作るのが望ましいいです。つまり、食事を作るにも、電気ガス両方が使えるようにしておく、暖房も最低限二通り準備しておくと良いです。
施行業者の選定は、安い業者を選ばない。今回の震災で、エコキュートのタンクが倒れて、せっかく電気がきているのに、風呂に未だに入れないお宅がかなりあります。原因は、業者が、しっかりアンカーを打っていなかったり、本体上部を全く止めていなかったりと、人災によるものも非常に多いです。
参考になれば、私の地区の震災の復旧状況です。
水 すぐにでたが、数時間後、水道圧が極端に落ち、不純物が含まれた水が4日ほど続いた。浄水器は使用不能。
電気 3日後に回復。ただエコキュートのタンクの倒壊が目立つ。
都市ガス 未だにきていない。
ゴミ プラゴミの回収はできていない。(家庭内保管も限界値)
ガソリンは、少しずつ改善されているようだが、数時間待ち。灯油は高値だが、なんとか入手可能(2日ほどまえから)

単独かつシンプルで使えるようにすると、震災時は有効のようだと思います。例えば、暖房機は、ファンヒーター/エアコンは使えない場合があり、昔の灯油のみで使用のストーブが役に立ちました。
今後の家作りの参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の震災は、まさかここまで広域に影響があるとは思ってもいませんでした。
確かにライフラインを一つだけにするのは不安ですね。
エコキュートのタンクの倒壊という事もあるわけですね。
震災で被害を受けられた中、丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 14:15

東京電力管内にお住まいですか?


もしそうなら、「販売休止」とのことですので、
安定供給がなされるまで施工できないと思います。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news …


余談ではありますが、
仙台では地震で最初に復旧したのは電気で、
都市ガスは点検に時間がかかるので復旧が遅れたそうです。
家屋に比較的被害がなかった地区では、
オール電化住宅の方がお風呂を
近所のガスで給湯していた方に開放したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、東電管内です。「販売休止」は計画停電の予定を調べた時に知りましたが、
将来的にどうなのかと思って質問させていただきました。
都市ガスより電気の方が早く復旧したのは意外でした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 13:59

オール電化のメリット言うたら、ガス代が要らない、電気代が安い、それだけです。

ruckさんの書かれてる通り、停電になったら全部がアウト。暖房も台所も風呂もです。料理もままなりません。それにガスコンロが無い。平らな電熱器の上に鍋とか置いて調理するんですが、底が平らな鍋でないと使えないんです。実際に熱もそんなに高くないし、ガスはなんぼでも火力調整が利きますけど、電熱器はそうはいきません。まぁコマーシャルでは良い事ばかり言ってますけども、実際オール電化にしたら、エコどころか、逆に無駄が多い。経験者の私としてはあまりお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、お鍋類も全部買い替えなければいけないですね。
年寄ですから、戸惑う方が多いかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!