プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二週間ほど前に我が家に遊びに来たA君が、ゲームソフトを「預かれ」と無理やり置いていったまま、取りにきません。
息子(C)は、学校で何度も「預かれない」と言っているのですが、「それなら、B君に預かってもらうので、渡しておいてくれ」といわれたそうです。
B君は、預かることを了解済みですが、A君の親御さんには、内緒のようなので気になっています。

ソフトはA君の持ち物であるのは確かなので、A君家に置いておけない物ではないので、A君は家でゲーム禁止になってしまったので、ソフトだけを家から持ち出し、預けているのでは?と、考えられます。
CとA君は、頻繁に遊ぶ仲ではないですし、ゲームソフトというトラブルになりやすいものを預けられて困っています。
Cには、「そういうものは、預かってはいけない。」と、厳しく注意しました。
私としては、A君本人に返したいのですが、B君に預けるという子供同士の約束もあり、悩んでいます。
B君に渡せば、Cには関係なくなりますが、B君に問題を回しただけになる気がして、すっきりしません。

親御さんに知らせて、A君家で話し合ったほうがいいと考えるのは、お節介でしょうか?
A君は反抗期のようなので、親御さんに知らせるのは逆効果でしょうか?

A 回答 (7件)

対応を誤るとあなたの息子さんがいじめに遭うかも知れないので、ここは慎重に行きましょう。


あなたの息子さんに「親がいつまでも預かれないからA君の親に渡すと言っている、それが嫌なら直接返すから今週中に取りに来て欲しい、事情が分からないのでB君には渡せないと言っている。」とA君に伝え、後はA君が考えればよいことです。
気になるなら少し間を置いてから先生に相談するのもよいし、まずはあなたの息子さんがいじめに遭わないようにして、次の段階で大人として他所の子も気にかけるということです、順番を間違えると面倒な事になります。
A君はB君に預けるかも知れませんが、この件は先生が専門家なので、知恵を絞って貰えばよくそれは今回のことの次の問題と考えてください、余裕(自分の息子の問題)が無いと他人の問題に冷静に対応できませんから。

この回答への補足

いじめまでにはならないとは思いますが、B君には渡せないことを伝えさようと思います。
やはり、本人に返すのが一番ですよね。

補足日時:2011/06/21 13:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

息子はB君に預かるリスクを説明したようですが、「預かってもいい」というので、B君に預けることになりました。
A君は立ち会いませんが、他の友人数名と遊ぶ日に渡すということですので、息子の問題は、一段落することになりそうです。

その後は、他人の問題として、少し距離をとり冷静に見守っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 08:26

 ANo.6です。


「補足」の内容、ご回答いただいた推測の部分ですが、ほとんどが間違っています。
話に尾ひれを付けるような推測をつけたアドバイスは、今後しないほうがいいと思います。

これは一体何ですか!。
アドバイスを求めるために必要とされる「正確な状況」をあなたは全くしていない、にも関わらず「殆どが間違っている」。これではアナタが自己満足するための回答集めをしているとしか思えない。
問題は
(1)A君がC君にゲームソフトを預かってくれと頼んだ
(2)C君はそれを拒んだ
(3)するとA君は「B君に預けてくれ」と保管先を変更した。以上の三点です。これのどこに問題があるというのでしょうか。問題解決はA君の主張どうりにB君を経由して返せばそれでお終いです。
 「B君に問題を回しただけ」「親御さんに知らせてA君の家庭で話し合った方が良いと考える」これもアナタのヒロイズム以外の何物でもありません。自身でお書きの様に「お節介なだけ」です。
 アナタはここで「子供と子供の間での約束」と「それに対するアナタの取るべき態度」のどちらを問いたかったのですか。他の回答者の方にも同じ様な補足をしていますが、アナタは自己満足を得るためにこの場を求めたにすぎない、と僕は考えます。
 小中高大学の全てで教育現場に携わった者としての助言をさせていただきながら残念な思いです。

この回答への補足

この質問に関する情報は提供しています。

そして、私が聞きたかったのは、お節介かどうかの話でNo.6でのお答えのような大げさなものではありませんでした。
教育現場に携わっている方なら、なおさら推測より事実で判断したほうがよいのではないですか?

今回のお答えは、参考になりました。ありがとうございます。
実は、すでに解決の方向に向かっていたのですが、私の出した情報とかけはなれたお答えがついていたので、閉めるのを待っていました。

補足日時:2011/06/23 08:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度目のお答えでは、「いじめの温床になる」とおっしゃってますが、二度目のお答えでは、「何も問題はない」と真逆のお答えになっています。

私の性格についても、優しいと褒めてたのに、ヒロイズム、自己満足に変わっています。

私が出した情報は変わっていないのですけどね。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 09:21

 これは推測ですが、三人の力関係を整理すると「A君」「B及びC君」の2つのグループになると考えられます。


 A君は学校にいる時と自分の家にいる時では大人に見せる顔がまるで違う。家や先生の前では「よい子」に見られたいために仮面を被っているが、大人がいないところでは「ボス」として君臨することで満足する。
 こうしたA君が持つある種「病的」な部分を放置すると問題は益々エスカレートし「いじめ」の温床ともなりかねない危惧があります。
 個人的な見解としてではありますが、僕はこの問題を放置せず「A君の家庭」及び「クラス担任」若しくは「保健室の教諭」に連絡することが良いかと存じます。学校で「保健室の先生」はカウンセラーとしての一定の役割も務めています。通常の担任や学年主任をはじめ学校運営に関わる職員室の先生方は教務やら学校の評判やらに託けて、で本来の仕事はといえば蔑ろにしたままにしてしまうケースも見受けられます。
 A君が反抗期を迎えているならば職員室の先生では尚更対応は難しいでしょう。対策としてクラス担任や相手の親御さんにいきなり事実を話してしまうことでA君を傷つけることにつながりかねないデリケートな問題を含んでいます。ご子息とA君は同じクラスの関係ですか?。同じクラスであることを前提に放課後の保健室で「質問者様」「保健室の先生」「クラス担任」との間で「部外秘」として事実を話すことから始め、担任の先生が児童心理に理解を持たれている方でしたら、適切な対応を講じるでしょう。
 もし自信がないのであれば、保健室の先生の出番です。保健室の先生が担任に代わって書面もしくは電話でA君の親御さんと連絡をとり、「A君の親御さん」「担任」「保健室の先生」で話をする。
 文面からは質問者様がとても心優しい方であるとお見受けしました。心優しいがゆえに相手のA君を慮り内心忸怩たる思いに駆られてしまっている。
 結論として「A君を叱る」事は必要ですが「A君を責める」事や追い詰める真似だけはしない事が必要と僕は思います。子供に限らず「自らの非を相手の責任に転嫁する」逆ギレも昨今では多数見受けられます。まして相手がモンスターピアレント的な親でないとも限りません。また逆に先方のご家庭が躾を体罰と勘違いしA君に対する肉体的・精神的に危害を加えないとも限りません。
 尚、学校とこの問題に関する最初の連絡を取る時には必ず「他言無用」の念を押すことが最も大切です。上記の理由から連絡すべき順番は質問者様→保健室の先生→担任の順番をお奨めします。最初に担任に連絡してしまう事でA君が「学校でも家庭でも叱られる」事は火を見るよりも明らかです。大人は目先の問題を解決ですれば万事解決としてしまいますが、A君の意識の中では「こうなったのも全部お前(ご子息)のせい」として行動に及んでしまう懸念もあります。問題が関係者外に漏洩することで不測の事態が発生しないとも限りません。
 助言にはならないかと存じますが、お話させていただきました。失礼いたします。

この回答への補足

ご回答いただいた推測の部分ですが、ほとんどが間違っています。
話に尾ひれを付けるような推測をつけたアドバイスは、今後しないほうがいいと思います。

補足日時:2011/06/22 16:42
    • good
    • 0

A君は、わりと発言権の強そうな感じがしますね。

そういう子に押しつけられたことを叱っても詮無いと思います。息子さんは、A君と親との板挟みになって苦しいだけです。
こういうものはトラブルの原因だから預かっておくなどと、息子さんの手元からとりあげてませんか?
ゲームのやりとり程度のことは、子ども同士に任せておけばいいんです。変に親が介入してもいいことはありません。
たぶんA君は、ゲームを処分されるかもしれないか、すでにいくらかは処分されてしまったのかもしれません。そんな状況で、子どもたちの頭の上を通り越してA君の親に話を通したら、かえって息子さんの立場を悪くさせかねませんよ。それこそトラブルをあなた自身が作り出すことにもなりかねないと思います。
紛失したり破損させてしまったり、そういうこともあるかもしれませんが、そんなことは子どもたち同士では割と大したことありませんよ(最悪弁償すれば済むわけですし)。
それよりも、親を介入させたという不和が生まれてこじれる方がよっぽど痛手です。精神的不信感は、弁償できないですからね。

この回答への補足

預かり物を取り上げたりしていませんし、大切に保管させています。
私が知っていることをA君に伝えたので、B君に預けるとなったので、すでに、こちらは親が介入しているのです。

子供同士で大したことないことで、弁償ですか?

補足日時:2011/06/21 12:52
    • good
    • 0

>親御さんに知らせて、A君家で話し合ったほうがいいと考えるのは、お節介でしょうか



それがベストだと思います。お宅で話し合って?とまでは言わなくても、ゲームソフトを息子が預かったようですが、高価なものですし、失くしたり壊したりしては責任負えませんのでお返ししますね。…と電話して、A君が遊びに来た時に返すか、それを拒否るなら、親に取りに来てもらうなり、届けにいくなり。単なる玩具やカード類と違う部類のものですので、そのくらいしても、子供の問題に親がしゃしゃり出ているようには思いませんよ。
反抗期も何もこちらが気にすることではないとおもいます。

この回答への補足

親御さんに知らせるのは、もう少し待ってみようと思います。
待っても取りに来ないときには、届けるのもありですよね。

ありがとうございました。

補足日時:2011/06/21 13:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供から今回の話を聞いた時にすぐに連絡すればよかったと思っています。
「忘れ物持ってきました」と届けることも息子と話していたのですが、B君が預かることになってから、息子からB君に預かることのリスクを説明していますが、B君は「預かる」というので、これ以上、口を挟むのはしつこいのでやめておきます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 08:50

>A君はあまり来ないのです。


だったら呼べば良い事だと思うんだが。

この回答への補足

呼んで来るなら、とっくに受け取りに来ているでしょう?
それをせずにいるので、困っているのです。

補足日時:2011/06/21 11:50
    • good
    • 0

B君とA君の間でやり取りが完了しているのでしたら


なんてことがない
B君とA君を家に呼んでCからB君にゲームソフトを渡すところを
確認してもらえばよいだけだと思います。

あまり悩むことはないのでは?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

B君はよく遊びにくるので、B君に渡すことはできるのですが、A君はあまり来ないのです。

補足日時:2011/06/21 11:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

B君立会いでの受け渡しではありませんが、たまたまですが数人の友人の目の前での受け渡しになり解決したことをご報告させていただきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!