プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は小さいとき地方の方が使っている教科書は
標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。
しばらくして親にそんなことはないと言われ
「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。

そこで質問なんですが

(1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか?

@学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語
     先生からの口頭での説明・・・方言

@会社:文書、メール・・・(主に)標準語

@テレビ:ニュース・・・(主に)標準語
      地方のバラエティ番組・・・方言(?)

と考えてみました。

(2)近しい方とのメールのやり取りは
  方言が色濃く出るものなのでしょうか?

「・・・思っちょる」(九州?)
「・・・やん?」(関西?)
「・・・だっぺ」(北関東?)

※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。
  間違っていたらすみません(^_^;)

(3)上の方言を打っていて思ったんですが
  パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。
  皆さん辞書登録をされるんですか?

(4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと
  (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)
  カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが
  (かなり得だなって思います!!)
  東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで
  カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?
  冷たいと思われているのかな?という印象があります。

(5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか?

(6)【都市部へ上京している方】
  どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや
  地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか?

(7)【都市部へ上京している方】
  やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?
  同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか?

(8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?
  告白やプロポーズの言葉などでもいいです。

お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

未だに「標準語」なんて言葉を使う人がいるのに抵抗があるのですが。


標準語というのは国家が強制する言葉づかいのことで、日本では戦前の教科書用語として使用されたものであって、これは軍で言葉が通じないと困る、という事情があったからといわれています。ですから、「標準語」というと、軍隊用語というイメージが私にはあります。
そのような経緯があるので、戦後は国家として国語を統一するようなことはなくなり、その結果、標準語というものはなくなり、教科書やマスコミなどでは、現在では、標準語の流れを汲みつつ東京方言を基盤とした「共通語」が使われています。少なくとも東日本では「標準語」などとは言わず「共通語」というのが普通だと思います。

本題に移りましょう。もちろん「共通語」のこととして回答します。
なお、私の場合、北東北生まれ・育ち、現在東京近郊在住です。
(1)田舎の親族や友人と話す場合には方言、それ以外は共通語です。場所が東京であっても同郷の人間と話すときは方言です。
(2)文書にするものは、メールであれ手紙であれなんであれ、すべて共通語です。
(3)方言表現を使う必要が頻繁にあるなら登録するでしょうが、(2)のとおりそんなことはしていません。仮に方言を使う必要がある場合には、共通語の漢字で意味を書き、ルビで方言の発音を併記すると思います(小説などによくある手法です)。
(4)方言をかわいいなどと思われるようになったのは最近のマスコミの影響でしょうか。以前は田舎者と馬鹿にされたものです。東京近郊の言葉であれば、最近ではほとんど使う人がいなくなりましたが、下町の江戸弁は独特の人情味があると思います(かわいいかどうかはわかりません)。江戸弁を含む方言に比べれば、標準語であれ共通語であれ、人為的な言葉はどこか人工的な冷たい感じがするのは事実でしょう。
(5)「~してたんせ」。「~してください」的な意味の丁寧語です。テレビなどの影響でしょうか、最近の田舎の若者は方言の丁寧語を正しく使えなくなっているように思います。
(6)特にありません。(つまらない回答ですみません)
(7)そのとおりですが、上京して30年もたつと、方言のボキャブラリーがとっさに出ず、一瞬ストレスになる時もないわけではありません。
(8)これは難しい。私の場合、ちゃんと言葉にしたのは上京してからなので、実体験がありません。田舎ではどう言っているんだろう?私も知りたいです。やはりテレビなどの影響で、その時ばかりは共通語になってしまいそうな気がします。田舎の伝統的なやり方だと、結構男尊女卑なところがあるので、乱暴な言い方しかできないような気が。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛の言葉が乱暴かも・・・(?)

そうですね、地方のお年寄りの言葉って
女性でも男性っぽいものけっこうありますし
もしかしたら素敵に聞こえるものを探すのは
難しいのかもしれません。

最近は日本でも共通語というんですね。
大変失礼しました・・・(^-^;)

私が方言を可愛いと思う理由は
思わず出ちゃった感を感じるからでしょうか。
一緒にいて楽しいと思ってくれているのかなとか
そう思えると嬉しいし、心を開いてくれたのかもと
勝手に思っちゃいます!

「~してたんせ」
いいですね、奥ゆかしい響きです。
「出てこない」ストレスにも負けず
是非お国の言葉を守ってほしいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/23 12:03

とりあえず標準語を使う事も出来ます。

鹿児島出身ですが。
相手によって使い分けます。関西在住なので普段は関西弁?です。
標準語はいま使うことは少ないですが。時々NHKのニュースを
聞いて、おいいまのイントネーション違うだろ、と突っ込みを
いれます。なんだか平滑になって気が付かないアナウンサーも
いるようです。方言の魅力はわかりますが。
地元を離れて長いもんですから期待に沿えず申しわない
けが抜けています。私です。笑えよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鹿児島の方ですか~・・・

鹿児島弁は雄々しいですよね、なんとなく。
薩摩と呼ばれていたころ(?)には
軍の機密が漏れないようにあえて方言を
使っていたとも聞きました。難解ですよね。

私は(これも昔の話ですが)
地方出身者の方はどこの都市部に行っても
共通語を話しているんだとなぜか思っていました。
というか上京先の言葉に合わせているんだという
基本的な概念が抜けていました。

居住地域やメール・文書などの目的などに合わせて
生活していらっしゃるのは本当にスゴイなと思います。
そしてテレビに突っ込みを入れる・・・見事です。

「期待に沿えず・・・」
とんでもないです。ご回答くださりありがとうございました!

そういえば、本当です!なぜ「け」が抜けたのでしょう(笑)

お礼日時:2011/04/23 12:15

(1)文章は原則全て標準語です。

口語との区別くらいしますよ(苦笑)。
もちろん会話表現(「」で囲んだ部分)については、そのまま音で表記する事もあります。
あるいは敢えて方言を文章に取り入れることもあります。

(2)私は全くないです。方言というのは文章化するとニュアンスが変わってしまうものだと感じていますので。

(3)先述のように文章は原則標準語をベースとしますので登録の必要はありません。
大阪弁などはジェネレーターなど出回っていますが、あれはジョークソフトでしょうし。

(4)ありません。東京というと、下町の言葉が思い浮かびますが、「べらぼうめ」何て言う人を見た事がありませんし、「ひ」が言えない人にも残念ながらあった事がありません。

(5)ありません。普段話す言葉は対象化しづらいですしね。
私は住む場所が変わるたびに言葉を変えて来たので「地元の方言」「大阪弁」「標準語」を使いますが、これら3つは自分が使う言葉なので、違和感を感じる事が出来ません。

(6)思いつきません。あったのかもしれませんが。

(7)いえ、全く変わりません。一度完全に身についてしまえばストレスは感じません。
英語を話す時と比較すれば楽ですが。

(8)どうでしょう。地元ならでは、という表現は思いつきません。「好きだ」「付き合ってくれ」「愛してる」などの言葉を変換=イントネーションと語尾が変わる程度かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの質問に回答くださりありがとうございました。

近しい人とのメールに方言をあまり取り入れないのは
ちょっと驚きました~、そうだったんですね!
私のような人間には楽しい&嬉しい要素になりそうですが。

私も一時英語を使っていた時期があり
日本語が出てこなくなったり、
英語しか通じない相手に突然日本語が飛び出たりと
けっこう苦労しまして(^-^;)

標準語以外に1つ以上の方言を使う方は
どのような気持ちや感覚でいるのか興味があり質問しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!