アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

23|\ |
11| \|a

これの
(原子番号)+(陽子)+
(中性子)+(電子)+(質量数)の数はいくつか?

各々の電子殻(K殻+L殻+M殻)にある電子の数はいくつか?

(価電子)はいくつか?

この原子と同族原子である元素を一つ
元素記号であげて欲しいです。
どなたかわかる方
お願いします。

A 回答 (2件)

>これの


>(原子番号)+(陽子)+(中性子)+(電子)+(質量数)の数はいくつか?
この記載の場合、左下が(原子番号)、左上が(質量数)です。

なので、
(原子番号)=11
(質量数)=23
なのはすぐわかります。

(陽子)は(原子番号)と同じなので、
(陽子)=(原子番号)=11

イオンとなっていないので、(電子)は(陽子)と同じなので、
(電子)=(陽子)=11

(質量数)は(中性子)と(陽子)の合計です。
なので、(質量数)から(陽子)(つまり原子番号)を差し引けば求められます。
(中性子)=(質量数)-(陽子)=(質量数)-(原子番号)=12

これらから、求めた値を合計すると、68になります。

(※なお、No1の方が指摘されている通り、この合計値は、科学的な意味のある数字ではありません。
 上の各要素の計算ができるかどうかを試すための、一種の数字のパズルなのかな。と想像します。)

>各々の電子殻(K殻+L殻+M殻)にある電子の数はいくつか?
電子はK殻から順に埋まっていきますが、各殻ごとに電子の最大数が決まっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90% …
ナトリウムは11個なので、Kで2、Lで8、Mで1で11個になります。
(※ただし、電子の数が増えてくると(カリウムから)、この順番で入らなくなってきます。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90% …

>(価電子)はいくつか?
一番外の電子殻(最外殻電子)の電子数です。なので、1です。
(※これも上と同じように、電子数が増えると複雑になり、単純に計算できません。)

>この原子と同族原子である元素を一つ
>元素記号であげて欲しいです。
元素周期表のナトリウムがある縦の列を見ましょう。
水素以外を挙げれば、おそらく正解です。(水素は同列にありますが、例外です。)
身近なのは、乾電池で良く聞くリチウムと肥料の原料になるカリウムでしょうか。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

この頃流行(もう終わったかな)の分解文字ですか。


質量数23のナトリウムですね。

>(原子番号)+(陽子)+(中性子)+(電子)+(質量数)の数はいくつか?

そんなの簡単ですが「無意味」です。
11 + 11 + 12 + 11 + 23
一体何の意味があるのか出題者に聞きなさい。

価電子は一つですね。

同族って、アルカリ金属のことならカリウム(K)が同族でとてもよく似ています。
でもカリウム置換したお醤油は不味いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!