アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ただ今、CDプレーヤーの修理に挑戦しております。前回は、コンデンサーなどをチェックしようとして質問させて頂きましたが、これはできない事が分かりました。

不具合の症状としては、CDが全く回転しません。

これまでに分かった事は、
(1)トレーの開閉は、音も静かでスムーズ
(2)CDは、所定の位置まで持ち上がり、固定される
(3)ピックアップを少し動かしておくと、TOC読み取り位置まで移動する
(4)ベルトは、トレー開閉のみで未だしっかりしており、ピックアップおよびCD回転は個別のモーターから直接駆動される
(5)リミットスイッチらしきものが 2個あり、正常かどうかはわかりませんが、カチカチと音がして、動作はする
(6)CD回転用モーターは、手で回してやると、軽く回る
(7)機械自体の使用時間は極めて少ないが、長期保存のため、動かなくなったよう

このあと、何ができるでしょうか。経験者の方のお知恵を拝借したく。
(1)ピックアップのレーザーが出ているかどうか、非常に見辛い位置にあり、不明
(2)モーターが正常かどうかも不明(試験の仕方がわからない)
※雰囲気的には、メカ的な不具合と思われ、表示やスイッチ類は問題なさそうです。

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

まず疑いたいのが


ディスクトレーの後退端を検知するリミットスイッチの故障です。
おっしゃる症状からすると「トレーが閉まりきってません」と
機械側が判断しているように思えます。
動作音はするとのことですがリミットスイッチ内部で接触不良が起きている可能性もあります。
どうするかはあえて書きませんが、確認する方法はありますよ。

他には「ディスクを検知できていない」可能性もあります。
これはピックアップがレーザーを出しているかを確認せねばなりません。
ディスククランプの陰になって見えにくいですから
クランプを外す等のちょっとした工事になります。

どこのメーカーのどんな機種かは分かりませんが
一部のメーカーでは古い機種でも修理してくれますので
一度問い合わせてみても良いと思います。

ご自分で修理する場合は壊す覚悟でやりましょう。
すのつもりでやれば道が開けるかも、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>おっしゃる症状からすると「トレーが閉まりきってません」と機械側が判断しているように思えます。

現象的には、そんな感じです。

ピックアップの確認は、もう少し分解を進めて、確認したいと思います。斜めから見ると、赤い光が見えていないので、これも疑わしいのですが、使用時間的には、そんなにヘビーでもなかったらしいので、寿命ということは考えにくいのですが。

構造的に、トレーが閉まってから、下からCDを持ちあげて固定するのですが、その時に、リミットスイッチの一方が外れ、もう一方が接触します。まずは、この「ディスクトレーの後退端を検知するリミットスイッチ」の接触不良を第一に疑ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 20:20

電気機器の修理作業の考え方と作業手順はほぼ完璧です。



機械的な動作は良い様なので、電気的な動作のチェックなのですが、
電源が生きてる(電圧が有る)かどうかテスターでチェックする、
出来るのはそのくらいまでです。
カバーの裏にブロック線図が貼ってあれば助けになりますが、
多分ないでしょうから目視で配線を追う事になります。
端子に腐食防止の塗料が塗ってあれば、カッターなどで削ります。

モーターへのチェックは端子に印加する電圧信号の有無の確認ですが、
配線が目視出来る状態なら線にテスターを当ててのチェックなのですが・・・

回路図も測定用の機器を持たない素人が出来るのは、ここまでです。
#1さんの回答の通りで素人には手に負えないと思います。
電気的な部品は代換え品が有る場合が有りますが機械的な部品は、
まず、手に入らないのが現状です。

動作しなくなった経緯が分らないのですが、長い間使用しないで
動作しなくなったのであれば、パソコン用のエアーダスタ、接点復活剤、
万能潤滑剤の5-56の使用で動作するようになる可能性は、あるかも・・・

修理作業は経験と勘がものゆう世界です、今、行っている事は無駄には
なりませんので色々トライして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モーターの配線で、電圧がかかっているかどうかは、こちらでもテストできそうなので、やってみます。

>>修理作業は経験と勘がものゆう世界です、今、行っている事は無駄にはなりませんので色々トライして下さい。

ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/22 20:13

壊してもいい、どうせ捨てる物なのでその前に自分で


いじってみようという覚悟がなければCDプレイヤーの
修理はおやめになった方がいいでしょう。理由は#1様の
回答の通りです。その上で以下当方のつたない経験から・・・

問題の機械は使用していてそうなったのではなく、
長期間保管しておいた物を久しぶりに通電したら
動かなくなっていた、というように解釈しました。
この場合もっとも疑わしいのはスイッチ類の接触不良です。
ご質問にある

>(5)リミットスイッチらしきものが 2個あり、正常かどうかは
わかりませんが、カチカチと音がして、動作はする

は、おそらく超小型のリレーと推察できますが、この部品は
割とそのトラブルを起こしやすいです。末期のプレイヤー
では見かけなくなりましたが、初期の製品では必ず
これがあったようです。私であればまずここを疑います。

ただプラチックのカバーをかぶっているので接点クリーナー
を使うわけにはいかず、メイン基板をはずさないと
抜くことはできないでしょう。大変な労力がかかるし、
それにやってのけたとしても、やっぱり原因はこの部分では
なかったということもあります。というよりそこだったら
本当にラッキーなくらいですね。

使用しなかったことによって劣化する部品はまだまだあります。
上記ほんの一例としてお含みおきくだされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なるほど。

リレースイッチかどうかは分かりませんが、これが臭そうですね。

「使用しなかったことによって劣化する部品」をご紹介願えればありがたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 20:09

私はCDをその最初の発売から使っています。



その経験で言うとCDプレーヤーは消耗品的なものだという印象です。

これはプレーヤーに限らずパソコンのCDドライブでも同じです。私の自宅にはもう使えなくなったCDプレーヤーやドライブがいくつもあります。

私は昔から電気の工作が趣味でラジオから始まってステレオまでいろいろ自作してきましたが、それでもCDの修理は無理という感じです。
アナログプレーヤーならば素人の手を入れる余地はありますが、CDはあまりにも複雑な精密機械で、素人の触る限界を超えているという気がします。
たとえでは甲子園球場の大きさのCDを10mの高さからジェットのスピードで飛びながらグランドの砂を一個ごとに読むというような精度です。
日常的に無意識に使っているのでこれは意識しないのですがこういうことを知るととても修理できるものとは思えません。

かつて何度も故障のたびに修理しようと思いましたが、一度もうまくいったことがありません。

今の私のお勧めは安物のドライブに高価なDACをつけるということです。ドライブは機械で故障がありますが、DACはエレキなのでめったに故障がありません。またデジタルはデータを読めれば内容は全く同じものですから高価なものと安価なものの差はありません。

もちろん趣味ですから、あなたが努力されるのは自由です。でも私の経験からの意見だと思ってください。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者ならではの、貴重なご意見、ありがとうございます。

プロを目指したり、絶対に直したいという事ではなく、遊びとしてなので、気張らずにやりたいと思います。

ただ、考えている以上に大変そうだと感じました。

お礼日時:2011/06/22 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!