プロが教えるわが家の防犯対策術!

介護の仕事に就きたく色々分からない事があるので教えて下さい。


介護福祉士はヘルパー2級(2級でなくとも)等の認定を
貰えないと受講や資格試験は出来ないのですか?

例えば、車の免許がほしかったら年齢さえ満たしていれば
免許取得条件が揃っているから空きさえあればすぐにでも
免許取得に向け動くことは可能ですよね?

でも、タクシーの運転手となると普通免許がないと二種免許は取れない。
みたいな、感じで、介護福祉士もヘルパー認定されないと
ダメですか?

現在、一般企業の事務職として働いていますが、事務員が
私一人なので有給もなかなか取れません。

出来れば、全てを通信で取得したいのですがやはりこれも
無理ですよね?実習や受講でトータル10日間くらいは平日
どかこで会社を休むなり何かしないと通信だけでは不可能ですよね?

A 回答 (4件)

福祉系の資格には、試験の受験制限が設定されているものが多いです。



☆介護福祉士国家試験は、

・ヘルパー2級を取得後、ヘルパーとして3年以上働いた経験のある者
・専門学校の介護福祉科に2年通って卒業した者
・高校の福祉科を卒業し、介護職として9か月以上働いた経験のある者

・・・といった、どれかの条件を満たしていないと受験することが不可能です。

☆ケアマネージャーの認定試験は、

ヘルパーや看護師・医師・薬剤師・理学療法士など、
医療・福祉の分野で5年以上働いた経験のある者

・・・といった受験制限があります。

☆社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験は、

大学・短大・専門学校(通信を含む)で、指定された科目を全て勉強し、
1か月半の校外実習をクリアした者

・・・といった受験制限があります。

>出来れば、全てを通信で取得したいのですが

ヘルパー2級のことですか?

ヘルパー2級は、
20日間の、教室でのテキストを使った午前9時から午後5時までの授業と、
5日間の、実技講習(車いすの安全な操作法、正しい止血のやり方といった応急救護法、ベッドメーキングなど)と、
4日間の、校外実習に行ってくれば取得出来ます。
ヘルパー2級取得のための筆記試験や実技試験は、一切ありません。

※厚生労働省は、ヘルパー2級取得のための授業内容・実技講習内容を、細かく規定しています。
この規定に沿っていない場合は、ヘルパー2級講座の開催許可がおりません。
そのため、ヘルパー2級講座は、日本全国で、同じ授業が行われています。

※20日間の、教室でのテキストを使った授業を行わずに、
テキストでの自宅学習+レポートという通信併用形式で行う学校もあります。
もちろん、5日間の実技講習や、4日間の校外実習を通信で行うことは不可能ですので、
これら9日間は、学校や実習先施設へ通わなければなりません。

・週1回コースなら、半年くらい。
・平日5日間集中コースなら、3か月くらい。
・完全通学制なら、8~10万円くらい。
・通信併用制なら、5~7万円くらい。
※テキスト代・教材費込みの価格です。

で、ヘルパー2級を取得出来ます。

※ただし、ヘルパー2級の取得には、

・社会福祉施設で2日間
・訪問介護事業所で1日
・デイサービスセンターで1日

・・・という、実際に介護の仕事を体験する、4日間の校外実習があります。

この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。
実習生が、希望の日を指定することは出来ません。

そのため、
「実習の日と、職場での大事な会議のある日が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」
といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。

※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。
あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。
そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。

実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、
校外実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。

→基本的に校外実習は、授業と実技講習が全て終わってからの実施となります。
それに加えて、実習先施設の都合が最優先となりますので、
実習日時が、1~2カ月先になるといったことも起こります。
そのため、ヘルパー2級取得には時間がかかります。
    • good
    • 1

ヘルパー資格は以前は3級も1級もありましたけど、


今は2級だけなんです。
そのヘルパー資格もいずれは廃止されて、介護の資格は国家資格の
介護福祉士に一本化されていく。
ヘルパー2級は、その資格があるから特別なスキルを有しているという
レベルの資格ではありません。
実際受けてみれば分かると思いますけど、
実際に指定された日数の授業を受けて、実技講習を受けて、
レポートを書いて、そして最後の4日間の施設実習を終えればもらえる資格です。
全部参加する事が必須。
週一回朝から夕方までの授業に通って大体3ヶ月位掛かります。
逆に言えば試験も無ければ、見極めも無いんですよ。
受講料を払って参加すれば必ずもらえる資格。
だからこそ、実際に資格を得ても。
学んだ事が活かせるレベルまで身に付けている人と、
ただ参加しているだけで、実際には自分からは動こうとせずに、
その場にいるだけで貰った人との差は大きいんです。
雇う側も。
ヘルパー資格=特別なスキルを有するという理解はしていない。
最低限の介護の手習いを学びましたという印レベルの認識。
無資格未経験オッケーというところもありますけど、
基本的には手習い位は身に付けているヘルパー資格は持っていてくださいという
所から募集を掛けている所が多いですよね。
ヘルパー資格の有無に関わらず、実務経験を3年積むと介護福祉士の
受験資格が得られます。
得られる職種は規定がありますけど、一日1時間でも働けばそれを1日として
計算できる形で算出します。
以前の介護福祉士試験は筆記と実技の2段階でしたけど、
実技はあまりにも短時間で、緊張のあまりしくじってしまう人が多いので、
今は実技試験を受けない代わりに、筆記前にヘルパー講習に近いような
免除講習のようなものをお金を払って受ける事で筆記のみでの受験も可能になったんです。
とにかく介護の仕事を目指すなら。
先ず3年働いて、国家資格である介護福祉士までは押さえておくと。
国家資格の力は大きいですからね。
その後展開は楽になると。
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 1

介護福祉士は実務経験が3年、または、専門学校に2・3年通い試験を試験を受けられます。

ヘルパーの資格がなくでも大丈夫です。

この仕事は人手不足なので、経験がなく・資格がなくでも雇ってくれる所はあると思います。正直、働いているものからすれば、基本的なことだけは本などを読んで少しでも身に着けててもらえれば助かりますが・・・

ヘルパーも介護士の仕事内容は一緒ですね。ただ介護福祉士じゃないと正職としてやとってくれない所が多いと思います。

施設でも職員を対象として、ヘルパーの講義を開いていたり、資格取得の費用を少し援助してくれるところもありましたよ。

退職者でハローワークより無料で学校に通えるコースもありますよ。たしか、生活手当て的なものももらえましたし。学校に通うのだから、2・3月の募集でしたが・・・
    • good
    • 1

ヘルパー2級をとり、実務5年後に、社会福祉士国家試験をうけられます。



または、会社を辞めて、介護福祉士の専門学校に2-3年通うことが必要だと思います。

新卒で、介護福祉士の方、いますので、専門学校にいけば、早いです。

ヘルパーの通信は、スクーリングといい、何日が実地研修に出ないといけないと思います。

普通の会社があるなら、そちらでお勤め下さい、止める気があり、やめたなら、直ぐに

申込、とりにいけば、取れる仕組みですので、お金だけを貯めておいて下さい。

ただ、年度がすぎると、より、お金も、時間もかかる仕組みになりつつあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!