プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

長文失礼します。



マンガのイラストを上手に描けるようになりたいと思っています。
ストーリーではなく、イラストのみです。
現在の絵のうまさは下の中あたりで、最終目標は生意気ですが、コミケで人気サークルになるくらい‥‥といっても絵でご飯を食べていこうというわけではなく、趣味の範囲で他人に堂々と見せられるくらいになりたいと思っています。



参考までに私の尊敬するイラストレーターの方はTonyさんとブリキさんです。



過去のこのような質問を見ていると、初心者はアナログの模写がいいとよく見かけアナログの模写から入っていこうと思います。また、困った時のため『なぞって上達!マンガキャラ 描き方・デッサン』というものも買ってみました‥‥


しかし、独学で学んでいく以上、いろいろな疑問が浮かんできたのでひとつでも助言いただけると大変うれしいです。



それでは、さっそくですが、
模写の題材として自分はラフ画、線画の画集を買いました。マンガやイラスト集という考えも出てきましたが、

(1)題材としてラフ画、線画の選択に間違いはありませんか?あった場合、ご指摘お願いします。

また、模写といってもイラストの上に紙をひきなぞる、と言う行為も時々しているのですが、

(2)この方法は上達はするのでしょうか?またこの方法だと、どのような段階で次のステップにすすめばいいのでしょうか?

絵を描くのは、最終的にはペンタブで描こうと思っていますが、現在はA4やB5程度の裏面が白紙の一枚の紙に書いています。しかしノートに書いたり、下敷きをひくことによって極端に感触が変わりますよね?

(3)将来ペンタブで書くことを考えると、下敷きを引いて書いたほうがいいと思っているのですが、よい方法があればご指導願います。

(4)また、現在はシャーペンで書いていますが、書くもの(エンピツ、シャーペン、Gペン等)によっても感触が変わりますよね?こちらもお勧めのものがあれば教えてください。(可能であれば、ラフ画用、原画用のように分けていただけるとありがたいです。)

イラストを動かす上で人の骨格を学ぶべきだ。という話を聞きました‥‥
自分のイメージだと理科室にあるガイコツを眺めたり、模写をしたりする、という変な考えしか浮かばなかったのですが、

(5)骨格を学ぶとはどのようにすればいいのですか?

顔を書く時の話ですが、十字を書くあたり?というものがありますよね、輪郭は必要だと思いますが自分的には必要ないかな、とか思っています。プロの人などもあまり使っているようには思えないのですが、

(6)あたりを書くことで上達しやすくなったりするものですか?

最後に、上達までの期間ですが、自分は絵を書く時間を一日で最大3時間、日によってはもっと少ない場合があります。また、模写といっても目や顔、体などがありますが、

(7)一日にどれほど絵を描く時間を書けばいいですか?また、どのパーツを一日にどのくらい書けばいいでしょうか?


一文中に複数の質問が入り、長文になり、かなり読みにくいと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
もし、ひとつでもご助言いただけるなら幸いです。

A 回答 (4件)

>  (1)題材としてラフ画、線画の選択に間違いはありませんか?



漫画イラストということですので、最初の選択として線画は間違いないのですが、
できれば線画だけでなく、デッサン(素描)や塗りの勉強も平行して行ったほうが良いかと。
物を平面で捕らえて平面で描こうとしている限りはあまり上達しません。
ひとつの形式にとらわれず、線の無い絵の描き方(面を描く)や、水彩風、油彩風、
人物だけでなく、動物や景色も、立体や遠近のあるものは何でも勉強になります。
誰かの絵を真似るでも、見たものを描いてみるでも。とにかく数多く描く。
いろんな描き方をする中で、自分なりの描き方が定まってきます。
もともとの才能や見る目によって上達の速度は異なりますが、
描いて描いて描きまくっているうちにだんだん上達してくる、これは皆一緒です。
決して、描ける人が初心者にいじわるで「描きまくれ」と言っているのではないです、
本当にそれが一番の早道で、それ以外にないのです。

一度しっかり描いた覚えのあるものは、2度目は見ないでもある程度描けるのです。
何度も何度も描いたことのあるものは、素早く描けるようにもなるのです。
試しに同じキャラクターを何度も何度も描いてみましょう。
そのうち苦も無く描ける様になりますが、急に別のキャラを描いてみようとしても、
そのキャラはうまく描けない事に気付きますよ。
ですから、女の子ばかり描いていると男の子が描けなかったり、
顔ばかり描いていると体が描けなかったり、同じポーズしか描けなかったりします。
好き嫌いなく、あれもこれも描いてみるが良いでしょう。
むしろ描きたくないものこそ描くべき。


> (2)この方法は上達はするのでしょうか?
> またこの方法だと、どのような段階で次のステップにすすめばいいのでしょうか?

どうでしょうねぇ?
人の絵をなぞって上達した人っていうのはあまり聞いたことがありませんが。
線の引き方(ストローク)の勉強にはなるでしょうが、あまり効果は上がらないように思います。
字の筆跡が違うように、人それぞれ描きやすい角度や1ストロークの長さや強さが違いますし、漫画イラストなら、線の引き方より 各パーツの配置のバランスが上手に取れることの方が重要ですので、チラチラ見ながら何度も描く方が良いと思いますよ?
その前にバランスのとり方を勉強すべきですけどね。


> (3)将来ペンタブで書くことを考えると、下敷きを引いて書いたほうがいいと
> 思っているのですが、よい方法があればご指導願います。

あまり感触の違いは考えなくても良いと思います。
たしかにペンタブだと硬いのでやや滑る感じがありますが、すぐに慣れます。
まずは、ちゃんとした絵が描けるかどうか、です。
目線を前に向けますし、手元を見ないで描くのでその違和感は多少ありますが、
紙の上である程度描ければ、ペンタブでもすぐに同じように描けるようになります。


> (4)また、現在はシャーペンで書いていますが、
> こちらもお勧めのものがあれば教えてください。

これは完全に好みです。
プロの方でもいろいろですから、自分の描きやすいものが一番です。
普通はラフは鉛筆かシャープですね。
浸けペン派もいれば製図ペンのようなものを好む方もいますし、筆ペンという方も。
安彦良和さんのような、毛筆の細筆一本ですべて描くという猛者もいますよ!


> (5)骨格を学ぶとはどのようにすればいいのですか?

そのままです。解剖学をある程度頭に入れるのです。
例えば笑顔を描くとき、口の端を上げて描きませんか?
それは笑うときは口角が上がると知っているから描けるのです。同様に、
頭蓋骨や眼球が入っていることを想定しないと人間らしい顔や表情が描けません。
人は関節以外のところでは曲がりませんし、曲がる方向もある程度決まっていますね?
筋肉がどのようについていて、どういう動きをするとどういう風に収縮して
どんな形にねじれるのか、どんな風に影が出るのか、
すべては骨格や筋肉が頭に入っていないと描き出せないのです。
もともと才能のある人ならば、人間観察だけである程度は描き出せるのですが、
普通は勉強しないとまっすぐな手足の棒人間しか描けません。
センスが無い人は逆方向に曲がった関節や、手の親指と小指が逆に付いたような恐ろしい絵を書いてしまいます。
マンガイラストなんだから、と侮る方も多いですが、上手なイラストを描ける人というのは、
知識を持った上でデフォルメして描いているから上手なのです。

本屋の美術コーナーにたくさんそういった本があります。
デッサンの指南書やヌードモデルの写真集など、
絵が上手な人は必ず資料として何冊も持っています。


> 顔を書く時の話ですが、十字を書くあたり?というものがありますよね、
> 輪郭は必要だと思いますが自分的には必要ないかな、とか思っています。
> プロの人などもあまり使っているようには思えないのですが、
>  (6)あたりを書くことで上達しやすくなったりするものですか?

プロの人はすでに上手いし、「自分の絵」というのを確立していますので、あたり線を引かない方もいます。
ですが最初からあたりもつけずにバランスよく描ける人は滅多にいません。
今の貴方があたりもつけずに目鼻口や耳の位置を寸分の狂いも無く描けているなら必要ないでしょうけど、どうやって描いたらよいのか判らないほどなのですからそうではないでしょう?誰も一足飛びにいきなりうまくはならないのですよ。
それに、プロの方だってラフのラフくらいの段階では、構図を決めつつ、
ある程度のあたりはつけるものですよ、いきなり主線を書き始める人はごくまれです。

ただ、あたりの付けかたにもセオリーがあります。
なんとなくみんなが書いているから十字を書いているのでは、せっかくあたりを付けても
縦横はさほどズレずに描けるでしょうが、正しい位置に目鼻口が配置されないと
いつまでも上達しません。
先ずは骨格や筋肉、各パーツの配置のバランスを正しく把握することが大事です。
そうすれば、どうやれば子供っぽくしたり男っぽくしたり、
可愛くしたり美人にしたり老け顔にしたりできるかがおのずと解り、
自然に描き分けられるようになります。
ただし、毎日かいていても何年も掛かりますよ。


>  最後に、上達までの期間ですが、自分は絵を書く時間を一日で最大3時間、
>  日によってはもっと少ない場合があります。
>  (7)一日にどれほど絵を描く時間を書けばいいですか?
>  また、どのパーツを一日にどのくらい書けばいいでしょうか?

これも、そんな指標はありません。上達速度には個人差があります。
毎日毎日仕事もせずに絵ばかり描いていてもまったく上達しない人もいますし、
何も勉強もしないで写真のような絵を簡単に描く人もいます。
少しでも多く描けばいいに越したことは無い、そうとしか言えません。
今日は手を描こうと思ったら、1日中でも1週間でも手ばっかり描いても良いです。

最後に、自分の絵を「もうこれで完成、これ以上は上手くなりようが無い」
などと思う人は ほぼいません。
いつまでたっても満足せず、もっともっとと思うものです。
プロのような絵を描く人は、大半が毎日毎日絵を描き続けてきた人たちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文回答ありがとうございます。
できるかぎり一日に数多く書いていこうと思います。

お礼日時:2011/05/15 23:13

はじめまして。



(1)ん~。
別に何でも。
描きたいと思ったものを見ながら描くだけです。それがアニメだろうがマンガだろうが。
描きたいと思うと何も考えず、とにかく描きまくる。
このカットがかっこいい、このキャラが好き、だから徹底的に描きまくる、それだけです。
見て、真似をする。これが導入です。
線画やラフは過程に過ぎないので、作家がこのような過程で作品を作成しているとの参考にはなりますが、それ以上のものではありません。

>模写といってもイラストの上に紙をひきなぞる、と言う行為も時々しているのですが、

トレスですね。
アニメの動画ではないので、絵の上達には百害あって一利なしの行為です。
確かに見た目はキレイに仕上がりますが、それはあなたの実力ではなくオリジナルの実力です。
ところが自分の実力と誤解してしまう者もいます。

絵の上達は自分が下手くそだと認識するところから始まります。下手くそな絵を描きまくって自己嫌悪に陥る、その繰り返しです。
プロで本当の腕達者であっても自分の絵が上手いと思っている人はほとんどいません。自分自身の昔と比較しては多少上達しているかな、程度です。
自分で上手い、と思ったら成長はありません。
とにかく恥を掻いてナンボのものですので、トレスは絶対やらない方が良いです。
模写は見て描くもの、記憶だけで描くものです。
そうでなければ模写からの脱却もできません。

(2)模写は必要ですが、特定の作家や作品に固執するのはやめましょう。
その作家、作品の劣化コピーになるだけです。成長も止まります。
幅広い色々な作家、作品の模写をした方が良いです。
この場合も最初は構図やポーズを丸写しも構いませんが、いつまでもそのままでは成長が無いので、適当な時期にそのキャラを使って自分なりにレイアウトし、いろいろなポーズをとらせて絵を描くようにしましょう。
右利きで左向きばかり真似しているようだと上達は全くしません。
このような過程を経ている内に、自分ならこういう風にするとの工夫が出て来ます。これが模写からの脱却の第一歩となります。

ラフや落書きの段階では紙質など関係ありません。
広告の裏が白いものでも、何でも良いのです。
本来ラフは表に出るものではないので。
下敷きに関しては線が硬くなる傾向があるので、できればしない方が良いでしょう。

ペンタブは液晶ペンタブ以外はアナログ絵描きと異なり、手の動きを目で追う形にはなりません。
目はモニターで手は見ないで動かす形となるので、それは別な慣れが必要となります。

(3)先のことを考えすぎです。
今クリアしなければならない段階をクリアしないで、先はありません。
(2)の最後に描きましたが、感触の問題よりもペンタブとアナログ絵では目と手の動きが別となるので、そちらに慣れる方が大変となります。

(4)ラフ程度ならば何でも構いません。
描きたい人は画材を選ばず、紙も選ばず描きます。
本番とラフは異なります。
本番では画材や紙は選択しますが、ラフは落書き同様です。

(5)基本的にはデッサンです。
ものの形、輪郭、陰影の付き方、美術の授業のデッサンです。
但しマンガ絵やアニメ絵はデフォルメされた絵柄ですので、美術のデッサンのような忠実性までは要求しません。特に必要なのは形と輪郭です。
むしろクロッキーやスケッチの方が有益です。
動いている人間や動物は骨格によって動きが異なり、その動きの限界も有ります。それを知ることとなるので骨格は重要です。

(6)>十字を書くあたり?

描いたものを裏返して光に透かしたり、上下を逆転させて見てください。それでも不自然さが無ければデッサンの狂いはありませんが、不自然さが強調されるようではまだまだ、と言うことです。
プロですら不安な時は確認します。
但しこの不自然さに気づかないようならば、そこまででもあります。

デジ絵の場合、特にアマチュアの場合。この確認作業をしないで絵を描く連中が多いので、とても人間とは思えない骨格や筋肉の動き、着き方を無視したものが多い特徴があります。
服の皺と髪の毛だけは異常に細かい描写なのですが、それ以外がダメダメが多いです。
バケモノです。

プロとの比較はやめましょう。
プロは商売ですので、それこそ手が動かなくなるほど多量に絵を描くために手が覚えます。
そんなプロでも得手不得手はありますし、不得手のレイアウトやポーズでは骨格から描くこともありますし、骨格人形を参考にすることだってあります。十字を切ることもあります。

(8)顔だけ描いていたら顔は上達しますが、それ以外はペケで、全身を描かせると「何じゃこりゃ!」の非常に気持が悪い、バケモノ絵になります。
なので全身、様々なポーズ、レイアウトで描くことが必要です。
そうでなければ上達はありません。
左向きが得意だから、見た目が良いからと言っても左向きだけでは作品にはなりません。

練習時間ですので時間制限はありません。
それこそ描くのが好きな人は寝食を忘れて描いています。
ちょっとした空いた時間でも手を動かしています。何かを描いています。
そのような人達と最大3時間程度では絵の上達具合には当然差が生じます。

プロになる、ならないは関係ありません。
本気で絵を描いている人はプロでなくても描きまくります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文回答ありがとうございます。
基礎を大切にし、一つ一つレベルを上げていこうと思います。

お礼日時:2011/05/15 23:04

http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
有名なお絵かき講座サイトです。
骨格などの説明もありますのでどうぞ。

1)ラフ画や線画は模写しやすいでしょうが。
一般的にはファッション誌やグラビア誌などの全身が映っているものを模写する方がいいといわれています。

2)プロのテクニックがわかります。
トレースをすることで自分の絵の何がおかしいのかがわかるようになります。

3)ペンタブで描きたいなら最初からペンタブでやったほうがいいです。
アナログしないのにアナログの練習しても意味ないです。

4)上のサイトを参考にしてください

5)アタリを取らないプロはいなくはありませんがアタリ取らないで描く奴はカスです
天才的な技能を生まれた時から持っている人はこの限りではありません。
例えば写真を10秒見ただけでそっくりに書きうつすことができる人です。
デフォルメするんだからアタリとかいらないと主張している奴はカスです
顔から上とかバストアップしか描けない人がほとんどです。
正面とか自分の得意なアングル以外を描かせるとデッサン崩壊します

6)アタリ取らないとデッサン狂った絵しか描けないよ。

7)パーツごとじゃなくて全身絵の練習をすること。
パーツで練習していいのは手と足だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良いサイトの紹介ありがとうございます。
練習は全身絵でやっていこうと思います。

お礼日時:2011/05/15 22:51

近頃は修正し放題ゆえ


軽く描いて直しまくると

素人でもそれなりになる

昔のきったり貼ったりで
リテイク大変だった頃の

テクニックだぞその件例
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのあたりも理解した上で、基礎として学んでいこうと思います。

お礼日時:2011/05/15 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!