プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここに載せていいのかわかりませんが、他にぴったりな分類が思いつきません。4歳の息子の質問ということでここで質問させて頂きます。

「蛸って魚?」と息子に聞かれ、「えっ?ん~、そうだ、軟体動物!」と言うと「じゃあ、動物?」動物かなあ・・・。と答えに困ってしまいました。

いろいろ調べてみましたが、はっきりしません。蛸は軟体動物で貝の仲間と説明している文もありましたが、じゃあ、貝なのかと言われると違うような気もします。ご存知の方、教えてください!お願いします。

A 回答 (6件)

子供の質問に答えるって難しいですよね.



単純だけどあたりまえのことを聞かれたり、嘘とかごまかしはよくないし、

で、蛸ですが、軟体動物であっています.
動物とはいっても哺乳類だけが動物ではないですので、動物といわれて猫とか犬とかの仲間にはならないです。

動物というと大きく言って脊椎動物と無脊椎動物、つまり背骨がある動物とない動物に分かれます.
軟体動物は無脊椎動物に入りますね.

無脊椎動物といえば他には
節足動物、例えばクモとかヤドカリとか。
棘皮動物、イソギンチャクなどの仲間もいます.
軟体動物は貝もそうですがウミウシとかも入りますよね.
ちなみにイカも軟体動物ですが、中に中骨ってあります、
あれはイカが貝から進化した時の貝の甲羅の名残なのだそうです.

動物にもいろいろあるんだよー。
と教えてあげられればよいのではないでしょうか.

好奇心の旺盛な子はきっと頭のいい子になりますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!子どもの質問ってときどき意表をつかれるんですよね。おっしゃるとおり、なるべく嘘やごまかしはしたくないし、子どもの疑問・質問には、こどもに分かる言葉で説明したいなあと思ったら困ってしまって・・・。

とても分かりやすい説明、ありがとうございました。kk2さんの文を読んで、目からうろこが落ちました。動物というとつい哺乳類を思い浮かべてしまいますね。軟体動物のことは「骨がなくてグニャグニャした”いきもの”」と説明しました。

イカのことも書いていただいてありがとうございました。普通、「エビ・カニ」「イカ・タコ」とそれぞれまとめて考えますよね。「エビ・カニ」は甲殻類、じゃあ「イカ・タコ」は軟体動物、あれ、イカには骨があるよなあ??と疑問に思ったところでした!

頭のいい子になるかどうかは分かりませんが、いろいろなことに興味を持ってくれると嬉しいなあと思います!!ありがとうございました!!

お礼日時:2003/10/20 20:07

今、6歳(年長さん)の息子に


「タコってさかな~?」と聞いてみました。
「ううん、違うよ。」
「じゃあ、動物?」
「違うよ。タコはね~、水の中の生き物だよ。」
こういう返事でした。

うちの場合、小さい頃にそういう疑問を持たなかったので、特に、親が教えたりとはしていないので、彼なりに生活の中でそういう分類をするようになったようです。

子どもの感覚は、こんな感じです…
参考になればうれしいです。

Joshua0440さんのNo.3のお答、私は、なるほどなぁ~と感心して読みましたよ。
訂正することもないですよー(と、私は思います。)

この回答への補足

皆さん、いろいろなご意見、お答えを教えていただきありがとうございました。皆さんの書き込みを参考にして簡単に絵を描いて、次のように説明してみました。

”タコは軟体動物といって貝と同じ仲間なんだって。(こどもの頭や手を触って)ぽん太は骨があるから触ると硬いでしょ?軟体動物っていうのは、頭にも足にも骨がなくてグニャグニャしてるんだよ。”

と言ったら、「さかなは、ほねがないの?」こどもの目からすると魚も柔らかく見えるのでしょうか?魚も絵を描いてこんな風に骨があるんだよと教えました。今度、ちゃんと実物を見せようと思います。

補足日時:2003/10/20 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6歳のお子さんに聞いてくださったんですね。ありがとうございます。なるほど、ほんとですね、「水の中の生き物」ですね。疑問に思ったことを聞くのは良いことだと思いますが、お子さんのように生活の中で自分で考えて物事をとらえるというのも大事なことだなあと感じました。違う観点からのご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/20 20:46

回答《No.3》をかいたものです。


回答《No.2》に全面的に賛同いたします。
回答《No.3》はなかったことにしてください。
おさわがせしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ!下に書いた通り、大変参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 20:39

貝は、2枚貝を想像してませんか?



どちらかというと巻貝です。
さらに、分かりやすく言うと・・・

生きた化石オウム貝(またはアンモナイト)を想像して下さい。
これらは、イカに殻がついたような感じです。

イカ、蛸は軟体動物で間違いないですが、頭足類と
呼ばれます。

よーく見ると足がいっぱい出ていますね。
水族館にも展示されているところもあるようです。

http://www.marine-world.co.jp/er/kankyo/02_ikimo …
オウムガイ

参考URL:http://www.marine-world.co.jp/er/kankyo/02_ikimo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!そうですね、貝というと初めに二枚貝を想像しました。でも、まあ外側は貝殻だから中身が「貝」だろうなあと思い、身はグニャグニャで骨はないから貝も「軟体動物」であるというのは違和感無く受け止めました。

はあ、貝というと巻貝なんですね。確かにオウムガイはイカに殻がついたような感じです。参考になりました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2003/10/20 20:38

百科事典によると、


「軟体動物門頭足綱八腕形目に属する動物の総称。」
なのだそうですが、
おこさんもおかあさんもしりたいのはそんなことではないだろうとおもいます。
生物学者などの専門家のいう「動物」とか「魚」と、一般人のおもいえがく「動物」とか「魚」とは微妙に、ときによりおおはばにずれがあったりします。
生物学的には動物のなかに魚も貝もいもむしもカエルもふくまれるのでしょうが、普通のひとは「動物」ときいて魚やいもむしをおもいうかべたりしません。

むかしのひとはクジラを魚だとおもっていましたが、現代ではヒトやウシやゾウなどとおなじ哺乳類と分類されています。タコは日本人にとって魚ではありませんが、英語では“devil fish”ともいいますので、西洋人にとっては魚の一種という感覚があるのかもしれません。

まあそんなわけで、おさないこどもにどうこたえるべきかは、生物学や分類学ではなく、教育学や国語学の観点からかんがえたほうがよいのではないかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「軟体動物門頭足綱八腕形目に属する動物の総称」ですか。百科事典に書いてあることはそのままでは、なかなか説明には適しませんね。なるほど、学問的な分類と普通の感覚とは大なり小なりズレがあるということですね。確かにそうかもしれません。

英語では“devil fish”とも言うんですか!ということは、やはり西洋人にとっては魚なんでしょうか?今度、機会があったら聞いてみたいです!生物学的ではなく、感覚的には地域によってとらえ方に違いがあるかもしれないということですね?じゃあ、江戸時代くらいの日本人は蛸をどうとらえていたんでしょうね?

有意義な意見ありがとうございました。いろいろと考えが広がり、参考になりました。

お礼日時:2003/10/20 20:29

タコ、イカは間違いなく貝の仲間で、軟体動物です。


貝の仲間は世界中に10万種類以上もいるそうです。

参考URL:http://www.umi-net.toba.mie.jp/aquarium/kai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、ありがとうございます!やはり、貝の仲間で良かったんですね。参考URLも見てきました。ナメクジやウミウシも貝の仲間とは知りませんでした!!HPの中の女の子と同じところで驚いてしまいました。まだまだ、知らないことってたくさんありますね。今後のために、思わず「お気に入り」に追加しました。

お礼日時:2003/10/20 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!