プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教員に興味があり、もしかしたら将来その道を目指すかもしれません。
そこで質問なのですが、教員採用試験の受験科目はどのようになっているのでしょうか?
以前、書店で自分なりに調べたことには、担当科目のみだと思ったのですが、ある人が、一般教養とかいう試験があって、5教科全部受けなければいけないんだよ。と言いました。
ご存知の方、教えてください。それによってどこの大学に行くか変わって来ますので。

ちなみに自分は、高校教員-地歴公民(日本史か現代社会か政治経済)を望んでいます。

A 回答 (3件)

まずとりたい免許を取得できる大学を探してください。


高校だけでは採用されるのは難しいと思うので、中学校の社会の免許が取得できるといいかと思います。
免許を取得できれば教員採用試験は受験できます。
(高校のみの免許なら、教育学部でなくても取得可能なはずです。学校にもよるので調べてください。)

一般教養や教育専門科目(法律とか)は、免許を取得するための授業単位に組み込まれているはずです。
(授業を受けているときには、そうとはわからないかもしれませんが)
あとは、過去問を解くしかないと思います。

ちなみに関東圏はほとんど同じ日に採用試験があると思うので、受験する際には、将来をよく考えて受験してみてください。
    • good
    • 0

>教員採用試験の受験科目はどのようになっているのでしょうか?


一般教養と教職教養が一体になったものと、
RH1985さんの希望は地歴公民ですから、日本史か現代社会か政治経済の1つを選択して受験します。
従って2つテストがあります。
それに合格すれば、その後に面接試験等があります。

一般教養とは確かに5科目全部からの出題です。
でも、これは一般常識程度のものですし、社会人になるとき必要となるものと思います。
また、教職教養の内容は「教育法規」・「生活指導・安全指導」・「人権尊重の教育」・「現代の教育」・「西洋教育史」・「日本教育史」・「教育心理」・「教育課程と授業・学習」・「学習指導要領」とに分類されるものと思われます。
要は、教育することに必要と思われる知識・教養が問われるということです。

>それによってどこの大学に行くか変わって来ますので。

確かに。もし、教師になりたいなら 教育学部のある学校を選び、学校で 上記したような知識を得て、生活で教養や経験を積む。これが教師になる近道のように私は思います。
今の時期から準備しているのですから きっと将来有望だと思います。教師になるにしても、ならないにしてもがんばって下さい。。
    • good
    • 0

教職教養、一般教養、専門科目、実技、面接などがありますね。

一般教養はいろいろな分野から出ますね。
参考URLは東京都です。

参考URL:http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-13tok.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!