プロが教えるわが家の防犯対策術!

 長いタイトルですいません。
 3歳8ヶ月の男の子(幼稚園年少)です。
 妻が、幼稚園に迎えに行ったとき、よく友達と戦いごっ
こ(明らかに喧嘩や弱いもの虐めではない。)をしている
と言っています。
 同じような叩き合い等でも、たまたま当たり所が悪く、
相手が泣いてしまった時、妻は、自分の子供を叱っている
ようですが、戦いごっこだからお互い様なので、本当に叱
る必要があるのか妻自身が悩んでいます。
 自分の子供に、「相手に謝ってきなさい。」と言うのは
当然だと思いますが、叱る必要はあると思いますか。
 甘やかすつもりはないですが、偶然の出来事について叱
るのは、少し可哀想な気がします。
 皆さんの意見や経験を教えてください。

A 回答 (8件)

4年後を考えて回答します。



叱る必要はありません。
お互い様です。
本当に危険なことをしていたのなら、お互いを叱る必要があります。
でも、質問文の場合は、『正々堂々の戦いごっこ』でしょう。
逆に自分の子がやられたときに、相手を叱れますか?
叱れるというのなら、叱る権利はあります。

ただ、『たまたま当たり所が悪かった』場合や『調子に乗ってやりすぎてしまった』場合は、きちんと謝らせる必要があるでしょう。
それが教育というものです。

42歳の親父からでした。
    • good
    • 0

戦いごっこで痛いところにあたってしまうことは良くあることですし


たまたま親が見ているときに相手が泣いてしまったけれど
その前はウチの子が泣いていたかもしれない・・周りのママたちもそんな感じでした
もちろん顔や頭は狙わないとか当たり前のことは常々注意した上でのことですが・・

子供同士や親同士の価値観というか方針が似ているかどうかにもよると思いますが
一緒に仲良く戦いごっこが出来ているなら お互い様ということで問題ないと思います
知らずに足を踏んだりしたら「ごめんなさい」ですよね
それと同じように対応していました
    • good
    • 0

叱るのは、なぜ起こられているのか分からせるために叱るのというのは正しいとは思います。


しかし、悪い事をしたからただ叱るのは、アホな行為と思います。

蛇足ですが、最近の人は、ぎゃあぎゃあと叱るか、叱らない人かの両極端のような気がします。
    • good
    • 0

叱るって言うか、「そういうことを、やること自体を禁止する」というのではなく、相手が泣いてしまったことで、どうして泣いてしまったのか考えてあげる(思いやってあげる)ように、言うと思います。



たまたま当たり所が悪くて、痛かっただけなら、お互い様かもしれないけど、「痛かった?ごめんね」くらいのことは言えると、いいですよね。
ここで「自分は悪くない。偶然、当たり所が悪かっただけ」と主張して、相手のことを思いやってあげられないようだったら、「そんなこと言うもんじゃない」って叱るかもしれないです。
    • good
    • 0

偶然は入りどころが悪くて、失明させて(失明して)から後悔しますか?



偶然=悪くないことでもないですよね。

叱る=やめさせるでもないです。

もちろん自分でも学ぶでしょうが、叱られたらどこが叩いてはいけない場所かとか解り易いですよね。
    • good
    • 0

最近外で必要以上に叱っているお母さんをよく見かけます。


叱っていると言うよりヒステリックに叫んでいるような。
【叱る】のではなく【注意する】でいいと思います。
それで充分理解できる年齢でしょう。
また、kyougokuさんは男の子の父親として戦いごっこの仕方(?)を教えてさしあげていらっしゃいますでしょうか?
いくら子供と言えども4歳前にもなるとそれなりの力が出せ、大人でも痛いことはよくあります。
その力で腹部や後頭部などは決して殴ってはいけないということを大人であれば知っていますが、子供にはその危険性はわかりません。
またいくらエスカレートしても道具は持ってはいけないなども教えて差し上げてください。

ご参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

4歳の男の子がいます。

うちでは基本的に、「相手に対して痛い思いや悲しい思いをさせてしまった場合は、あやまる」が原則です。戦いごっこゆえ不慮の事故ということになりますが、やはり「お互い様」だけでは、ちょっと寂しいように思います。同じ程度の衝撃でも泣く子もいれば、泣かない子もいるでしょうけど、やはり相手がツライ思いをしてしまったわけですから・・・

ただ 即座に「謝ってきなさい」ではなく、すぐ子供同士で解決することもあるので、ちょっと様子見ることもありますし、自分の子に「どうして、泣いちゃったのかわかる?」と尋ねてから、息子なりの意見を息子自信の言葉で聞いてあげてから、納得させて謝らせることもあります。いきなり「謝ってきなさい」だと子供も納得できませんものね。叱るという感覚よりも注意を促すというか、今後気をつけていくという指導だと思えば、あまり気にすることもないように思います。

戦いごっこは、「これくらいやったら相手が痛がる」という相手の痛みをわかるよい機会でもあるのでしょうから、存分に戦わせて、相手の痛みもわかるコに育って欲しいなあって思ってます。
    • good
    • 0

叱る必要は感じません。


わざとやったのではないことをその友達の前で確認してあげて、謝らせます。
そして子どもも一緒になってその子が怪我をしていないかどうか見てあげて、親御さんには詫びをいれておきます。
そして、お互いに「本当にはあたらないようにしようね」と約束させます。でも、絶対無理ですけどね・・・。
以上、私の場合なら、です。
私の息子は小2になっても戦いごっこをして、泣かせ、泣かされ続けています。
私は他の子のパンチがうちの子にあたった時も、同じように言います。
泣いても、痛くても、何年にもわたって続けている遊びですから、相当面白いんでしょう。
男の子ってしょうがないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!