プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近クラシックギターを始めました。
若いころフォークをやっていたせいか「禁じられた遊び=ロマンス」を弾くとき
親指、人差し指、中指のスリーフィンガーのほうがすごく弾きやすいのですがだめですか?
やはりクラシック的には薬指も使わないといけませんか?
先生方教えて下さい。

A 回答 (3件)

>何も問題なく低音と3弦は親指で弾けるのですがやはりだめですか?


薬指使わないほうが速く弾けます。

何も問題がないと言うことですが、自分の演奏を録音して聞かれたことはおありでしょうか?。
第1弦のメロディーは歌うように、流れるようにきれいに浮き立っていますでしょうか?
小節線を越えるときにリズムは乱れていませんでしょうか?
第1弦のメロディーの音は、第二・第三弦の音と同じ音色・音量でチープなサウンドになっていませんでしょうか?きちんとメロディーと伴奏の役割分担に基づく弾き分けができているでしょうか?
三拍目の最後の音(第三弦の開放)は親指ですね、そして次の小節のアタマは中指(第1弦)と親指(第6弦)を同時に弾くことになりますが、このときに「親指を連続して使う」ことになります。
本来の速度で演奏するとして、この部分は、許されている時間が短い(三連符1ケ)ので、第3弦を弾き終わった親指をただちに第6弦移動させることは不可能です。ですからこの部分で必ずリズムが乱れます。もしリズムが乱れていないのなら、曲の演奏速度がとても遅いはずで、「それは問題なく弾けている」とは言いがたいと思います。
慣れていない薬指を使うのに不自由さを感じるとは思いますが、今後クラシックギターを長くやるのであれば、クラシックの正しい方法でやるほうが良いと思います。この曲は、第1弦を「アポヤンド奏法」で浮き立たせ、第二・第三弦を「アルアイレ奏法」で軽く弾く、という二種類の奏法の弾き分けも必要ですし、第1弦をアポヤンドしながら、第6弦を親指で弾くというのは大変難しい奏法です。メロディーを歌うように美しく弾き、他人に聞かせられるようになるには3年は掛かります。
    • good
    • 0

クラシック的に言えば「ダメです」になるでしょう。


そもそもこのような質問をされるということは、3フィンガーの特性を理解していないか、ロマンスという曲の理解が間違っていると思います。

3フィンガーの特性とは、ベース音を複数の音でリズミカルに強調できることです。
たとえばC-F-C-Gという進行の場合、Cは5弦のドと4弦のミを、Fは6弦のファと5弦のド、Gは6弦のソと5弦のシを、交互に親指で弾いてベース部にもリズム感とメロディーを乗せられることです。
これをロマンスに当てはめようとするとなると6弦のミと3弦のソを弾くことになりますが、3弦のソはベースパートではありませんから「不自然」というこになります。
(3弦をベースパートと捕らえているなら、弾き方は間違いではないけどそもそもの解釈が間違っているといえます)

私もアコギのフィンガーピッキング出身なのでクラシックの方ほど堅い考え方ではないとは思っていますし、最終的には弾けりゃいーじゃん、な部分もありますが、突き詰めtて考えれば上記のようになると考えています。
    • good
    • 0

>親指、人差し指、中指のスリーフィンガーのほうがすごく弾きやすいのですがだめですか?



だめです。
ギターの特長である低音が弾けないではないですか?
クラシックギターは、「完全楽器」と言われています。
数ある楽器のなかで、完全楽器は、ピアノなどの鍵盤楽器とクラシックギターだけです。
クラシックギターは、1台の楽器で、音楽の三要素である、リズム、メロディ、ハーモニーが完全に表現できるという特徴があります。
ロマンスの場合、薬指でメロディーを弾き、親指が正しい低音が出せ、第二第三弦でハーモニーとリズムを出すとい音楽的な構造になっています。
弾きやすい弾きにくいの問題ではありません。キチンと練習して、薬指のアポヤンド奏法を習得して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
低音ですか。
何も問題なく低音と3弦は親指で弾けるのですがやはりだめですか?
薬指使わないほうが速く弾けます。
そういう問題ではないですかね。

お礼日時:2011/05/29 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!