プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在つきたい職業がなくただ単に毎日を過ごしている感じです。とりあえず、極力単位を前期のうちに集めておいて後期は就職活動に専念しようと考えています。

私が現在していることは、就職課に行き企業の説明会の日程を探しているだけです。

私が遊んでいる状況を見た弟が「三回生の前期のうちに就職について行動を取っとかないと後で大変な目にあう」と言って我に帰りました。(弟が通っている大学は就職率100%です。私の大学は就職率は不明です。むしろ教授が教えてくれません。)

我に返ったのはいいのもの「希望する職業がない」というのがありとても辛い状況です。
どうしたら「希望する職業」を見つけれることはできますか?

皆さんはいつから「希望する職業を発見しましたか?」

A 回答 (2件)

就職活動、たいへんだと思います。


いろんな方からのご意見が寄せられると思いますので、
いろんな方のご意見をご参考になさってくださいね。

さて、私の経験ですが、
学生時代に経験したアルバイトが営業的な要素が強かったため、『営業職』を希望。
おそらく大学2年くらいには決めていたと思います。
あとは興味のある業界(クレジットを取り扱うことが多かったため金融、お酒を飲むのが大好きなので飲料メーカー、携帯電話に興味があったため通信…などなど)の説明会に
片っ端から行って、雰囲気がよさそうなところで決めよ~
という単純なものでした。
もちろん面接でそんな事は言いませんよ(笑)
念願かなって営業職として入社し、転職をした現在も営業職に就いております。

希望する職業がないというのは、本音のところ、多くの学生がそうだと思います。
学生さんなのですから、就業経験もないわけですし、
実際どの仕事にやりがいを見いだせるかなんてのは分からなくても
不思議じゃないと個人的には思いますよ。
もちろん厳しい意見もあるかと思いますが。

考え方の一つとして、少しネガティブな言い方ですが、
「何ができるか」「何がしたいか」という事から一旦視点を変えて、
「何ができないか」「何をしたくないか」という事も考えてみてはいかがでしょう。
学校の得意科目だって、裏を返せば苦手科目以外の科目ですよね。
消去法によって、ある程度の範囲は決まるのです。
お若いですから可能性は無限に近いと思いますが、
自分の興味の範囲は有限だと思いますよ。
夢のない考え方かもしれませんが、「これをやりたい!」という強い衝動がない今、
範囲を狭めてそこから選択する、というのもひとつかなと思います。

新卒採用の面接官にとっては、志望度は大きな要素です。
興味をどれだけ持っているかというアピールは必ず必要になってきますので、
本格的に就職活動をされるまでに、ある程度固めておいたほうがいいとは思います。
    • good
    • 0

私は就職してから、自分のやりたいことをみつけました。


その原因は明らかで、あなたと同様就活中に「希望する職業がな」かったからです。

それというのも、自分自身で勝手に『たいした企業には入れない』という思い込みで、就活をまじめにやらなかったからだと思います。
あなたにできるアドバイスは一つです。
どんな会社でもいいからどんどん説明会に参加し、少しは興味が持てるようなら自分なりにその会社のことを調べて下さい。
最初は面倒臭いでしょうが、慣れてくるに従っておもしろさも出てくるはずです。
なぜなら、今まで話をするような機会が一切なかった、企業の人事担当者と接する機会が得られるからです。
そうするうちに自分の行きたい業界、つきたい職種が明らかになってきます。

今の苦労と、後の苦労であれば、今の苦労の方が断然楽ですよ。
いずれにせよ、就活に関わる苦労はしなければいけないのですから、逃げずに前もって行動を起こすようにすることを強くお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!