プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私のいとこが、地方国立大学の工学部を卒業し、東京工業大学の大学院を修了しました。

彼は学部の地方大学を主席で卒業し、もっと高いレベルを求めて東工大に進学したそうです。

私は元々そのいとこが非常に優秀だったことは知っていたのですが、意思高くさらにハイレベルの大学を修了して、本当にすごいなぁ、と尊敬してます。

ですが、そのいとこ曰く
「まぁ、いわゆるロンダってやつだからね。そんなすごい事でもないし、だからといって特別評価が上がるわけでもないよ。大学院試験は比較的簡単だからね。」とおっしゃっています。

私も個人的に調べたら、ネットスラング的に“学歴ロンダリング”と呼ばれているようで、なぜか逆に低いというか悪いような言い方をされています。

僕個人的には、他大学院の受験なんて、そのまま同じ大学の大学院に進学するより労力が要るわけですし、大学を卒業する22,23歳で、さらに上を目指そうとするなんて、むしろその頑張りは評価されてもいいような気がするんですが・・・

もともと、このような例は稀なケースだ、とは聞きますが、なぜ一般的に評価は良くないのでしょうか?

また、身近な方に似たようなケースの人に出会ったことがありますか?
あれば、エピソードを教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

> なぜ一般的に評価は良くないのでしょうか?



評価が良くないことは無いと思います。

あなたのいとこの場合なら普通に東工大院卒で通用すると思います。
    • good
    • 16

たまに痛い人がいるのが問題なのでは。


四国の国立大卒→京大大学院卒なのに「大学から京大」と言ってのける知人がいます。
学部のことは相当なコンプレックスのようです。

新卒の就職は成績証明書など必要でしたが、転職では滅多に言われないので、
そのうち履歴書も「京大→京大院」と書きそうだなと思ってます。

北大→東大大学院の知人は「学部から東大の人にはかなわない」と言っています。
それこそ「東大院なんてスゴイじゃん」と思うのですが、当人は違うようです。
周りの学生が優秀なのがコンプレックス気味です。
こういう人に対しては「ロンダリング」と思わないでしょう。
    • good
    • 9

近年東大や東工大の大学院では、学外からの入学者のレベルの低さに相当悩んでいます(今や大学院は誰でも入学できる状況ですからね)。

やはり大学入試で、学生の能力が輪切りにされていると思わざるを得ないのが事実なんです。もちろん例外と思われる学生もたくさんいます。あくまでも平均値としての話です。そういうことがあるので、よくないことではありますが、学歴ロンダリング者の評価が低くなっているのです。
企業も就職のときどこの大学卒かを確認することも多いです。しかし、東大や東工大の学生だからよいというわけでもなく、とんでもない学生もたくさんいます。でも平均値でみるとやはり差があるのです。しかし能力は本人の素質とやる気と努力できまるので、その人の能力はあとでわかると思います。大学院に入ってから、本気で頑張って、その結果、その人の能力が開花したときに初めて評価されるということです。頑張っただけでは、評価されないのが大学院です。
    • good
    • 3

 知らない人は好きな事を言います。


 そんな戯言に付き合うだけ無駄な事です。

 大学の中には研究室に大学生は受け入れますが、大学院生はダメという事があります。これは指導する教職員や設備の問題による事が多いです。
 また、この分野はあの大学のあの教授に指導してもらわないと極められない事もあります。
 私は大学院へ行くなんて全く思っていませんでしたが、もし学んだ専門分野を生かして大学院へ進学するなら行った大学では無理で他の大学へ行く必要がありました。
    • good
    • 4

むかしから,「大学入試が難しいところの大学院」に進学する人はいました。

1980年代のぼくの周囲にもいましたが,とても優秀でしたし,学歴ロンダリングということばも概念もありませんでした。この30年でなにが変わったのか。データとして示すことはできませんが,個人的な感触としては・・・

1.大学院定員が増えたので,実力がともなわない「額面割れ」の院生が増加した。

2.理系では修士課程まででいって一人前という状況になり,M1~M2で就職活動をするため,大学名で有利に立とうと考える者がでてきた。

3.「多様な進路を保証する」という趣意が,「敗者復活戦」に悪用された。これは3年次編入学についてもいえる。

4.ネットの弊害として誹謗・中傷が蔓延した(この質問コーナーにもその危険はある)。

つまり,高卒時点で学力的に難関大学をあきらめた者が,敗者復活戦のつもりで,実力もともなわず,就職活動のために大学名だけを得ようとして難関大学大学院に進学することを,ネットでたたいているんじゃないかと思います。
    • good
    • 4

東工大のデータは探しづらい



http://www.titech.ac.jp/about/introduction/html_ …


学部段階が 一学年 1000名程度
修士段階が 一学年 1500名程度

※ 東大はまだ大学院進学比率の低い文系もあるから大学院が若干学部より多いくらいだが、東工大は大学院段階で 1.5倍に規模が大きくなっている。

1.5倍になれば当然することが
http://www.igs.titech.ac.jp/event/entrance.html
学外での説明会
http://www.appchem.t.u-tokyo.ac.jp/daigakuin/ann …
なんで 駒場?と思うと おなじ目黒区内の大学生がターゲットじゃないかと勘ぐってしまう。

大学で教えている友達に、「なんで そんなに リックルーティングがんばるのよ?」
と、聞いたら「18で優秀なヤツより 22で優秀なヤツが欲しいからだ」と曰われた。

数年前に友人から「かれも東大出身だよ」と紹介された。
その彼は「院からのロンダですけどね」と自己紹介していたが、単なる謙遜か時候の挨拶程度。
だって、社会人は出身大学なんてそんなに関係ないもの。

工学部だと○○先生のところにいた

というのが通りのがいいような感じ。

官僚の世界だと「大学はどこ?」と聞かれたら、学校名じゃなくて法とか経とか学部名(東大がデファクトだから)で答えるのが常識だ。
というJOKEを聞いたことがあるが、生で見たことがない。
    • good
    • 3

大学院は「業績のみ評価」の世界。


学部がどの大学なんて関係無し。
    • good
    • 4

#1の方と同意見です.



人から聞いた話ですから,確信を持って言える話ではなのですが,東工大も学部より大学院の定員の方が多いようです.また,相当数の留学生もいると聞いています.

学歴ロンダリングは東工大の学部から大学院に進学した人が,他大学からの人に対して優越感を持つために言っているとしか思えません.
…いとこの方は謙遜しているのではないでしょうか? あるいは,そんな陰口を言われたのかもしれません.私は(いわゆる大手)化学メーカーで仕事をしていますが,東工大院を修了下人がたくさんいます.学部がどこ大学なってだれも気にしません.更にいえば,出身大学,院で出世に差があるとは思えません.

重要なのは大学院で何を学んだか,それをどのように社会(会社)に還元できるかではないでしょうか?

東工大の学部に入学できたのは,それまでの試験勉強(など)の結果であり,大学院の試験に合格したのは,学部までの努力の結果です.更に言えば,実社会で努力しなければ,軽蔑されるでしょう.
    • good
    • 1

 ちょっとレベルは低い話ですが私は定時制高校から大学に進学したので標準ルートとは若干ずれる事の後ろめたさはある意味解るような感じがします。

(定時制は4年制ですが、履歴書には定時制の事は書く義務はないので細かすぎる人の場合ここの言い訳をどうするか結構悩んでました。最近は聞かれたら素直に答えるほかないという風に考えてますが)

 色々なケースが考えられますが、大学によってはいわゆるOBとかの意識が非常に強い事もありますからそういう事を気にする人達は多分気にするのではないかと思います。特定の学校とかの卒業生中心で固めている組織では居心地が悪いケースは無きにしも非ずという感じに思えます。(非常に馬鹿馬鹿しい事ではあるのですが社会人になってからの長期の人付き合いは中々個人の能力ではどうにもならない部分があるので荒を探したがる人は残念ながらいるように思えます)後大学はやはり一般社会からはかなり乖離した世界の場合があるので結局はどれだけ勉強したかよりも物事を素直に把握したり受け入れたりする適応力が養えない人は中々働くのには向きません。履歴書などの書類レベルではそういう部分が見えないでしょうし。(自覚がある方のようなので恐らく問題はないと思いますが、書類選考レベルではどう判断されるか解りません。)
 ただ結局はそういうこと以上に人柄や能力で上昇していく場合もありますし、そもそも気にしない人は気にしませんので考え過ぎな感じもしますね。そんな事より使えるアイディア出せって職場では逆に色々経験しておくと有利ですし。いずれにせよ本人がどう思うかというより他人がどう思うかの話ですから努力では中々カバーが難しいのは確かです。あと同じ所にいない人は長続きしない人って考える人もいるようです。
    • good
    • 1

ある大学教授の場合


私がその教授を知った時は、京都産業大学の教授をされていた時でした。
その方の書籍に学歴が書かれておりました。
信州大学卒業、横浜国立大学大学院修士卒業、一橋大学大学院博士課程修了。
最後は、一橋大学の教授になられました。

ある公立高校の英語教諭の場合
地元の京都教育大学を卒業して、府立高校の英語教諭に採用
働きながら、姫路獨協大学大学院修士課程修了。
名古屋大学大学院博士課程在学中。

前者の場合は、大学院のほうが(大学の)ランクが上
後者の場合は、大学院のほうが(大学の)ランクが下
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!