プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

床鳴りについてご質問させていただきます。
大手ハウスメーカーにて、注文住宅購入後2年半が経過しております。
ここ数ヶ月の間に、リビング中央の床(フローリング)を踏んだ時にギー、ギーと不快な音がしており、次第にその範囲も広がってきました。しかも最近は、踏んだ時にギー、ギー、その後足を上げるとキコ、キコと金属音がしているのに気がつきました。
メーカーの修理担当の方に相談したところ、すぐに対応していただき、補修剤をフローリングの隙間から入れていただきましたが効果はありませんでした。(逆に音が大きくなったような気がします・・・)
次は床下から束を調整するそうですが、その作業で直るのか心配しています。
また、2年間のメーカー保障も切れており、メーカーさんにも無理を言えないような気がしています。
ちなみに自宅はベタ基礎、合板のフローリング材でできております。
このような床鳴りの原因と、対処法について経験、知識のある方がおられましたら、お教え願えればと思い質問させていただきました。

A 回答 (3件)

>>メーカーの修理担当の方に相談したところ、すぐに対応していただき、補修剤をフローリングの隙間から入れていただきましたが効果はありませんでした。



最低なメーカーだね。
普通はどこから音が出るのかきちんと確認してから作業をして、作業を終えたその時は必ず鳴らないようにします。乾燥収縮・湿気膨張・繰り返し加重によるひずみ等で後日音が出ることがあるかもしれませんが、補修したときその時は必ず音は止めます。

床鳴りは最低2人作業人員が必要です。
「床上を踏みつける人」・「床下で音の発生箇所を聞き、目視する人」

ちゃんと床下潜りましたか?
もし潜っていなければ、間違いなく適当な補修工事ですね。

次回、1人で作業に来たなら、床鳴りする箇所を踏んであげてください。
そうすれば床下から鳴る箇所が分かるはずです。
どの工法が良いかも普通の大工なら分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながらご指摘のとおり、床下へ潜ってはいただけませんでした。
私も床鳴りする箇所をきちんと特定し、お教えいただいたとおり作業を手伝おうと思います。
ですが、床下点検口、相当狭そうで修理担当さんに申し訳のない気がしております。

お礼日時:2011/04/18 21:40

床は、上から、フローリング、根太、大引き、鋼製束、ベタ基礎となっていると思います。



床鳴りの原因は、
フローリングと根太の場合、根太の乾燥により、フローリングと根太の間に隙間が生じて、フローリングが動いたとき、釘とフローリングのすれる音が発生します。
前回の補修は、このための補修です。補修材はフロアベンダーとゆう名前の接着剤です。

根太と大引きの場合は、やはり乾燥により隙間が生じて床鳴りが発生します。
この場合は、大引きと、根太を長いビスで留める事により隙間が無くなって床鳴りがなおります。

大引きと、鋼製束の場合は、大引きの乾燥、又は鋼製束を釘で大引きに留めている場合釘が少しゆるんで、鋼製束とくぎ又は鋼製束とビスのすれる音がします。
この場合は、釘を抜いて、又はビスを抜いて、長い全ねじタイプの長いビスで綺麗に止めます。
その後鋼製束の長さ調整をします。

鋼製束は、丁寧に施工しないととても床鳴りしやすい商品です。

(床鳴りは、施工方法とか、使う材料を選ぶことでほとんど防ぐことができます)
でも、他人の意見をきちんと聞くことができない人ばかりなのでいつまでたっても改善されません。
大手ハウスメーカーも同じなのでしょうか、情けないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変ご親切な説明で、とても参考になりました。
私も勉強して、次回の修理時に色々相談してみたいと思います。

お礼日時:2011/04/18 21:36

大手のメーカーと言えど施工が「下手」だったのでしょうね。

補修剤では修復できない基礎的な部分での「欠陥」ですから第三者機関に調べて貰った方が良い結果が出るような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これまで修理担当の方には何度もお世話になっており、もう少しメーカーさんの対応を見てから先のことを考えようと思います。

お礼日時:2011/04/18 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!