プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ほど質問させていただいた者ですが、また別の質問をさせていただきます。

神道の父が亡くなり、50日祭をするよう葬儀に来てくれた神主さんに言われました。
(家もお払いした方がいいから、自宅でするように勧められました)

同じ神社でお願いして、自宅でこじんまりとするつもりです。
葬儀も家族葬で、親類12~3名だけで行いました。50日祭はその中でも、父の
兄弟姉妹や父の他の子(私の姉)の5~6人程度で行うつもりです。
その際、お供え(お金)やお返しなどはもう省略したいのですが、どうでしょうか。
みんなで集まって、神主さんに来てもらってお払いしてもらい、みんなで食事に
近くの店に行く、程度で済ませたいのですが。
また、その食事も、来る方にも手ぶらで来てもらって気を使って欲しくないので、
各自で支払いと言う形にしたいのですが、それはありでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

神事などについて地域の風習があるなら、それに従うようにと「神道いろは」には書かれています。



何冊か神社本庁や皇學館大學関連の方の書物などを検索した結果、そのような傾向は書かれていないと思います。
神道における神棚の取り扱いについては既に神主さんに伺っていると思いますので省きます。

五十日祭の対応も統一的ではなく地域毎に特色がある事が神社本庁教学研究所発行の「神道いろは」に書かれています。
神社本庁や神社神道は基本的に神職の神事の際の作法(祭式)を定めており、一般向けの作法は最低限にしています。
神社神道は統一的な方法論や教義はなく、地域の習慣を優先している事が分ります。昭和25年頃より一部に“国家神道”への復古の動きがありますが、基本的には神職の祭式とそれに直接関わる部分の参加者の対応法だけを示しています。
従って、霊前祭や祖霊祭の後の直会(食事)の式次第も特に定めていません。

なので、予め参加者に祭事の方法、直会の方法や費用の扱いなどを文書で知らせれば(必要なら重ねて電話で確認しておく)よろしいのではないでしょうか。

中にはそれでも金品を持ってくる方がいらっしゃいます。
その場合は、神社に直接奉納して頂くように言えば問題ないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神主さんには詳細は聞いてはいませんでした。
葬儀屋さんの方が、いろいろご存知で、教えてもらいましたが
一般的なことでしたので、詳細はわかりませんでした。
ご回答を参考にして、来てもらおうと思っている神主さんとも
相談してみたいと思います。
形式ばかり立派でも、中身のないことはしたくないので、
いろいろ悩みました・・・

お礼日時:2011/05/29 19:45

こんにちわ。



読ませて頂きました。
家庭の事ですので決まりはないですが、おつつみ(お金)を辞退するということですがお供え(果物など)の場合は頂くのですか?
その場合のお返しは?
事前に辞退すると言ってもお供えだけでも買ってくる方もいます。
50日際ということですが、納骨は済ませているのでしょうか?

お金を辞退するというのはいいと思いますが、食事を各自というのはどうなんでしょう…。
それを言うのですか??
どれぐらいの付き合いかわからないですが、5.6人なら食事を構えて(支払い)あげてもよろしいのではないですか?
地域によってやり方など違うと思いますが、神職さんとも食事を一緒にしたり織(お弁当)を渡したりとする場合があります。

家で法要をする場合、神職さまに何が必要か聞いてお供えしてください。神式の場合はお供えしてるものが違ったりします。

この回答への補足

あなたは質問ばかりですね。
私が質問者なのに。

補足日時:2011/07/12 18:22
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!