都道府県穴埋めゲーム

2歳から保育園に通い出し今年一年生の男の子です。
保育園の頃から友達があまり出来ず、せっかく仲間に入ってもペースについていけないのか、すぐ抜けてしまいます。
昨日は偶然同じクラスの子に会い「何してるの?」と声をかけてくれたのですが、ウチの子はだんまり…この前は隣のクラスの子と公園で会い、ウチの子を見つけると嬉しそうに近寄ってきてくれたのですが、おもむろに逃げてました。
後で「A君(息子の名前)とお友達になって遊びたいから傍にくるんだよ。だからちゃんとお話してあげなきゃ。人はお化けじゃないから怖くないんだよ。」とだけ言いました。
私も人見知りの方ですが、苦手な人と話す時は「この人は自分のコミュニケーションの幅を広げる」という風に考えるようにしています。
でも小学一年にそんな事言っても解らないですよね。
なにか小一でも人見知りをプラスに考えれる考え方はないでしょうか?

A 回答 (3件)

うちの子も男の子ですが、かなりの人見知りです。


なんとかしようと、習い事の体験入学などにもつれていったこともありますが、だめでした。
最近、テレビで千原ジュニアさんが子供のころ人見知りだったといっていたので、そっとみまもることにしました(^-^)
    • good
    • 0

嫌いなものを好きになれ


これは、大人でもできそうでできないですよね。

一人で遊ぶことが好きな子に、大勢と遊べと言っても苦痛であれば、それは単なる強要になります。

その子その子によって、こうやって遊ぶのが気持ちいいと思って遊んでいるわけですから、無理矢理遊ばせることはないです。
お子さんには、大勢でワイワイガヤガヤよりコツコツ一人で気持ちいいのかもしれません。

とはいえ、誘ってくれる、声をかけてくれるお友達には申し訳ないですよね。そこをホロするのが親の私たちの役目です。

まず、わが子も1名同じタイプの子がおりますが、現在、声をかけてくれた子がいたらまず、感謝を口にしなさい、と教えています。
「声かけてくれてありがとう。でも僕は、教室にいるほうがいいんだ。ごめんね」
と断りなさい。とそれができないならば、声をかけられたら一緒に遊べ!といいます。
自分が、声をかけた側にたったとき、声をかけた子が何も言わずただ逃げたり、手を横に振って断ったらどういう気持ちになるか?

相手の気持ちになりなさい。

と、でもそれは、1年の後半から言い始めたことです。
まだ、入学して数か月。コミュニケーション方法も模索中です。
上記の断り方でも「そんな長文言えない」(笑)でしょうから。ママがお友達と会う機会があるならば、
「いつも声かけてくれている?でもいつもうちの子断るでしょ?ごめんね。でもありがとうね。」
と感謝を口にしましょう。
人は、感謝されると気持ちいいでしょ?

声かけたら、逃げ行った、嫌だなぁーと思っていたら、その子のママが後から感謝してくれた、自分はいいことしたんだな!と声をかけてくれた子もほっとできるでしょうから。

焦らず焦らずです。

ある結婚式のスピーチで
「娘はいつも親の後ろをくっついでいた人見知りが激しい子でした。が、いつの間にか接客業をするようになっていました」
という親御さんの話。

そういうものです。
今は、そうでも10年後どう変身していますやら(笑)
お互い、おとなしい子なんだと。元気な子ならば、骨折もあるでしょうけれど、おとなしい子は、そうそう骨折もしないでしょうから、その点外科費用が掛からない子と思っておりましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉が足りませんでしたが、息子は友達と遊んでる時は本当に楽しそうな笑顔で、一人で居る時は、下ばかり向いてふらふら歩いてます。
一人でいることが苦にならない子と担任の先生に言われましたが、本当は友達と遊びたいと思います。
ただそこに人見知り、引っ込み思案という感情が邪魔してるせいで孤立してしまうのかもしれません。
「入れて」の一言が言えないのです。
そのうちひとりでいる事を苦痛に思うようになったらどうしようかと・・・焦ってしまいました。
友達っていいですよね。
ひとりじゃ本当に楽しそうな笑顔も出ないし、声をあげて笑う、そんな事はないですよね。
人見知りでもいいでんです、友達さえできれば。
今からが皆グループになってくる時期なので、不安ですが見守っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/02 15:11

私も子供の頃から人見知りで、今もそんなに社交的ではないですが、


人と話したり人の集まるところに行けるようになったきっかけは
小学校の時の習い事の新年会でした。

親に「楽しくなかったら帰ってきてもいいからとりあえず行ってみたら?」
と言われしぶしぶ行ったのですが
みんな普段習い事をしているときとは少し違う楽しい雰囲気に
いつのまにか一緒に話をしたり、遊んだりできるようになっていました。

普段から会っている人たちでも少し雰囲気が違ったりすると
なじめたりするのだと思います。
無理に理解させる必要はなくて、いろいろなアプローチを提案して
お子様に合うものをゆっくり見つけてあげればよいのだと思います。

たのしい!とか、興味がわく。と感じるものがあれば
じょじょに馴染めると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きっかけってどこにあるか分からないですよね。
そのうち、そのうちと見守ってきましたが、お友達との関わりが少ないせいか、だんだん息子が幼く思えてきて・・・勉強はそこそこできますが、やはり友達同士で学ぶことも多いかと焦ってしまいました。
焦らずゆっくり見守っていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/02 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!