プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

故障すると営業上支障がある機械について、メーカー推奨どおり、3000時間運転以内に1回の定期メンテナンスをメーカーにおこなってもらっています。

ところが今般、2500時間運転くらいのところで機械が故障し突然停止しました。その日は営業を臨時休業し、故障が直るまでは同業他社より能力は小さいながら移動可能の機械を借り受けなんとかしのぎました。

先日メーカーより故障原因についての途中報告があり、部品の瑕疵が原因である可能性が高いということで、修理費についてはメーカーにて負担するということですが、付随するその他の賠償には応じられないとのことです。

休業に伴う人件費や売り上げ損失までは補償を求める気はありませんが、同業他社より借り受けた代替機械の借用料の賠償請求は、妥当なものでしょうか?

A 回答 (2件)

>同業他社より借り受けた代替機械の借用料の賠償請求は、妥当なものでしょうか?



残念ながらメーカー側に代替機のレンタル代を請求するというのは難しいかと。
例えば、有償の保守契約を結んでいたとか、その機器の保証期間内だったとかなら可能性はありますが、これらに該当しない場合は機器の保全を行うのは使用者側の責任ですよ。

そもそも、メーカー推奨のメンテナンス間隔というのはあくまでも"推奨"だから、その通りにやっていれば突発的な故障が発生しないというものではありません。
どんな機械でも経年劣化による故障のリスクとは別に、突発的な故障によるリスクというものがあるんだから重要設備ならなんらかの対策を行うものです。
そういった対策を怠っていたから突発的な故障に対処出来なかったということで会社側の自己責任でしょう。


機械設備のメンテナンスには大きく分けて2つあります。
一定間隔ごとにメンテナンスを行うというタイムベースドメンテナンス(TBM)と、機器の状態を監視して異常の兆候が出てきた場合にメンテナンスを行うというコンディションベースドメンテナンス(CBM)の2つです。
前者は何も考えずに一定期間ごとにメンテをすれば良いので簡単ですが突発的な故障を防ぐことが出来ません。
後者の場合、機器の状態を監視するシステムの構築などに手間と費用がかかりますが、突発的な故障を予知することが出来ます。
難易度的には後者の方が圧倒的に上なので大抵の企業は前者を採用していますが、簡単ゆえに突発的な故障のリスクがあるということを理解しておきましょう。



TBMのメリット:一定期間ごとにメンテナンスすれば良いので特別な技術は必要ない
TBMのデメリット:突発的な故障を防ぐことが出来ないので業務停止などのリスクがある、異常が無くても一定期間ごとにメンテナンスをするのでメンテ費用が大きくなる

CBMのメリット:機器の状態を確認して必要な時にメンテナンスを行うのでメンテ費用が削減出来る、突発的な故障を避けられる
CBMのデメリット:状態監視をするための技術が必要

両者のメリット・デメリットはこんな感じなので、今回の件を教訓にどういった対策を取るのか検討した方が良いと思いますよ。

この回答への補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。

メーカーの技術者を呼ばなくてはできない類のメンテナンスを、メーカー推奨のスパンでおこなって、なおかつ「機器の保全を行うのは使用者側の責任」となると、ちときついですね。

停止する前に異音がしていたのを放置しておいたなどの結果なら、こちらの責任くらいの認識はありますが、前兆なしでいきなりの停止でしたから・・・

>今回の件を教訓にどういった対策を取るのか検討した方が良いと思いますよ。
これはもちろん検討しています。

お礼欄は、この問題がどう解決したかのご報告用に取っておきます。ありがとうございました。

補足日時:2011/06/14 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がたいへん遅くなりました。
最終的には「止む無し」との結論に至りました。

TBM・CBMについて解説いただきありがとうございます。
メーカーの最終報告によると、今回の故障はどうやらどちらの方式でも回避できなかったようです。

お礼日時:2011/10/01 21:51

免責です。


アフターサービスにおいて、機械自体は補償するけど
その機械が招く損失は補填しません。
責任もどこまで負う必要があるか明確でないため
保守契約を結ぶ場合も、機械単体の修繕は行っても
損失は負う事はありません。

つまり、万一の事態
医療など、人の死に繋がるような場合
自家発電を準備したり、機械は2台もしくは3台を保有したり
勤務外の医師をすぐに呼ぶ体制として
定期点検では、問題ない部品でも、定期交換部品は必須にするなど
対抗手段を講じるものです。

貴方が、他社より能力の小さい機械を借り受けることも
対抗手段の一つといえます。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
>機械は2台もしくは3台を保有したり
これはあまりにも高額なため、おこなっておりません。そのかわり

>定期点検では、問題ない部品でも、定期交換部品は必須にするなど
をおこなっていますが、今回故障した部品は前回の3000時間運転点検時に交換した部品です。(交換時期はこれもメーカーが推奨する12000時間運転スパン。4回目毎の3000時間運転点検時に交換しています)

この機械の保守担当の私としましては、会社からの「メーカーの言いなりの点検や部品交換が必要なのか」という意見を押し切って有償点検・部品交換を実施した上でのこの結果なんです。これを怠った上での故障なら何も言うことはないのですが・・・

お礼欄は、この問題がどう解決したかのご報告用に取っておきます。

補足日時:2011/06/12 07:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がたいへん遅くなりました。
最終的には「止む無し」との結論に至りました。

お礼日時:2011/10/01 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!