アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。

正社員で働いて5年、このたび妊娠しました。(妊娠5ヶ月です)
職場は、社員8名と小さな営業所で、女一人(=総務事務一人)です。

家計のためにも仕事は続けたいとずっと思っていました。
(旦那の職場はボーナスが出ません・・・)
会社にも育児休業の制度はあります。
(数年前にも「会社の義務になった」と業務連絡が流れました)
仕事を続けたいと申し出たところ、事務一人の小さな営業所だから続けるのは難しいと言われました。
過去に、大きな営業所では産休、育休をとって復帰した人は数名います。(一人休んでも業務ができるから権利が取得できるようです。)
同じ人数の小さな営業所でも一人だけいますが、会社としては本当は認めたくないみたいです。
もし私が育休を取るなら、代わりの人事はナシ(=欠員の間、営業所で総務の仕事も全部やれ)だそうです。
そう言う割には「総務がいないと業務ができないだろ」と言います。
期間限定で新入社員を取るのもないそうです。
「会社としては制度があるから辞めろとは言えない」と言われましたが、これでは「辞めろ」と言われているのと同じです。
辞めるのなら、会社都合で辞めたいと言いましたが、無理だろうと言われ、有休もろくに使えそうもなく、さらには辞めるなら産休前に辞めさせられそうです。(交渉でどうにかなるかも?)
私が妊娠してから、「○○さん子供はまだ?妊娠したら辞めてもらえ」と拠点長が常務に言われていたそうです。(この発言もかなり腹が立ちます。)
辞める事に納得はいきませんが、こんな会社辞めたほうがいいのかとも思い始めました。
(そもそも辞めるしかなさそうですが)

家計のことを考えると続けたいですが、やっぱり辞めるしかないでしょうか?
もし、辞めるとしたら絶対に損はしたくないです。
何か損はしない方法(いつ辞めるのがいいのか)等ありましたら、教えていただきたいです。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

二児の母です。



妊娠・出産を理由に解雇することは禁止されてますから、他の方々のおっしゃる通り、労働局に訴えれば産休・育休を取得できます。

しかし質問文を拝見する限り、母子に優しい職場とは言えないような気がします。
お子さんを保育園に預けるご予定なら、保育園ではたくさん病気をもらってきます。うちの下の子も4月から保育園ですが、5月はまだ1日もまともに登園できてません。(突発性発疹→風邪→中耳炎と続いてます…)もちろん元気で休まず通える子もいますがね。

私も同じ女性・母親としては、質問者さまには泣き寝入りせず頑張ってほしいのですが、こればかりは職場内に理解してくれる方がいなければ、復帰しても働きにくいと思います。

もし退職を考えるなら、産休・育休を取得した上で、出産後に退職…という形を取れば、出産育児一時金は現在の会社から、そして出産手当金も支給されると思います。
出産前に退職してしまうと、出産手当金は支給されませんので、お気をつけください。

ちなみに他の方の回答の訂正を。
産休も育休も取得する権利があるだけで、妊娠・出産する者が必ず取らなければならないものではありません。現に私自身、一人目のときは産休は取得せず、出産前日まで働いていました。
しかし雇用する側は、希望する者には産休・育休を取得させる義務があります。
気をつけておいてほしいのは、産休に入る時期です。
今のところ制度として認められているのは、産前6週間だったと思います。それ以前に休暇を取りたいというなら、辞めてくれと言われても不当ではありません。(医師が必要と認めた場合は別)


本当に私個人の意見としては、どうか頑張っていただきたいです。しかし質問者さまの生活がかかっている以上、安易に頑張れということは言えません。
ご主人さまやご家族の方々、職場内に相談できる方があるならぜひご相談なさって、質問者さまと生まれてくる赤ちゃんに最良の道が見つかりますよう祈っております。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の会社は建設関係で、男性が多く女性が少ない会社です。
なので、残念ながら母子には優しい環境ではないと思います。
ただ、復帰できれば毎日デスクワークで営業所では一人になり、忙しくもキツくもありません。
(正直、割とのんびりやっている感じです)
私の営業所では、休みの日に集まって飲み会をやったり普段から割りと和気藹々をやっている感じなのですが、部長・常務の対応(普段は全く接点がありません)が少々不安です。
1年に2回くらいしか合わないので、復帰できれば大丈夫なような気もします。(おそらく・・・ですが)
もし、退職するのであれば、退職する日付を相談してみます。
育休明けの日付(子供が1歳になる前日が退職日)が一番いいのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/19 09:56

泣き寝入りはしたくない気持ちはお察ししますが、果たして労基署に訴えたりして大事にして


あなたの今後の会社内での地位は守られると言えるのでしょうか?ますます肩身が狭くなると思いますけど。

妊娠してる間だけの話ではなくて、働いている以上ずっと続いていくものです。
子供が病気になったり、行事関係などがあったらそんな環境では休ませてくれないのでは?
もちろん休まなくたって周りに親がいるから万が一の時は親にお願いできる、って環境があればいいでしょうけど・・・。
保育園だって待機児童が多いところなら結局枠がなくて復帰できないって可能性もありますよ。
無認可保育園に預けたら結局トントンというか大した家計の足しにもならない、ってことにもなりかねませんしね。
仕事を続けるのはそれぞれの自由ですけど、その辺もお調べになってから権利を主張したほうがいいかな~、
とは思います。

そんな環境で続ける以上は「子供は二の次、休んでたまるか」って気持ちがないとやってられないと思いますよ。
いくら家計が厳しいとは言っても。

そこまで頑張ってその会社にしがみついてお金以外にいいことはあるのかな?という印象です。

>何か損はしない方法(いつ辞めるのがいいのか)等ありましたら、教えていただきたいです。

昔は産休ギリギリまで勤めてたら退職しても出産手当金がもらえましたけど、
今は育休を取らないともらえません。なので、いつ辞めても一緒だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準局に相談すると、会社に伝わってしまいますか?
今は割と融通がきき、休みたいときに休めます。(有休も普通に取れ、取りづらいということはありません)
しかし、この件があり復帰後は仕事なんとなく取りづらくなるのかな~と不安です。(仕事的には取れると思いますが、気が引けるかも)
旦那の両親も私の両親も近くに住んでいて、面倒見るから仕事を続けさせてもらえれば・・・と言っています。
拠点長は、部長・常務を説得させられれば復帰できる、と言っています。
ただ、続けるのであれば代理は取らない。でも代理がいないのはありえない。と部長・常務は言っています。
期間限定の人を採用しても、経費がかかるだけだから、というのが理由のようです。

お礼日時:2011/05/19 10:18

育休はともかく、産休は絶対に取らせなければならない労働基準法にある制度ですから、産前産後は


とって当然です。その間給与が0円になっても健康保健から出産手当金が出るはずです。
妊娠出産を理由に解雇すれば会社は法律違反とみなされます。
このあたりは労働基準局にご相談なされば、具体的な対処をアドバイスしてもらえます。
また、妊娠中の母体保護も法律(就業規則になくても法律が上ですから相談して申請できます)
でいろいろ守られていますので体を大事になさってください(過度の残業免除や通院時間付与など)

また、営業所ということですが、雇用契約は営業所となさっているのですか?
そうではなく親会社との雇用契約であれば、直接会社の人事や総務に相談されては
どうでしょうか。勇気がいることとは思いますが、ご自分と今後の女性社員のためにも
頑張ってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
産休は絶対に取らせなければならないのですね。
(まだ調べ始めたばかりで、恥ずかしながら知りませんでした)

雇用契約は会社です。
本社が遠方にあり、営業所は約25箇所あります。
他の営業所(事務一人、女一人の営業所です)の子が入社する際、部長面接で「産休育休は取れますか?」と質問したところ、「もちろん取れる」と言われたそうです。
その部長が退職を迫ってきているなんて・・・。
身勝手すぎて腹が立ちます。(入社した子も産休育休を取りたいと言っています)
不在の間の代理は取らないという会社のやり方はありなのでしょうか?

お礼日時:2011/05/18 14:31

従業員5名の小さな営業所で働いている私の知り合いの女性も、産休の申請をしたところエリアマネージャーから会社を辞めてほしいと言われたそうです。


彼女は泣き寝入りせず労働基準監督署に訴えたところ、行政からその会社の本社に指導が入り、社長自らが彼女のところに辞めなくていいと言いに来たそうです。

質問者様も堂々と産休・育休の申請をすればいいのですよ。
その結果、解雇になれば明らかに不当解雇になりますので行政に訴えて下さい。
政府が少子化対策を推進しているご時勢ですから、行政も素早く対応してくれますよ。

辞める必要は全くありません。



妊娠おめでとうございます。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知り合いの方、無事に産休育休が取れたのですね。
心強い例をありがとうございます。
仮にもし復帰できても、復帰後の会社の対応が少し不安でもあります。
復帰して、子供の体調等の理由で早退・有休がかなり取りづらいかもしれないのも不安です。
ただ、小さな営業所ですので、退職を迫ってきている部長や常務にも普段は顔を合わせないので、どうにか続けられたらいいです。
泣き寝入りは絶対に悔しいです。家計もかかっていますし・・・。

お礼日時:2011/05/18 13:22

仕事を続けたいなら、産休とればいいんじゃないですか?


当然の権利だし、とれないなら労働局か自治体に相談すべきでしょう

よっぽどの理由がなければ会社は、簡単には首にはできません
これから、男性も含めて産休はとれるのが普通なのだということを
会社のえらい人たちが認めてもらうためにも、行動すべきです

質問者様ががんばればこれから、産休をとりたくても取れない人たちが
前例ができたと、少しはマシになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
辞める気はありませんでしたし、小さな営業所でも実例があったので(一人だけですが)自分も取れるものだと思っていました。
実際、同じような総務の人も産休育休を取って復帰したいと思っている人はいます。
会社(部長と常務)は、どうにかうまく丸め込んで辞めさせようとしているのだと思います。
社長方針が、そうなのであれば、諦めるしかなさそうですが、社長の考えはわかりません。
ただ、部長と常務は「会社として」と言って来ます。(「会社としては代理は雇わない」など)
私の会社の体制としては、社員→拠点長→部長→常務となるのですが、この場合、自分から社長に相談、というのはおかしいでしょうか?

お礼日時:2011/05/18 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!