アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

習い事の継続に飽きそうになった際に、意欲を取り戻させる為には、
目的の見直しが最も望ましいのでしょうか?

【無心の奥義】からは目的意識という雑念が払拭されているべきなのだろう、
と思われたものですから、教えて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

>「修・破・離」の展開の結果で・・・


とありますが、それは既に習う段階を過ぎた後の話ですね。
質問内容にある、
>習い事の継続にあきそうになった際に・・・
とは次元が違います。

もう一度質問内容をまとめられて補足されたほうがよろしいかと思います。

一応、補足への回答を・・・
目標や目的といった目指すべき到達点がそもそも人によって違いますよね。
スポーツや商売の格闘技などでは、他者より秀でることが到達点になることがよくあります。
また、ヨガや日本の道等はゴールが無くたどり着ける限界を覗こうと努力する人も居ますね。
「修・破・離」などは用法の進化ですが、それが有用の用を求めた結果なのか無用の用を求めた結果なのかによっても変わってくると思います。
有用の用を求めたのであれば「修・破・離」のどの段階で到達したしてもそれは1つの結実です。さらなる必要を感じればさらに進むかもですし、既にゴールかもしれません。
無用の用を求めての結果ならそれは未だ至らぬ道の途中なのでしょう。しかし、道だけにかまけられる人間はそうそう多くありませんから、止まらず走り続けるも、休み休み走り続けるも人それぞれでしょう。

貴方の疑問はやはり唯一に収束していきませんね。

この回答への補足

有り難う御座います。

自分の問題の複雑さに気付けていませんでした。

補足日時:2011/07/04 00:45
    • good
    • 0

失礼ながら質問者さんは、唯一な回答を求めているように見えます。


しかし、千差万別な個体差のある機械で近似値はとれても絶対の解は出ないと思いますよ。

無心に剣を振るって奥義に至る者しか存在しないならそれは唯一の道になるかもしれません。
しかし、欲にまみれ手段として技術を追求して欲が晴れた先に奥義に至るものもいれば、
道を一度外れて違う道から同じ目的地にたどり着くものも居ます。

また仮に数学的な確率論や統計論で最善が出たとしても、個人においては意味の無いことです。
10万人が6面サイコロを振ったらどの数がでるか確率的に同じでも、一人が1回サイコロを振った結果は出た目が100%で後は0%です。

最善などというパターンを決めてしまうことは、育てる前から切り捨てる行為に等しいのですよ。

この回答への補足

有り難う御座います。

目的が利己的で御座いましたら、抽象的な形稽古の応用範囲が限定されてしまうのかも知れませんが、「修・破・離」の展開の結果で「燃え尽き症候群」の状態に陥った場合には、目的の見直しが避けられ難いのだろう、と思われましたので、此の質問を提出させて頂きました。

補足日時:2011/07/03 12:14
    • good
    • 0

>すいません。


>適切な位置へ助詞を盛り込ませていませんと、その日本語表現は酷く乱暴な印象を相手に与えやすくなります。
>従いまして、此処では、文章全体であなたが私を【からかおう】と為さっている様に感じられます。

私は脅迫的言辞を何時使ったか質問したのですが、回答がありません。
「すいません」などはチャンとした謝り方ではありません。
日本語理解能力に欠け、まともに答えずはぐらかしたりする【卑怯な方】と感じました。
恥ずかしいね。さようなら。

この回答への補足

畏れ入りますが、意見が綺麗な文法で綴られていませんと、脅しで馬鹿にしている様に相手に感じさせる、という可能性もが御座います。

たかだか助詞の誤りさえをも訂正出来ないのですか?
(助詞が抜けていますと、相手を貶めようといているかの如くの印象を、相手の方々に誤解されても致し方が無いです。)

因みに、若しかして、貴方は「目的」と「目標」とを混同なさっているのではないですか?

補足日時:2011/07/03 12:14
    • good
    • 0

 ANo.12:私はここで何も言い訳などしなければいけない立場ではありません。


 ただ率直に、私の考えをご参考までにご披露したいという希望だけでした。
 いいわけや弁解、自己の正当化ということくらい非生産的で意味のないものはありません。
 こういう見方や考え方もありますよ。というだけでして。質問者さんがそんなの私の単なるいいわけだと、お受け取りになるのでしたら、私はあぁそういう受け取り方もあるのかと無念に思うだけでした。
 そして質問者さんはそういう受け取りをしてくださる方だということで怒りも憤慨もしません。
 これが人間界ですからね。でも伝えられなかったことと、伝わらなかったことが残念でした。

この回答への補足

過激な表現で失礼を致しました。

但し、相手に伝える為に引用なさった言葉の意味が齟齬を来たしていますと、たとえ文脈上から意図が類推されたとしましても、次の建設的な展開に繋げられ難くなりませんか?

補足日時:2011/07/03 12:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別ページ(http://okwave.jp/qa/q6852713.html)に繋げました。

お礼日時:2011/07/04 01:15

 ANo.6、他1


 
 言葉紹介だけ:http://www2s.biglobe.ne.jp/~itonaga/hm.html
  日に新たなり 荀に日にあらたなり 日々に新たなり
 初志貫徹ということからは遠いではないかということでしょうね。
 初志貫徹は意欲、意志の根っこが枯れないようにすることにより可能ですね。
 それは普段から、気持ちと体がそういう初志の発出の時から成長し、決して枯れないようにすることですね。
 無駄草をとり、水をやり、常に其処に意志と力がいくように仕向ける。意志と力の経路を塞がない。いつもゴミをとり、浚渫している。

 先の【初心不可忘 時々の初心不可忘 老後の初心不可忘(観 世阿弥 : 風姿華傳)】にしたって、そういう初々しさと最初の気持ち、発心を大事にするという意味で出したのではありますが、コメント仰せの意味として厳格に捉えることも大事ですね。
 意味の拡張は観 世阿弥の気持ちを無視する後人の癖でして。
 ギョウテとは俺のことかとゲーテいい。
 何?君がクリストフ、ジャンクリストフかね。
 と世界中の言葉に訳されて、靴底をすり減らして帰ってきた自作だという文言に向かわされたロマン・ロランはびっくりしたそうでしてね。
 四書五経の大学や論語、そして聖書などはある程度そういう読み方が許されるものですが世阿弥はゆるしてくれないでしょうかね。
 成文法典は社会事情が変り、新しい事柄にも通用するように解釈学というのがありますが。これがつまり法学ですね。

この回答への補足

言い訳が多いですね。

どの質問サイトでも、其処の質問に適した回答の紹介への御協力だけを御願いしているのですよ。

補足日時:2011/07/02 09:46
    • good
    • 0

>そういう表現を使ったのは、貴方が脅迫的な言い方を用いていらっしゃったからです。



◎私がいつどこで脅迫的言辞使ったか、指摘してください。

外国人に対し、小馬鹿にした差別的言動と言い、これは無視できないことです。
ハッキリ提示してください。

この回答への補足

すいません。

適切な位置へ助詞を盛り込ませていませんと、その日本語表現は酷く乱暴な印象を相手に与えやすくなります。

従いまして、此処では、文章全体であなたが私を【からかおう】と為さっている様に感じられます。

補足日時:2011/07/02 09:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汝が投稿を欲したる兄上が成りませるペエジは此方ナルヨ。http://okwave.jp/profile/u1405333.html

お礼日時:2011/07/11 13:35

たとえ、基礎技能、知識の構築中においても、少し離れてみてみる


態度は必要だと思います。

なんでもかんでも馬鹿力や根性のみで解決するという迷信が
現代のマクロ的な社会問題になっていることは確かだと思います
ので。

この回答への補足

冷静な分析への御協力を下さり、誠に有り難う御座います。

最初の不順な動機が行き詰まりを齎す、という展開は、様々な分野でよく御座いますよね。

従いまして、モンテーニュ氏の教えの通りに、「自己の精進の目的の妥当性」を疑ってみますと、新たな発見が有るかも知れません。

補足日時:2011/07/02 00:07
    • good
    • 0

 敢えて、関連的ということで、ご参考に


 「初志貫徹」と花伝書の「初心不可忘」を出し、ともに考えるよすがとしました。
 ご指摘はその通りと存じ、お礼申し上げます。

この回答への補足

何故にそういう勿体無い凡ミスを為さるのでしょうか?

補足日時:2011/07/02 00:08
    • good
    • 0

>恐らく身に付かないアルヨ。



・・・外国人をからかう言葉です。
差別主義者。あなた最低ね。軽蔑します。

この回答への補足

失礼を致しました。

そういう表現を使ったのは、貴方が脅迫的な言い方を用いていらっしゃったからです。

そもそも、飽きそうになる原因の典型例の「燃え尽き症候群(http://search.yahoo.co.jp/search?fr=sb-kingbrw1& …)」の存在を見落としていらっしゃいませんか?

例えば、1位になれなくて遣る気を萎えさせられる方達もがいらっしゃいまして、目録とか免許とかを師範から伝授されましても納得がいかず、次第に飽きてくるかも知れません(そういう方々はどうして2位じゃ駄目なんでしょうかね?)。

従いまして、そういう状況に陥った際には、他の分野へも視野を広げ、他者達への指導やら応用やらをも叶えられる様に、目的の見直しが行なわれやすいだろう、と(青木宏之氏とか肥田春通氏とかの実体験の事例を踏まえて)考えています。

補足日時:2011/07/02 00:08
    • good
    • 0

>目的の見直しが最も望ましいのでしょうか?



いいえ、目的は変わりないと思います。上手になりたいだけ。
習い事が上手になる工夫考えること大切です。
やり方変更修正など。

【無心の奥義】・・・大層な言葉ですが中身空っぽ。
上達の意欲なくなるとダメです。あきます。
「無心の境地」・・・言葉立派だが意味ない言葉。
10年1日のごとき繰り返しは、無心の境地ですが、進歩ありません。
名人100歳になっても工夫してるよ。

この回答への補足

有り難う御座います。

精密な動作を会得した際に「無心」になれるのでしょうけれども、
感情(心)の偏りを払拭しませんと、恐らく身に付かないアルヨ。

補足日時:2011/07/01 00:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはどちらの御国の方ですか?

お礼日時:2011/07/02 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す