プロが教えるわが家の防犯対策術!

3月11日の震災以降、原発の問題が深刻化し、メディアにも多く取り上げられるようになりました。
それとともに、今まで原発反対を示していた方々と、この問題を受けて危機感を示した若者たちのデモの参加も多く見られます。
行動に移すことは大変勇気のいる素晴らしいことだと思うのですが、私はいろいろ考え、調べたりすると思考停止というか、どうすることが最善なのかがわからなくなり、デモなどの参加もなかなか踏み出せずにいます。
シンプルに「原発はないほうがいい」というのが私の個人的な意見なのですが、複雑に絡む事情や情報、どれが正しい情報なのか、、、自分の意見がまとまらずにいます。
テレビなどの報道を見ると、どうしてもファッション的な思想でデモの参加をしているように見受けられる人もいて、一緒にされたくないという気持ちもあります。
これだけいろいろな方面で取り上げられ、今まで何も気にしたことがない方でも考えだしているのに、デモに参加しているような人が何も考えていない訳はないと思うのですが、みなさんの目に、あのような行動はどう映るのでしょうか。
また、デモそのものの行為になんらかの効果はあるとお考えですか?
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

イデオロギー的に反原発運動を行っている市民組織などは、この機会を絶好の機会ととらえ、盛んに学者やジャーナリズムを引っ張り出しては、放射性物質の危険性を吹聴し、また、一般人を感化させようとするでしょう。


でも、今の世の中を考えた場合、原発は必要ですね。太陽光も風力も石炭も・・・エネルギーの安定供給には、原発にも及びません。

今回の事故は不幸に起こりましたが、それで廃止では、能が無さすぎます。問題点をよく検討し、それに基づき、もっと安全・万全な原発に改善していくのが本来の歩むべき方向でしょう。
今は、福島がまだ本格的な冷却稼動になってない以上、原発反対の声が大きいですが、その「風評」にまどわされて、感情的に反対だとはしてしまうのは、危険です。
よく考えれば、原発維持の重要性は、明白ですね。
    • good
    • 0

原子力容認派の意見を見ていると他人ごとのようにい思います。


たけしさんが言っていたように東京湾に原子力施設を造らないと安全性を本気で考えないと思います。

浜岡が危ないとして止めましたが、東海地震はもう来ないという学説もあるそうです。活断層などは日本のいたるところにあり浜岡だけの問題ではありません。
では、何故止めたか、東京に一番近い原子力施設で、万が一事故が起こったら東京が大変になるからです。
いなかは万が一汚染されても我慢してくれ、東京が汚染されると日本は沈没する。
故に、浜岡だけ止めて他の地域はいいのかという疑問に明快に答えられないのです。
人間が作るものに絶対安全はありません。事故が起これば制御出来ないのですから脱原発の方向に持っていかなければいけないです。
私も過激な行動は出来ませんが、現在の事を忘れないで自分で出来る範囲で行動したいと思います。
    • good
    • 0

反戦デモで、戦争が無くならないように、反原発デモによって、原発が無くなる事も


当然ながらありません。
もし今すぐ、原発をなくしたければ、そもそも頼らずに済むライフフタイルにするしか
ありません。
極論をいえば、50年前の生活水準に戻る事なんですが、それぐらいの覚悟を見せた方が
いいと思います。実際には原発を廃止するにも恐らく数十年は掛かるでしょう。
少なくとも、デモ行進ではただの一基も無くなりません。
    • good
    • 0

複雑で無く、単純で解り易い社会問題と言うものはありません。


そうであれば、皆が同じ判断をする訳で、議論の対象になりません。

問題が複雑で判断が難しいから「専門家による冷静な討議」を信頼して、何となく流されていった結果が今の問題に繋がりました。

過去の原発反対問題は、日本において2度程大きな盛り上がりがあり、確かにハンタイ派とスイシン派が合意する事はありませんでした。
最初はハンタイ派の言う事が正しそうだと考えていた「シンパイ派」は、スイシン派がマスコミに登場して絶対安全(後から留保付きだったとの補足あり)を唱え、政府が選んだ学者さんが討議する審議会の結果で判断放棄派になって行きました。

原子力開発はそもそも若き日の中曽根大元老と読売の正力松太郎氏が中心となって始まった経緯から、慎重な審議を続ければそういった方向に進む事は、考えてみれば最初から見えていた筋書きなのです。

物事について判断条件が完全に揃う事はありませんし、「それを待っていたら何も出来ない」と言うのは、放射線量の問題で政府に抗議して辞めた東大教授さんが、原発差し止め訴訟でスイシン派側として証言した言葉です。

確かにその通りで、各人が日常行なっている判断は、必ず信頼に基づく飛躍が入ってのもので、例えば車の運転に際しても、相手の運転をある程度信頼しなければ出来ません。

民主主義における投票行動は正にその究極の選択なのですが、その前に意思表示してその反応を見る事は、決定的行動をする前の確認手段としては有効だと考えます。

それを否定するには、個々人にとってより有効である別の選択肢を提示する必要がありますが、前述の2つは既に失敗したと言う事実があります。
    • good
    • 0

原発を廃止した場合、事態はどう変わるのかを想定できる者はいないのだろうか?



原発で生産する電力を他でまかなう事になると、主力は火力発電なので、二酸化炭素
排出量が上昇するでしょう。環境派同士の内紛にすらなりかねない状態です。さらに、
電気代が上がる事も有り得ます。そして、それが東電を利する事にも繋がるでしょう。

日本は基本的に見た目重視で中身が伴っていません。それは過去の学生運動然りです。
効果のあるデモならば、報道する姿勢も変わるでしょう。そうならないのは、デモが
無意味だと証明しているようなものです。負けるのが分かっていて立候補する共産党と
大差ない。ある種、八百長ですな。

原発の管理体制の甘さと存在そのものについては別問題です。論点を混同させていませんか?
    • good
    • 0

>反(脱)原発デモ等について




     ↓
デモとは、色んなプラカードやシュピレヒコールで行進したり集会を開いたり座り込んだりして、対象&大衆に要求&主張をPR・扇動する事だと思いますが・・・

大きく分けて、かっての「安保反対」「自衛隊反対」「憲法改正反対」「ベトナム戦争反対」「原潜寄港反対」とかの政治&思想的なものと「首切り反対」「消費税値上げ反対」「米とかオレンジ輸入反対」のような経済問題、「動物愛護」や「反捕鯨・シーシェパード」「空港建設・ゴミ処分場建設反対」のような主義主張のPR・示威行動等の場合があります。


私の感慨では、デモで一方的に主張しても、戦争や値上げに反対するだけで、根本的な改善解決策とかビジョンの無いヒステリー的なものも多く、デモという方法や一方通行的な非難や攻撃には非建設的で討論も取捨選択や優先順位の余地も洗い直しの機会も無く打開策も代替案も無い。

そこには、相反するサイドへの批判や非難だけが集まり先鋭化・絶対化して、2者択一的な対立や為にする非難や主催者に利用されている、不毛の言い放し・届かぬ叫びとの思いや疑問がある場合も多かった。

反対するのは分かるが、どうすれば良いのか、費用対効果や賛成or反対の議論と合意形成の努力拒否・目的実現の為のある種の集団圧力では・・・と、主張とやり方にアンマッチ・アンフェアー・欠席裁判のような思いを感じる事も多いからです。


反(脱)原発デモ等については、

(1)人類・国際社会・日本・産業や経済や日常生活の中のエネルギーの問題であり、エネルギーミックス(発電の種別・組み合わせ・構成比)については、冷静な分析・検討・将来性・科学的検証が必要であり、デモ(不毛の対立&利害のぶつかり合い、一方的な批判非難)で無く討論会・シンポジウム・専門家&有識者の提言等による問題の整理とリスクマネージメントの観点から、建設的なエネルギーの将来ビジョンやグランドデザイン策定の取り組み、関連情報の公開、多くのニーズや価値観を集めぶつけ合い国民投票的な世論の合意形成システム・工程・仕組み&土壌作りが必要だと思います。


(2)現在の時点では、相応しくないし批判を受けるでしょうが・・・
人類の英知・科学の進歩を信じるし、自然の驚異・完全無疵な物は無いとの謙虚さも必要です。
要は、人と地球に優しく安全なエネルギーを大切に作り出し使用し、安全安心で楽しく豊かな社会や暮らしを作り出す事の為のエネルギー問題→エネルギーミックスでの原発の段階的なウエート引き下げと自然エネルギーへのシフト→安全安心設計やシステムやメンテナンス体制→災害や人為的なミスへの想定外を起こさぬ安全基準やヒヤリハットの撲滅であり、研修訓練や安全へのハード・ソフト面での最優先投資
では無いでしょうか・・・

(3)新技術や新素材は怠る事無く研究開発し、日々更新し、化石燃料や原発をビルド&スクラップする。
現実的、産業・経済や生活水準・快適社会を支えるエネルギーと放射能への恐怖やリスクを両方を研究し活用しリスクヘッジし将来の姿・理想像を探し追い求める。
そこに、人類の英知や科学の進歩、自然や災害への謙虚さ恐れを持ち、多様なニーズや価値観を認め合い、運命共同体・連帯責任・後世への責任を考えた場合に、原発反対デモでは解決しない!そのデモを停電恐怖や電気代コストで批判も片手落ち『万一の事故や被害を軽視』だと思う!
一方通行同士のすれ違い、独善的な暴走、損得や経済オンリーの刹那的な今さえ自分さえも困る。

原始社会&産業革命以前の美しい自然を求めても、暮らしは快適性は現在レベルを落としたくない・・・
それをエゴや理想論だと片付けるのは容易だが、地球は資源はエネルギーは特定の人間の為の物でも無限無償の存在ではなく、まして独占私有物ではない。
話し合い・研究し・分け合い等価交換し・活かし利用し人類や暮らしと共に進歩進化変遷するのだから・・・固定観念や現在の利権や利害だけでなく、色んな立場や価値観やノウハウを集めて、絶えずフレキシブルにプライオリティを考え、人と地球に優しい道を切り開いて欲しい!
    • good
    • 0

デモに意味があるかないか?といった二元論的な質問は無意味です。



自分が抱いているスケールイメージは以下のようなものです。

●数万人以下しか集まらないデモは報道すらされないので無意味。

●十万人集まるデモならばTVなど一般的なメディアに報道されるので一定の意味はあるが、社会を動かすことはできない。

●百万人集まるデモならば主要メディアに必ず報道され、社会に対してなんらかの影響をもつ。

●千万人集まるデモならば主張を実際に通すことができる。

つまり、結果的に百万人集まらなければ意味はないといえます。十万人のデモというのは勝てない選挙にでてやっぱり落選するというようなものと思います。

実際に新宿で6.11のデモに遭遇しました。印象としては、とにかく数を集めないといけないという考え方がベースになっていたと思います。全国各地でデモがありましたが、「百万人」というキーワードを用いているところが多かった。

そのためか、参加するためのハードルをどこも非常に低くしていた。それに伴ってそれぞれのデモの主張があいまいになった部分はあるようです。本来反原発が主要なテーマと思うのですが、三里塚や憲法9条、労働組合という関係ない主張も混じってましたからそこに嫌悪感をもつ人はいたと思います。

また、練り歩くうちに参加予定でなかった人たちも参加して人数が膨れ上がっていくことが期待されていたはずで、一種のお祭りのようにみえる側面があったと思います。それは必ずしも悪いわけではなく、気軽に参加できるという意味はあったと思います。

たぶん、百万人集まるための条件は、デモの隊列を冷ややかに見つめる若い人たちや自分たちには関係ないと決め込む大人たちが、そこにいないのは時代遅れだと感じさせることができるかどうかでしょう。そういう意味で一種のお祭り的な要素は寧ろ必要ですらあると考えます。

現場では警察官がよく動いて、デモの隊列を綺麗に並べ、デモに参加している人たちとそうでない人たちを明確に区別していました。あっち側の人とこっち側の人というふうに。その区別がなくなるかどうかが一つの鍵だと思います。次の企画者はそのあたりを考えると良いかもしれない。

ネットで文句を書いているだけで何もしていないのは本当に無意味だし無責任です。また、お祭り騒ぎはケシカランみたいなことを言うのは偽善です。それに比べればたとえお祭りが面白そうだからという理由であっても参加するほうがよほど意味があると思いますね。
    • good
    • 0

>また、デモそのものの行為になんらかの効果はあるとお考えですか?



国民の意思表示の一つ。という意味では効果はあるでしょう。

少なくとも家でなにもしないでいるよりはましです。
例え、ファッション的に映ったとしてもです。
    • good
    • 0

デモに、どんな効果があるか、というよりも


そもそも反対デモが正しいのか、ということが
重要だと思います。

私は一応電気関係の専門家ですが、原発など実際に
見たことはありません。
原理ぐらいは知っていますし、それなりの専門書を
読み、普通の人よりは詳しいという自負もあります。

しかし、原発に反対して良いのか、賛成して良いのか
なんてことは判断出来ません。
正直、私の手に余ります。
デモに参加している人たちは凄いなあ、と感心して
しまいます。

昔は、多くの知識人たちが社会主義を支持していました。
私も社会主義の方が良いのではないか、という感じが
していました。
しかし、結果は御存知の通りです。

それが原発です。
専門家の間でも議論がある問題の善し悪しを、私が
判断できる訳が無いと思いました。
    • good
    • 0

私の意見としては、デモには意味が無いと考えます。


原発脱却には直接な行動が不可欠であり「太陽光発電と自家発を併用して電気を電力会社に売る」事こそがすべき行動です。
ただ、深夜時間帯(22時-6時)は無理して自家発を回さず、買うのも必要。時間帯別料率を適用して安く買うべき(やはり発電効率は業務用に負けますから)。
一般家庭がこういう行動に移せば、次はマンションの管理組合で「屋上に設置してエレベータの電力に」となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!