アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この春から高校1年生になるのですが、経済的理由、時間的理由により通塾や予備校に行くことはできません。そこで通信教材に目をつけました。
最初はZ会がいいかなぁとおもったのですがレベルが高いようだし値段も進研ゼミより高いという情報を聞きました。なので今は進研ゼミを受講するという事を考えています。
 そこで質問なのですが、自分は国公立理系(工学部、理工学部) レベルとしては 筑波大学 横浜国立大学 あたりを目指したいと考えています。そこで自分がどのような科目を受講すればいいのかよくわかりません。理科にも物理やら化学やら生物やらとたくさんあるみたいで・・・
 どのようなプランで受講すればいいのか教えてください。
とりあえず 国語と数学は受講したほうがいいのかなと考えています。
また1~2年生のうちは徹底的な基礎固めをしたいです。

・高校のレベルは県内で偏差値60前後 全国的に行ったら52~4ぐらいだと思います。また毎年旧帝4~6人、早慶0~1、国公立80~100人ぐらいです。
・運動部に高校では所属したいです。
・自分は中学時代には英語が得意科目で得点源でした。入試でも80点台をマークしています。ですが文法があやふやだったり分らない単語もあります。
・数学は苦手で入試では60点台でした。特に図形や関数が苦手です。基本的な計算はできます。
・社会は英語の次に得意です。入試でも80点台をマークしています。
・理科は比較的得意です。入試でも70点台をマークしています。
・国語は一番苦手です。文法や古文漢文がわかりません。文学的文章や説明文はできます。

A 回答 (1件)

プランを決めるには、まず筑波大学、横浜国立大学の


サイトに行って、受験生の方へ。等の欄があるので
其れを調べます。

理工学部や工学部なら、このような感じで書いてある
はずです。

選抜方法

センター共通一次
国○   50/200
数○   200/200
英○ 50/200
物○  100/100
化△  100/100
生△  100/100
地△  100/100

日×
世×
現○  50/50
政経×
倫×
って理系気味に書きましたw
これはあくまでも例です。

国数英は今はどうかわかりませんが、
大体最高点は200点です。
そのとなりに50とあるのは、
わが大学では200点とれたとしても
そのうちの4分の1しか点数として考慮しない
ということですね。
100点とれば25点と評価されます。
逆に理系らしく物理はそのまま評価され、
国数英以外の科目は満点が100点なのが
センター試験です。
○は、必須科目。
△は選択科目でその中から一つか二つ
(うろ覚えw)
後数学は普通数学I・Aで100
数学ii・Bが100でIII・Cはセンターにはでません

てな感じで、どの科目が必要でどれが不必要か
詳しく書いてあります。

2次試験

数学 200/200(I・A II・B III・C)
物理 200/200(I・II)
化学 200/200(I・II)
or生物 200/200(I・II)
など、こちらは記述式になります。センターは
マークシートで番号選ぶタイプですね。

なのでまず大学のHP行きましょう!!!!
また本屋に行けば、おそらく受験大学の選択科目情報
みたいなのも置いてあります。赤本を今かっとくと
古い順から更新されて消えていきますから
2年分多めにできたりもしますよ。
だから、現代文や古典が苦手でも、物理や化学
数学で200点とれるような勉強をすれば、
結構いけちゃうって感じです。
ですが、「やはり50点だからといって、侮らない方が、
大学に受かった後のことを考えても大切だ。」と言えます。

例えば、公務員試験に切り替えようと将来考えた時、
教養からはとくに、文系理系どちらの問題も出たりします。
特に不況の現代は公務員を少なくとも視野に収めた勉強
って必要です。

「受験に必要な科目は限られるかもしれないが、実は
学べるんだったら全部学んどいた方がいい。」
しかし、優先順位をはっきりしといた
方が、絶対にいいです。逆に、一つの事に詳しくなれば
なるほど、別のことにも詳しくなれます。

例 物理は電子のことも勉強します。これは化学でもやります。
また、物理は微分や積文が出てきます。これは数学でもやります。
生物は生態内での化学変化を扱うことがあり、化学をやっておけば
スムーズに頭の中に入ってくると思います。地学は天文系、地質系
で、結構離れた場所にある感じもしますけど、一番100点狙いやすい
そうですよ。

逆に理系でめちゃくちゃ軽視されるのが日本史や世界史でしょう。
文系の人からもその量とあまりやっても報われないという感じが
つきまとうためか敬遠されがちです。

「しかし歴史を学ぶことの必要性は、今社会で盛んに唱えられて
いるということも軽視できません。」

受験だけでいえば重点をあまり置かない方がいいかもしれません。
ですが個人的には歴史は好き何で押しときますし学んで良かったと
思ってます。大学いってからでもいでsw
それに、流れをつかむ。という
観点でいえば、文系も理系もその関係に違いがなく、多くの人は
日本史や世界史を流れでつかむものと頭の中でわかっていても
詰め込みに終わってしまいます。

最後に、学校の勉強は一番重要ですが、学校の勉強だけでは
絶対に難関大学は難しいでしょう。
これは別に塾やZ会に行けとってるわけではありません。
学校の勉強やってて思うけど、圧倒的に練習量が足りない。
なぜなら問題を解かないと、どんな知識も定着しにくいもん
だからです。

私はZ会だろうが、ゼミだろうが、確実な知識を一つ一つ
確実に身につけていける勉強ができれば、それが一番。
と考えています。
日本史ですが、Z会もゼミも、織田信長が本能寺で
明智光秀の軍に攻められ、信長は自害した。という
事実を変えることなどできないからです。
もちろん塾も予備校も。
彼らは教え方、問題の工夫で生徒を呼び込んでるんですね。
また、数学や物理は、パターンがあって、そのパターンを扱う
のが多ければ多いほどその教材がいいと考えています。

結論、最初は基礎固めとして教科書+(ゼミか何か)
+基礎問題集 自信がつけばZ会に乗り換え。でいいと思います。
早めに過去問を見て、レベルを知って選ぶのが一番かもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!