アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BBCのウェブサイトでどうしてもわからない文章があるので、訳していただけないでしょうか?(できれば文法的なことも付け加えていただけると助かります)
but they are calling on their case to be heard as a class action, so the grievances of all women employees can be heard together.・・・・(意味をとらえることができませんでした)

It's for the Supreme Court to decide in the coming weeks whether the lawsuit should cover all female retail staff who've worked in Wal-Mart stores in America since 1988.・・・(文章の構文が理解できなかったためにわかりませんでした。)

Wal-Mart says any grievances should be heard on a case-by-case basis, rather than be lumped together as one, and deny any claims of sexism.(この文章のなかのas one がよくわかりません)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>but they are calling on their case to be heard as a class action, so the grievances of all women employees can be heard together.



難しいのは下記の言葉の使い方(訳し方)と思います。

they = This group of women
call on = appeal to ~に訴える (人)の心に訴える ~に懇願{こんがん}する
http://dictionary.reference.com/browse/call+on?r …
to be heard = で聴取{ちょうしゅ}される
a class action = 集団訴訟

女性達は集団訴訟としてこのケースを(裁判所で)聴取されることを懇願している。
女性従業員の不当な取り扱い(不平不満)を一辺に聞いてもらえるように・・・・

>It's for the Supreme Court to decide in the coming weeks whether the lawsuit should cover all female retail staff who've worked in Wal-Mart stores in America since 1988.

It is ~ to 動詞
の構文でitは仮主語になりto不定詞以降が主語になる文章です。
It is not easy for a __-year-old person to ~
_歳の人間が~するのは難しい[容易ではない]。
ー その文章にfor 人 と付け加えるだけで、
it is for him to make the decision.
決定をするのは彼なのです。


It's for the Supreme Court
最高裁である
to decide whether the lawsuit should cover all female retail staff
訴訟が全ての売り場に携わる女性に適用されるかどうか決めるのは
who've worked in Wal-Mart stores in America since 1988.
1988年以来アメリカのウオールマートで働いてきた

>Wal-Mart says any grievances should be heard on a case-by-case basis, rather than be lumped together as one, and deny any claims of sexism.

不平不満はその都度ケースbyケースとして聞くべきであって、このような(集団訴訟のように)まとまった形で一つ(のケース)として取り扱われるべきではない・・・・のような意味合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なお返事ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。

お礼日時:2011/04/09 13:45

あ、読みなおしてみると、



it の意味上の主語は whether 以下の部分です。この場合は to の部分ではないです。

いずれにしても for ... to .. の部分は名詞として働き、it は状況に応じて各部分を指したり、前に述べた状況を指したりします。
    • good
    • 0

強調構文とは下記のような文章の一部を強調したい場合に it is ~ thatの構文をとる。

it is thatを省略しても文章が成り立つ。

>My secretary sent the bill to Mr. Yamada yesterday.
It was my secretary that sent the bill to Mr. Yamada yesterday.
It was the bill that my secretary sent to Mr. Yamada yesterday.
It was Mr. Yamadathat my secretary sent the bill to yesterday.
it was yesterday that my secretary sent the bill to Mr. Yamada.

He makes the decision.
It is he who makes the decision.
or
It is he that makes the decision.
となるが

It is easy for him to make the decsion.
は単純に
To make the decision is easy for him.

It is for him to make the decision.
To make the decision is for him.
be動詞を自動詞としてつかうと 添付辞書の3番目で"to take place or occur"

http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
To make the decsion takes place for him.
決定することが彼に起こる。=彼が決定をする。

単に仮り主語の延長として考えるべきと、個人的には、解釈をしていますというのも下記の文は
It's to make you feel at home.
itはto不定詞の仮主語ですが強調する内容は持ち合わせていないような気がします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1I7 …

この辺りになると見解の違いということで勘弁してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。おれいがおそくなり、申し訳ありません。

お礼日時:2011/04/09 13:47

It's for the Supreme Court to decide in the coming weeks whether the lawsuit should cover all female retail staff who've worked in Wal-Mart stores in America since 1988.



この文は、for から最後までがひとかたまりの名詞節になっていて、it's 名詞 という形でその名詞節を強調する構文です。
it に意味上の主語はありません。訳は(直訳ですが)
「訴訟がが1988年からアメリカのウォルマートで働いている女性従業員すべてを対象にするかどうか、最高裁がこれから数週間で決めることになる」です。
for 人 to... は「人が~すること」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。

お礼日時:2011/04/09 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!