アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットや本などで情報を調べている者です。家族のことが心配で質問させていただきます。

64歳の父がある日左手を動かすことができなくなり、国立病院に行ったところ脳梗塞と診断されました。
ところが、その日はMRI検査など一通り検査後、家に帰ってきました。
父によると、「うちは血液内科はないので他の病院で多血症の検査をしてもらって治療法を相談したい。1ヵ月後にまた来てください。その時に薬は渡します。」と言われたそうです。父は多血症も患っており、瀉血などを定期的にしています。
私も父からそれを聞いて、先生が言われるのだからそうなのかなと家に帰されたぐらいだからよっぽど軽症なんだと家族で笑ったりするほど気楽に考えてました。
もうすぐ1ヶ月目が近づくにあたって、一応と思い、ネットや図書館で調べたりしてみると脳梗塞は割と軽症の方でも入院されている方が多いようなのと早期治療が重要とのことで、私の父は通院でしかも薬もまだいただいていないということに疑問を持つようになりました。
父の左手の麻痺も改善するわけではなく、むしろ少しですが悪化しているようで、とても心配です。
安心したいので、本当は引っ張ってでも今すぐ病院に行ってほしいのですが、父は頑固な性格で信用がなくなるからと先生が予約した日まで病院には行かないと言っており困っています。ストレスもよくないというのであまり強くは言えません。

私が特に疑問に思うのは左手が麻痺し動かせないような状態の脳梗塞の患者が家で治療も受けずにいていいのかということです。検査待ちというのもわかりますがそれでも1ヶ月後などスピード感がなく不思議です。
他に経験された方など少しでも知っていることがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

現在の脳梗塞の治療目的で入院したとしても、多血症が改善されなければ別な部位での再梗塞が免れないのですから、多血症の治療が優先されるのはしかたがないかと思います。

よって、血液内科での対応が鍵になるのですが、血液内科での対応はどうだったのですか?
血液内科での診察で、国立病院での対応がおかしいと判断されれば、その血液内科のある病院の神経内科なりに紹介があるかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。多血症は脳梗塞に密接に関係してるんですね。血液内科では一通り検査をし、瀉血してもらったようです。1週間後に断食のうえ腹部のエコー検査などするみたいです、この時は私も病院に同行しようと思います。血液内科の先生も含め複数のお医者さんたちの様子をみると検査の結果に緊急性がないと判断されてるんですよね。手に麻痺があるのにほったらかしで不安でしたが、ここの回答をみても確かにということばかりでお医者さんの対応に問題はなく、言うとおりにしていけばいいのかなと思えるようになりました。

お礼日時:2011/06/21 07:45

左手を動かせなくなった事と、脳梗塞と関連があるかが重要です。



もし、脳梗塞が新規のものではなく、陳旧性の脳梗塞(過去の脳梗塞の傷跡が画像で写る)であるならば、治療はしない場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。陳旧性の脳梗塞という言葉は初めて聞いたので、すぐネットで検索してみたところ、父の症例や対応と同じようなものがあり、父も陳旧性の脳梗塞という可能性が高いのかなと少しホッとしました。父がよく聞いておらず病名が脳梗塞ということしかわからない状態なので、次の検査時には私も同行して細かいところを聞いてきたいと思います。

お礼日時:2011/06/21 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!