アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

柔道の試合をテレビで見た事はあるのですが、柔道の稽古がどんな風に行われているのかを見た事がありません。

空手の稽古は見た事があって、

1.5~6分のストレッチを全員で行う。
2.師範の先生一人が、門下生達をその時の練習内容に応じて、列になる。
3.基本移動や組手の稽古を行って、形の稽古を行う。

という感じがしましたが、柔道の稽古のネット動画を見ると、二人で組んで乱取りを行っている部分のみで、一人ぼっちでいる方とか、巡回している方とかの姿を見ました。

柔道では、空手と違って、各自、その日、一緒に組んで稽古する相手を見つけて、乱取りをずっと練習終了時間まで行うのかな?と思ったのですが、師範の先生は道場内を巡回しながらの指導で、師範の先生が稽古内容を考えたり、誰と誰が組んで練習しなさい、というような指導はしない感じなのでしょうか?

もし、稽古に参加しても、二人で組んで稽古するので、一緒に組んで貰えないで、ポツン・・・と、いつも一人でいる、という門下生の方もいるのでしょうか? ネット動画だと、一人ぼっちでいる方もいて、稽古に参加しても、初心者は、ほったらかされる事もあるのかな・・・と気になりました。

柔道の試合はDVDとかでありますが、柔道の道場を見学するという事は、入門前提でないと「柔道がどんな風に稽古されているのか、一度見てみたい」という理由だと、断られてしまうのでしょうか?

柔道の小説とかを読んでも、柔道の稽古を見た事がないので、どんな稽古をされているのか、見てみたいのですが、柔道の稽古に詳しい方、ご回答、お願いします。

A 回答 (2件)

大体どこでも練習は同じ内容なので、オーソドックスな流れを書きます。



(1)ストレッチ、準備運動(全員)
(2)柔道独自の基本練習(寝ながらの移動とか、受身を取りながら前へ移動とか(全員)
(3)寝技の練習。この時点で上級者と初級者に分かれます。
初級者は相手を固定する練習やひっくり返す練習をします。
上級者はお互いに条件をつけた寝技の練習をします。
(4)立ち技の打ち込み練習。初級者と上級者に別れてやります。
若しくは上級者は初級者の面倒をみます。
(5)立ち技の練習。ここでも上級者と初級者で稽古します。
若しくは初級者同士を上級者が教えます。
(6)ぶつかり稽古。上級者が横にならんで、初級者がそれぞれの上級者へ
順番に稽古します。
(7)練習試合。上級者と初級者で練習試合

こんな感じでしょうか。
どこへ行ってもこんな感じです。
多少違ったとしても、基礎→寝技→立技→練習試合という流れは変わりません。

初心者が一人でポツンといることは少ないですね。
あまりにも時期はずれにきた練習生は、
最初はついていけないから、先生にちょっと待っててといわれることが
あるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答、ありがとうございます。
師範の先生が「○○の稽古をしなさい」という指示で稽古するのではなく、一緒に組んだ門下生の方と「何の練習をしようか」と相談して行うのかな~?や、師範の先生は道場内を巡回して組んで稽古されている方にアドバイスをするという感じなのでしょうか。
柔道の道場の見学とかは、稽古の邪魔になるから歓迎されないのでしょうか。
お礼入力のところに、すみません・・・。

お礼日時:2011/06/10 16:52

まず、柔道の見学に行っても全然問題ありません。


むしろ勧誘されるかもしれません。
門外不出の技ではなく、技というよりも技術は科学的に裏打ちされた
理論体系なのでオープンです。

先生が「○○の稽古をしなさい。」というよりは毎回の流れが決まっているので、
その流れの元で「今日は払い腰」とか「大内」というような感じです。

当然人数が多ければ個人だけを見るわけにはいかないので、
あなたの言った通り全体を歩いて見回り指導してくれます。

大体人数が多い所は2部に分かれます。
最初は少年部で黒帯の兄さん達が
初級者を教え、2時間ほど初級者を教えた後、
大人の部が始まるというような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、いろいろご回答下さり、本当にありがとうございます。
「門下生以外、見学不可」でないのでしたら、稽古をどんな風にされているのか、見てみたいと思います。

お礼日時:2011/06/11 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事