プロが教えるわが家の防犯対策術!

39歳 男です。179cm 59kg 飲酒はほぼ飲まない 喫煙一日10本程度です。
田舎の市内の総合病院で血液検査を行った所、下記の結果となりました。

3月24日
ALP=1012 GOT=295 GPT=503 LAP=368 LDH=314 γ-GTP=206 CK=436

3月29日
ALP=872 GOT=186 GPT=394 LAP=370 LDH=251 γ-GTP=200 CK=110

4月7日
ALP=705 GOT=160 GPT=342 LAP=343 LDH=233 γ-GTP=183 CK=122

3月10日にはCEA(腫瘍マーカー)も高値異常があると医師から言われました。
『薬剤性肝障害』の疑いで、原因と思われる漢方(未認証)を1ヶ月前より服用しておりません。

症状は、微熱、倦怠感、疲労感、粘液便、みぞおち辺りの膨張感による鈍痛と痙攣などが断薬後も続いています。

今は、2週間に1度の血液検査の為の通院で、病院や医師から食事や生活についての指導は特にありませんでした。入院もしなくて良く自宅で普通に生活すればいいとの事でした。

■質問1
ネットで血液検査の数値を調べると重度~中程度という表記を目にします。CEAの件や微熱などの症状に関しても診療しないと言われました。病院を変えるかセカンドオピニオンで都会の病院で受診してもらった方が良いでしょうか?

■質問2
血液検査の結果や身体症状など総合的に診て頂くには、どの様な病院で何科を受診すればいいのでしょうか?

■質問3
肝胆機能の治療について、健康補助食品や漢方薬を含む薬剤を服用しない方法で、自分で出来る事がありますでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)B・C型肝炎が否定され、(2)画像診断で何も指摘されておらず、(3)直接ビリルビンの値が正常だとして、



現在、改善傾向なので、このまま経過をみてもいいかと思います。強いて言えば、ウルソなどを内服したほうが改善が早まるかもしれません。(1)、(2)、(3)の条件が満たされていれば、現状ではどこへいっても経過観察とするところが多いかと思います。

肝障害が正常化しなかったら、そこで肝臓内科とか受診してもいいかと思います。ただし、地元で抗ミトコンドリア抗体、フェリチン、血清銅、γグロブリン値、抗核抗体、甲状腺機能などをチェックしてもらってから、その値を持っていけば、何度も受診しなくてすむかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

(1)B・C型肝炎については、3月10日に血液検査(HBs.HCV)して、陰性でした。発症後は未検査です。
(2)画像診断も上記と同じく3月10日にエコー検査していますが正常でした。発症後は未検査です。
(3)ビルビリンについては、総ビルビリン(T-BIL)だけ検査しており、0.5~0.4の間で推移しております。仰られている直接ビルビリン(D-BIL)については未検査です。

(1)(2)(3)に共通して言えるのは、発症後未検査という事です。
抗ミトコンドリア抗体、フェリチン、血清銅、γグロブリン値、抗核抗体、甲状腺機能やCEAについても、未検査で担当医からは「現状項目以外の血液検査はしない」と言われました。今度は、メモに書いて検査してもらうように伝えてみます。

ご丁寧にご回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/10 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!