アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原発、放射性物質が拡散している現代。東北地方の農家はどのように再生すればいいのですか?

(1)田んぼは塩害のため2,3年は田植えはできない。
(2)畑も土の浄化が必要だから同じである。
(3)種類によっては植えられる(菜種とか)
(4)地元はむずかしいから比較的近い近隣の県の休耕地で農業を再開する。
(5)全く違うもっと遠くに行って心機一転農業を再開する。
(6)その他

A 回答 (3件)

3が一番いいのでは。


自然に任せるしかないように思う。
その関連から1と2も今まで通り田植えや作物を作って植物に除去を期待する。
もちろん収穫にならないけど、除去のための作付けと考えれば。
それに対する保障は充分しなければならない。
土の表面を取ったところで、今度はそれをどこへ持っていくというのか。

広島・長崎は灰の量が違うとはいえ、翌年田植えをしたのではないのだろうか。

土地に愛着があってこその農業だと思います。
そして日本の農業は効率とか大量収穫などを求めてはいけないのだと思う。
環境にもうまく組み込まれている現状から、目に見えない貢献がされていることを
現代人は理解しないといけない。

今の農業が自然の中でうまく成立してきたのは収奪農業でなかったからだと思う。
2000年の歴史がある稲作などは、昔の人の鋭意努力の結晶だと思います。

被災地の農業が遠からず復興するのを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「土地に愛着があってこその農業」まさにそのとおりですね。
この言葉を政府や東京電力のえらい方々に聞かせたいものです。
回答ありがとうございました。
土地と作物との自然治癒力の力にいちるの望みを抱きます。

お礼日時:2011/05/04 05:23

(6)原発周辺の農業はもう駄目だと思うよ


まず半径20km以内は、普通に立ち入り禁止だし(長年)
20kmより外側でも仮に土壌を浄化させても、農作物が売れないと思います。
もう信頼性に欠けてしまうからね。
一回悪のレッテルを貼られてしまうと、そのレッテル貼りが長年続きます。
そうこうしてる間に、世代交代があります。
農業って言うのは会社とは違い、家族で跡継ぎが居なければ崩壊してしまいす。
農業というのは、放射能汚染だけの問題だけではなくて、跡継ぎの問題も大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局はそうなんですかねー。本音のような発言が首相周辺から少し前にポロっと漏れましが。
大前研一さんもおっしゃってますが、最低でも5年はダメみたいですねぇ。
非常に残念というか痛恨の極みですが、やはり原発事故は農業ができなくなる→
人がそこに住めなくなる=最悪のシナリオなんですね。
農業は、おっしゃられるように一人じゃできない、家族や親戚が一緒にやる業ですよね。
ただでさえ高齢化や跡継ぎ問題が深刻化していたところに今度のこの災害ですから。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 05:20

まず、4と5はないような気がします。


4は被災地の農業関連人口は、近隣ではとてもまかない切れないような気がしますし、5は地元に愛着があるし、農地という特性から言って難しいような気がします。
3で時限的な転作奨励金(実際はどういう名目になるか分かりませんが)をもらいつつ、土壌改良と並行的にやっていくということかも知れません。
改良が済んだところから元に戻っていくと。

但し、これは東北沿岸の津波の被害を受けた耕作地ということで、原発近隣の耕作地はまた別途手当てをしないといけないかも知れません。
事故の完全復旧まで数年単位でかかってそれまでは立ち入りが出来ない、出来たとしても残留放射能で土壌が汚染されているとなったら、4や5に加えて「廃農」ということも視野に入れる必要が出てくるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
家族の中でも意見が別れているように思われてなりません。
おじいちゃんおばあちゃんは今更住み慣れた地元を離れて農業などできん!といい
若い世代は、子供や乳幼児に危険だから、早く安全地帯に移動したいと・・・。
家族の分裂も生みかねない悲惨な状況に腹立たしい気持ちです。

お礼日時:2011/05/03 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!