アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳になったばかりの女児がいます。補助輪のない自転車にのりたいらしいのですが、どのくらいの年齢なら自力で乗れるものでしょうか? なにか、体験談をお持ちでしたら、教えてください。

A 回答 (8件)

shuudaiさん、はじめまして。

8歳(女)-5歳(女)-8
ヶ月(男)の3児の父親です。

先週末に5歳の娘の補助輪が外せたばかりです。ちょう
どタイミングが良いのでホットな所でアドバイス致しま
す。次女は活発なのですが補助輪を外したのは長女と同
じような時期です。長女は毎日のように頻繁に自転車遊
びをしていたので練習しないで補助輪が外れました。次
女は補助輪を外して(数時間)練習しました。

長女の場合:
補助輪と地面の距離を少し空けました。すると慣れてく
ると直進状態では補助輪が付かない状態を保つようにな
るので様子をみて補助輪を外しました。しばらく曲がる
のはしんどそうでしたが数日でクリアしました。
(16インチで練習しました)

次女の場合:
年長になってから近所の友だちが補助輪を外しているの
をみて一念発起!必死に練習を始めました。勝ち気な次
女は親に手伝わせないので、補助輪を外してからサドル
を「足の裏が地面に付くくらい」下げてやり、更には多
少下り坂で練習させました。その結果、約1時間程で直進
できるようになりました。(14インチで練習しました)
姉が使っていた16インチの自転車では足がべったり地
面に付かなかったので恐かった様です。小さい自転車で
練習したのが功を奏しました。

長男の場合:
自転車の練習まで至りません。彼はタッチ(掴まり立
ち)を練習中です。(笑)

以上、参考まで!
    • good
    • 0

私が自転車に乗れたのは、ちょうど4歳の時でした。

家族の誰かが後ろの荷台をおさえてくれて少しずつ慣らすやり方でした。自分自身が補助輪が付いているのがイヤでイヤでたまらなかったので。私の記憶では、当時の友人たちの何人かは、3歳で乗りこなしていたのを覚えています。気が付いたら自分だけ乗れず悔しい思いをしたような気がします。
本人の乗りこなしたいと言う強い気持ちと、それに付き合ってサポートしてあげられる人がいればすぐに乗れるはずですよ。(たぶん・・・。)
    • good
    • 0

十分に補助車輪なしで乗れる年齢です.



現在、補助輪付きで乗っておられるのであれば、時間の問題ですし、寧ろ早く補助輪なしで乗る方法は、下記の要領です.

(1)ペダル(足を架けるところ)を取り外す(お父さんか自転車屋さんで簡単に外せます)
(2)補助輪なしで、サドルを一杯下げて、足で蹴って、進む要領を会得させる
(3)緩やかな坂道で、同様に自力でバランスを取る感覚を養う.
(4)同じ坂道でペダル付きで走らせます(ペダルは漕がずに足を乗せるだけ)
(5)平坦なところで、ペダル漕ぎを会得して完成です.

2 ~ 3日も有れば十分補助輪なしで走れます.

子供さんから恐怖心を取ることから始めてください.

子供さん共々 頑張って下さい.
    • good
    • 1

本人の意欲次第ですよ。


うちの子も公園でお友達がスイスイ乗っているのを見て、自分で勝手に補助輪取っちゃいました(⌒-⌒;)

そこで 後ろから持って練習を付き合ってあげたのですが、何度もこけて 断念(笑)
「自転車なんか大嫌いだっ!」って言って(⌒-⌒;)

あいにく冬だったので、無理をせず しばらくは何も言わず そっとしておいてあげました。

補助輪を再びつけることはせずに。

春になり 公園がにぎやかになった頃 また本人が「やっぱり自転車に乗りたい」と言ったので とことん付き合ってあげました。

ごめんなさいね。年齢は覚えてないのですが・・・
やはり本人がその気になった時が 最適ではないでしょうか?乗れずに断念したとしても、また乗りたくなるまで待っててあげてください。
    • good
    • 0

本人が希望しているのでしたら、チャレンジするよい機会だと思います。


乗れるようになったときの、うれしい顔が楽しみですね。

参考URLに、こんなページが有ります、参考にしてください。
「補助なし自転車練習方法」

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/pansa/hoziyo.html
    • good
    • 1

補助輪つきの自転車を、勢い良くこいで走りまわることができますか?


かなりの勢いでこぐことができ、自在に曲がったり止まったりできるのならば、
4歳になったばかりくらいでも補助輪なしに乗れる可能性は高いですよ。
できれば14型くらいのちっちゃい自転車で練習をはじめたほうが、
16型よりも足がつきやすいので恐怖感が少なく練習できます。

身体も大きく、運動神経が優れているほうだと思われていてもあまり補助輪つきを乗りまわしていなかった方は
補助輪なしの練習をしてもなかなか上達しないし
そもそも「自転車のとりまわし」自体が危なっかしくて乗る以前の問題、という感じでした。
補助輪での下積み、それなりに意味があります。
挫折することもあるでしょうが、慌てずにじっくりと見守ってあげて下さい。

幼稚園児(特に低年齢の子)が補助輪なしで乗れるようになると有頂天になってしまいます。
年少組の男の子が親の知らない間にひとりでお友達のところへ自転車に乗れることを自慢しにでかけてしまって
お母さんが真っ青になったこともありますので(無事に帰ってきましたが)
「ひとりで自転車で外に出かけない」という約束を徹底するように、親御さんも気をつけてあげて下さいね。
事故があれば親の監督責任を問われてしまいます。
    • good
    • 1

うちの息子は4歳から補助輪なしで乗ってます。


練習方法は他の回答(No.3等)と同じです。
練習をはじめてから、3日くらいですいすい乗れるようになりました。
    • good
    • 3

うちの子どもたちも4才から補助輪なしで乗っています。



練習のさせ方としては
上の子の場合は性格的に恐がりだけど悔しがりなので
最初は補助輪を普通より少し高くし、音がしないように練習させました。
音がしなくなったら転ばせて痛い目に遭わせつつ、転んだのが悔しくて頑張るという感じでした。

下の子はすぐ挫折する子なので
上の子とは逆に転ばないように気を付けました。
1mくらい離れたところで主人が後を支え、「ママの顔見てこいでおいで~」という感じで、少しずつ距離を伸ばしました。

2人の子供の補助輪なしの練習をしてて思ったことは、
最初の「ひとこぎ」がとても難しいようです。
今まで補助輪つきに乗っていたときは両足を離しても転ばないので補助輪がついていなくても同じイメージで乗ってしまうということです。
ペダルの位置や踏み出し方をゆっくり教えてあげることが大切だなと思いましたよ。

広くて転んでも痛くないような場所で練習させてあげてくださいね。(女の子は特に傷が出来ると可哀想ですから)
やる気のある時がチャンスです。がんばって下さいねっ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!