プロが教えるわが家の防犯対策術!

左翼政権の時に歴史に残る大地震が発生するのは、左翼に対する天罰としか思えません。
関東大震災、阪神大震災、そして今回、しかも被害の大きかった宮城・岩手・福島・茨城はバリバリの民主党王国。
この現実をしっかり受けとめて左翼には投票しないでおきましょう。

A 回答 (8件)

本震災はサヨク政権を選んでしまった我が国への天罰です。



宮城・岩手・福島・茨城はバリバリの民主党王国なのですか?
知りませんでした。

仏教用語に因果応報という語があります。

サヨクに投票するとロクなことが起こりません

既に回答がありますが、有事に右翼に政権を任せると不幸が訪れます。
同様に平時にサヨクが政権を担うと日本に不幸が訪れます

現政権は、癌、白血病患者を増やし、妊婦に奇形児を産ませるつもりなのでしょうか。
↓↓国際常識から甚だ外れた判断です。

【原発問題】 年間の被曝限度量、現在の「1ミリシーベルト」→「20ミリシーベルト」へ引き上げ検討 原子力安全委

 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。

 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、「政府から見直しを検討するよう相談
されている」ことを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1~20ミリシーベルトを
目標としている。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616 …
    • good
    • 1

気象庁の初めの予測では、東日本大震災は、M7.9でした。


http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311145349391- …

震源を、500kmにまで広げて、計算上、M9、としないと、津波の被害を説明できないのでしょう。
    • good
    • 0

 民主党も社会党も決して左翼だとは思っていません。


 共産党もそうです。
 日本は護憲とか平和主義とか、人権主義を保守して行こうという、保守とそれを逆行させようという反動しかありませんからね。
 東北は必ずしも民主王国でもない。どこにもある日本のふるさとであり、日本の歴史です。
 日本の民族性と心性に出会える、各地の日本と同じです。
    • good
    • 0

そーか?


近年の大きな地震を調べてみよう。

■1995年
 ○1月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、阪神大震災) - M 7.3
 ○12月4日 択捉島付近で地震 - M 7.7
■1998年
 ○5月4日 石垣島南方沖地震 - M 7.7
■2000年
 ○3月28日 父島近海で地震 - M 7.6
 ○8月6日 鳥島近海で地震 - M 7.3
 ○10月6日 鳥取県西部地震 - M 7.3
■2001年
 ○12月18日 与那国島近海 - M 7.3
■2003年
 ○9月26日 十勝沖地震 - M 8.0
■2004年
 ○9月5日 紀伊半島南東沖地震- M 7.4
■2005年
 ○8月16日 宮城県南部地震 - M 7.2
■2008年
 ○6月14日 岩手・宮城内陸地震 - M 7.2
■2010年
 ○12月22日 父島近海で地震 - M 7.4
■2011年
 ○3月9日、三陸沖で地震。M7.3。
 ○3月11日、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)。- M9.0


これ、ぜーんぶ左翼政権か?
左翼とか単語を使う奴って馬鹿ばっかりだな。
    • good
    • 2

左翼は、好きではありません。

 
    • good
    • 0

情報弱者はこのサイトは見ないでしょうから、あなたの目的は達成することはできませんよ。

    • good
    • 0

主観で他人を流すなこの屑野郎。



ここを営利目的に使うなよ。きたねぇんだよ。被爆水で顔洗ってこい。
    • good
    • 1

ウソはよくないよ。


右翼ばりばりの太平洋戦争中も昭和東南海地震と昭和南海地震がダブルで起きている。
都合のいいところだけとるな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!