アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか)

「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば

・国税調査官が小規模の脱税しか見つけてないのに、実際よりも大規模な脱税を摘発したと報告
・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告

のようなことです。

「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、国税庁、大学の業績を上層機関である財務省、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。

A 回答 (4件)

>国立大の教授が・・・



のほうにお答えしましょうね。存在しない論文を業績リストに加えてしまうという事例は,じっさいにあります。しかし,これは個人の昇任人事のときに業績評価をよくしたいがたいために行われる不正行為であって,大学全体の評価を対外的に良くみせようという目的で行うものではありません。昇任人事ですから,これよりも上の職階がない教授では起こりえず,准教授以下が行う可能性があります。

虚偽の業績であったことが判明した場合は,公務員を律する法律ではなく,大学自治のなかで懲罰委員会が構成されて処分が審議されます。ふつうは昇任が取り消しになります。こういう不正を行って信用を失えば,その大学内ではもう昇任の可能性は絶たれます。そうなれば他大学に出るしかなくなるでしょうから,婉曲的にクビになったともいえますね。なお,採用人事で虚偽の業績を申告した場合は,採用取り消し,すなわちクビになります。

この回答への補足

無論、個人が不正を行う動機は自分の業績をよくみせるためでしょう。大学が虚偽の業績を対外的に公表してしまうのは個人に騙された結果そうしてしまったという意味で述べました。個人が大学全体の業績をよくみせるため又は大学が自分の業績をよくみせるために虚を公表するという意味ではありません。

下で述べたセルカン氏の事件ではJAXAが騙されて架空の業績を自分たちの出版書籍やHPに載せたことがあり、そのような事例を想定していました。

昇進・採用人事の時に不正をすると昇進・採用が取り消しになるのは当然ですね。昇進ができなくなり、他大に移る必要が出るのでしょうが、そんな人が他大に移れるのでしょうか?

補足日時:2011/06/03 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 22:59

http://kenkyu-web.biwako.shiga-u.ac.jp/Profiles/ …

地方の国立大学でも、論文というものは、この(上記)ように掲載するものです。
ですから、単に口頭で報告しても、掲載雑誌を見てからでないと、正式に報告しません。

霞が関へ行く前に、何度もチェックされます。

国税だって、周囲が国税に無知な者の集まりならともかく、国税のプロ集団に虚偽の報告をすればどうなるか、考えればわかります。

この回答への補足

大学教授の例は

(1)アニリールセルカンの事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B% …

(2)東京海洋大学の事例
http://megalodon.jp/2011-0410-2320-12/sankei.jp. …

(3)信州大学法科大学院設置時の事例
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/tous …

を参考に作りました。書面で掲載予定でない論文を掲載予定等と報告する事例は現実にあります。(2)(3)はその類似事例です。大学が自分の名前で業績報告書を上位機関等に出すとき、きちんとチェックするので騙されて事実でない報告をすることはないと思うかもしれませんが、大学のチェックの杜撰さのためこの例もあります。例えば(3)は責任者が書類の真正について印を押し文科省に出した書類に嘘がありました。

(1)はセルカン氏がJAXAに申告した業績が虚偽だったにも関わらずJAXAが騙されて自身の機関の業績として対外的に発表したことがあり、セルカン氏を東大が採用するときも業績リストをチェックせず放置したまま助教に雇ったことがあります。

大学の事例ですが、大学が個人の申告に騙されて対外的に申告・公表することはあります。それだけチェックが杜撰だということですが・・・。

補足日時:2011/06/03 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/03 22:43

質問文の内容が現実的ではありません。


「組織ぐるみ」という前提なら、多少の可能性は出てきますが。

国税調査官を例にすれば、小規模の脱税を大規模の脱税とすると、追徴課税や重加算税などが大きな金額になります。
それを、調査官がポケットマネーで、さも納税者が支払ったように見せかけるのですか。
そもそも、報告するには、口頭ではなく、文書にします。
脱税なら、証拠も必要です。
証拠もねつ造するのですか。
証拠の押収なら、裁判所の令状が必要です。
追徴課税や重加算税を課す場合、法令にのっとて手続きをします。
納税者に偽の通知が届けば、税理士に相談したり、国税不服審判所に審査請求できます。

あまりも、質問内容が幼稚すぎます。
社会人経験のない中学生がするような質問です。
もしも、社会人なら、「組織を理解していない」ということになります。

国税局で上司に報告書を提出すれば、ばれる可能性が高いですね。
悪質な内容であれば、処分されます。
処分の内容ですが、これだけでは判断できません。

この回答への補足

国税の例は「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」ことの例として私が説明のためにでっちあげた仮想例です。やればすぐばれるのはわかってます。国税が騙されることはないでしょう。

補足日時:2011/06/03 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 22:37

何箇所かで同じ質問を繰り返していますね



虚偽があからさまになれば何らかの懲戒は免れません

最もたちが悪かったのが大阪地検特捜部の某検事です
どのような処分を受けたかはご存知の通りです

科研費の使用が適正でなかったとして処分を受けた者もいます

多くは厳重注意、訓告 戒告

少し調べれば判ることをマルチポストするのはいかがなものかと

この回答への補足

この質問はあんまり回答が得られないんですよ。回答してくれる人がこのカテゴリーなのかもよくわからないし。

補足日時:2011/06/03 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!