アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四国の中心都市といえば、ずっと高松市だと思っていました。
しかし最近、四国の中心都市は、
高松市から徳島市へ移ってきているという記事を目にします。

徳島は四国の玄関口だからという理由だそうですが、
それは、支店や事業所の移転や、労働者数の変化等、
数字にも表れてきているのでしょうか??

個人的に都市学に興味があり、意見をお願いします。

A 回答 (2件)

昔、「宇高連絡船」というのが航行していた時は、高松は「四国の玄関口」と言われていました。

瀬戸大橋の開通などにより玄関口の役割は終えました。しかし人口は42万人と四国一多いです。また、瀬戸大橋は同じ香川県を入・出口にしているので、連絡船廃止の影響はそんなにないと思います。一方徳島市は平成7年をピークに徐々に人口が減っています。(現在は27万5千人くらいでしょうか)
人口の面からも地理的条件の面からも、やはり高松市が四国の中心都市と言ってよいと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6% …
    • good
    • 0

四国に中心都市と言えるような都市はありません。


もともと、「四国は一つ一つ」と言われ、4つの県の意識は見事にばらばらです。

支店機能はなぜか高松に集まってしまっていますが、松山を拠点にする物も通信分野を中心に存在します。
松山の人間に高松が中心だと言い切る人は居ない、と言っても言い過ぎではないでしょう。

中国地方でも似たところがあり、一概に広島が中心だと言ってしまうと、
交通の要所としての岡山の立場がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!