アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3年生の娘(一人っ子)がいます。
中学受験をするのなら3年生の2月(来年)から塾に通ったほうが良いと言われどのように目指す中学を決めるのか?また中学受験の時に本当に目指せる娘は成績なのか?どうやって判断するのですか?小学校の先生は塾の先生と相談してくださいと言われるそうです。これも聞いた話なのですが・・・

中学受験を決めて塾に行かせ、3年生から頑張っても受験に失敗したらと思うと・・・それはそれでかわいそうな気もしますが・・・

ちなみに娘は成績は1年生から2年生までA・B・C評価でA評価が多く(特に国語・算数は得意)2年生ではオールA評価でした。テストもほとんど100点で悪くても90点です。3年生はまだ成績表は返されていないのでまだわかりませんが。

全教科(音楽・体育・生活態度)などはA評価ではありませんが、B評価です。3年生になって国語と算数は心配ないようですが、他の理科・社会・体育・生活態度などB評価だったら受験には向かないのでしょうか?

後、塾も入塾テストを受け塾に入れるのかも心配です。個人指導の塾を考えていますが、やっぱり個人指導も入塾テストってあるのでしょうか?中学受験の塾は入塾テスト当たり前なのでしょうか?
娘は勉強するのなら、家庭教師か個人指導でやってみたいと言っています。
高校受験しか受験経験がないのでよくわかりません。
主人も高校受験と大学受験しかわからないので中学受験はまったくわかりません。
もちろん中学受験の塾などの試験料金や月額費用もまったくわかりません。

とにかく今はどの小学生も中学受験が半数はいる、5年生からとか6年生からとかではもう遅いそうです。参考までにお聞かせ下さい。
分からない事が多いのでアドバイスも宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

まずおちついて。

噂にあわてすぎじゃないですか?

中学受験が必要かの判断は、やはり学校の状況とその子自身性格によります。
周辺の中学校で、公立のレベルが低すぎる場合などは、
かしこい子は会話がかみあわない環境では生活がつらくなってしまう。
そういう意味では周辺の中学校のリサーチは必要。
家庭として金銭的に問題ないのかという判断も当然必要。
あと小学校の成績表だと「偏差値や順位はこのくらい」とかは全くもって判らないので、
受験をするなら塾に入って数字を知っておくのは大事だと思います。

>どのように目指す中学を決めるのか?
>また中学受験の時に本当に目指せる娘は成績なのか?どうやって判断するのですか?

昔から生活してるなら自然と情報が入っているだろうけど、そうじゃないなら
塾に入って聞いたほうが、あなたもラクですよね。

とりあえず調べられることはまず調べたらいい。
塾でも何でも入ってみて、聞けることは聞いたらいい。
塾あわなかったら変えりゃいい。

>小学校の先生は塾の先生と相談してください
学校の先生ってアタリハズレが大きいですからね。実際に聞いてみたほうがいいですよ。
学校の先生から引き出せる情報と、塾の先生から引き出せる情報は違う。
実際、どの中学校と受験レベルが合うかという判断は塾のほうがうまいと思う。
しかし、受験したほうがいいかについては学校の先生もアドバイスはしてくれると思う。
成績のいいコは基本受験しているとか、
この周辺の公立なら私立にいってもあまり変わらないとか、
小学校の先生なりに持ってる情報があるはずです。
    • good
    • 0

私自身も私立中高校出身で、子供3人を私立に


入れた教育パパです。
小学生に自分の教育方針など決められないので、
親が将来を考えて学校を決めてあげるのは当然
です。「受験をさせずノビノビ育てる。」などと言う
人がいますが、「受験しない」=「ノビノビ」に全く
根拠がありません。じゃぁ、受験する子はみんな
「イジイジ」した子だとでもいうんでしょうか?
閑話休題
先ず、実質的に意味があるのは小学校5年生頃
からです。しかし、これより前から塾に通わせる
のは「受験するんだ」という意識付けと、塾通い、
受験勉強の習慣を付けることにあります。
だから、4年生からでも遅くはありません。

また、今の成績や入塾後すぐの成績であれこれ
考えても意味がありません。子供にも見栄がある
ので、いずれは○○学園へ行きたいなどと言う
ようになります。勿論、5年生くらいになれば、今の
自分の成績や学校の難易度を勘案してモノが言え
るようになってきますので、具体的な目標はその
あたりから考えるようにすべきです。

>入塾テストを受け塾に入れるのかも心配です
入塾テストは塾が学力別編成をとるために行う
ものです。「成績が悪いから落ちる」という性質の
ものではありません。定員一杯の場合は最初から
断られます。

>家庭教師か個人指導
偏差値だけ考えると、こちらの方が効果絶大です。
しかし、目標校も決まらないうちにこんなことして
意味があるとは思えません。子供自体も受験事情が
分からないので、最初は集団塾で学ばせ、友達から
「あの学校はどうだ」「この学校はイイらしい」などの
情報を聞かせるべきと思います。父兄もママ友になり
ネタを仕入れられますから有効でしょう。
もう一つ重要なファクタに「特定の学校に顔が利く」
塾があります。こういう塾で推薦状を書いてもらうと、
効果がありますし、更に無理押しをお願いできる
場合(勿論、成績が十分なことが前提)もあります。
なので、家庭教師を使うにしても塾を辞めない方が
よいでしょう。
目標校が決まり、合格可能性が少し及ばない時、
更に残り時間が少ない時に奥の手として考えた方が
よろしいかと思います。

女子校ですと、偏差値の他に「躾」のウルサイ学校も
あります。また、父兄の付き合いの派手な所もあり
ます。長女の学校は付き合いが派手で、余分な金が
随分とかかりました。

お嬢さんが行きたくなるような何らかの「魅力」を
感じられる学校を選んであげてください。勿論、
始めは親が自分で行きたくなるような学校を探せば
よいわけです。いずれ、成績が安定してくると、狙える
学校も自然と決まってきます。男子と違って成績の
乱高下は少ないので、6年生の夏休み頃に大体の
志望校とチャレンジ校、滑り止めなどを決めればよい
でしょう。
あと、試験度胸も大事です。普段成績がよいのに、
イザとなるとアガってしまう子がいます。これには
注意してください。もし、危ないようなら、今から訓練
しておいた方がいいかも知れませんね。
    • good
    • 1

中学受験の割合は地域によって違ってきます。

神奈川は確か3割程度と記憶していますが、横浜の高額所得者が多く住んでいる地域の小学校ですとかなりの生徒さんが受験をするため、2月の第一週目は学校に登校する生徒が激減すると聞いています。

一般的には小学生の成績優秀者の上位陣が受験をすると考えがちですが、かなり偏差値が低くても合格できるが私立中学は沢山あります。
中学受験の偏差値は、小学生全体を対象とした偏差値ではなく、中学受験をする生徒さんのみを対象とした偏差値です。中学受験時の偏差値が低くても、中学生全体を対象とした、高校受験時には、偏差値が跳ね上がることも良くあります。また、難関校といわれる学校に多く見れますが、高校で募集をしない学校もありますのでご注意を。

受験する学校選びですが、私立中学は文化祭や体育祭などがオープンですので、学校の偏差値なぞ気にせずにお子さまと一緒に沢山見学して、気に入った学校をいくつかピックアップし、学校主催の説明会などに出掛けるが良いと思います。
塾に通い始めると、宿題やテストなどで時間が取られ、学校見学に行くにも子供の予定と調整が必要になってきますので、今から始めるのが良いと思います。また、学校見学に行くことで、子供にも気に入った学校が出てきますので、とりあえずの目標にはなると思います。
極端な話、塾に通えば偏差値は変わります。6年生の2月1日に受験をした学校の合格不合格の結果でそれ以降の受験校を変えることも可能です。
今は、「この学校良いなとか通いたいな」と思えるイメージで良いと思います。

入塾するタイミングですが、やはりご質問者様が言っているとおり、3年生の2~3月頃の入塾が良いとです。
うちの息子は、学校の成績は良かったのですが、塾の学習進度はとても速く、4年の終わりに入塾しましたが、追いつくのに夏休みの終わりごろまでかかってしまいました。

塾選びも大切な選択です。
一概には言えませんが、ある程度の規模を持っている塾のほうがノウハウもあり安心かと思います。

サ〇ックスは、御三家などの進学実績がとても高く他の塾を多く引き離しています。
その反面、学習進度がとても速く、ついていけない塾生が、塾の成績を上げるために、オプションでサ〇ックスの個別に通塾したり、家庭教師を雇ったりと、二重教育になる場合もあると聞いています。

日〇研は最大手ですので、ノウハウもしっかりしていて安心できると聞いていますが、一クラスの生徒が多く講師側からの個別のフォローに目が届かないところもありそうです。

うちに息子はCG啓明館に通っていましたが、息子にも親にもあっていましたので良かったと思っています。

塾選びは、受験の結果を左右する大事な選択の一つです。一度入塾すると、転塾するには大きな決断が必要になりますので、合格実績だけにとらわれず、お子さんにあうところを慎重にお選びください。

入塾テストはどこの受験塾もありますが、ご質問者さまのお子様の成績でしたら問題なく入塾できます。

中学受験は親と子が一緒に行う受験と言われています。これから大変になるとは思いますが頑張ってください。

参考URL:http://www.papamama.chugakujuken.net/index.html
    • good
    • 0

もうかなり前ですが中学受験をした者です。

まとまりきらず長くなることをお許し下さい。

今は小学生の半数が受験するんですね!私の時はクラスに3人くらいでした。
入塾のタイミングも私の時代で小4の春からが多かったので、今はちょっと早まってるのかもですね。
(小3の冬期講習でお試し的に入って、小4春から本格スタートという感じでしょうか)

ただ、小4からでも本番までモチベーションを維持するのは大変でした。
やる気を持ち続けさせるというより、自宅での学習習慣をきちんと身につけさせる!というスタンスで臨んだ方がいいかもしれません。その方が本人も息切れせずにいいと思います。
それに、万が一残念な結果になっても、受験勉強を通じて得た習慣がその子の宝となるはずです。

娘さんの場合ですが、国算でそれだけ成績がよければ、入塾テストもあまり心配ないのでは、と思います。
個人指導の所であれば入塾テストのない所もあるかもしれません。
ただ、そういう塾が受験に強い塾かどうかは分かりません。
お子さんもお母さんも受験をするなら、本番ではもっと緊張します。入塾テストで体験してみるのもいいかも?と思います。落ちても人生狂う訳じゃないですし。

受験に向かないかどうかですが、基礎でつまづいてる状態でなければ誰でも挑戦することは可能です。
娘さんの場合、国算が得意であれば2教科で受験できる学校もありますし、理社の成績の伸び次第では4教科で挑戦することもできます。
理社に関しては、学校のテストと受験で出る問題とは結構違いますので、学校で理社が苦手だからと諦める必要もないとは思います。
ただ、4教科とも塾で勉強させるとなると、それなりに費用もかかるという点はあります。
体育の成績は基本的に関係ありません。私は全然できませんでしたw

中学受験とひとくちに言っても、色々あります。学校も色んな学校があります。
ある程度、偏差値の高い所、有名私立などを目指したい。
とりあえず地元の中学には行かせたくないから、ある程度の所に入れればそれで良い。
…どちらにするかで、塾選びも大きく変わるんじゃないかな~と思います。

前者の場合、ご両親に中学受験の知識が少なく不安なのであれば、大手をお薦めします。
受験は成績が良いだけでは勝てないこともあります(突出して良ければ別ですが)
志望校の決め方、試験日程の組み方、学校ごとの傾向など、情報やノウハウは大手の方があります。

後者の場合であれば、家庭教師や学習塾のような所で成績をできるだけ上げる。というのでもいいのかも。
家庭教師の場合は、受験情報は親が自分で集めなくてはならなくなる場合もあるでしょう。
模試も別途受けないと成績が数字で見えないので志望校を選べないですよね。
ご両親が受験について相談できる場所も確保しておいた方がいいのかな、と思います。
半数が受験するなら、お友達が多く行っている塾に入りたがるってこともあるかも。
(すいません、私自身は前者タイプの受験だったのであいまいな事を書きました)

中学受験は本人の希望でするべきだという意見も多いと思います。本人が嫌がっていたら、無理にさせるものではないと私も思います。
ただ、中学受験するかどうか決めるのは小学校3年生です。私も一応「あなたがやりたいなら」と言われたけれど…テレビのイメージで、受験勉強しているとお母さんが「夜食よ」とおにぎりを持ってきてくれる。と思い、なんか楽しそう★と安易な気持ちで「やってみた~い!」と言ってましたね。
行きたい中学なんて…小3でイメージ出来る子そんなに多くないでしょう。

ただ、受験はお子さんへのストレスになる可能性は大いにあります。
受験を失敗させまい!として親が必死になると、子供は辛くなります。心配のあまり躍起にならないようにしてもらいたいです。
私は、中学受験して、結果的に良かったと思ってます。きっと失敗していてもそう思ってたと思います。
どこへ行っても、辛い事も楽しい事もあります。辛い事も自分なりに消化して得るものがありますから、親はどんな時も寄り添うだけだと思います。

まずは、質問者さんが「なぜ中学受験をさせたいのか」をハッキリさせる事が肝心だと思います。
まとまらず、長々書いてすみません(> <)
    • good
    • 0

はじめまして。



中学受験されるという事ですが、それはどなたからの意見なのでしょうか。
お子さんからならいいですが、親御さんからだと心配があります。

親からの場合、半ば強制になりますよね。
それで中学受験に合格しても、その後不登校になってしまった子供を何人も見てきました。

お子さんから行きたいと言い出した場合ですが、近所の子で、小学6年生の冬になってから中学受験をしたいと言い出して、見事合格して現在中学2年生、毎日楽しそうに登校している女の子もいます。

新聞広告等を出す様ないわゆる「大手」の塾は、たいてい入塾テストはあると思います。
(私の思い込みかもしれませんが)
入塾テストをして、成績のいい子ばかりを集め、それでどの有名校に何人行ったと垂れ幕にデカデカと書かれても、あまり信用できないです。
もちろん、私の個人的な思い込みですが。

大手の塾・個別指導塾・個人塾・家庭教師と選択肢はいくつかあります。
我が家の長男(現在中2)は家庭教師をお願いしていますが、宿題等で子供の勉強を見ている時に、何となくではありましたがこの子は家庭教師かなと思いお願いした所、相性があった様で勉強頑張っています。

勉強も大切ではありますが、小学校の間はお友達と元気いっぱい遊ぶことも大切だと思います。

今一度、ご家族でよく話し合われ、お子さんに取って一番合う選択が出来ます様に。
    • good
    • 0

40半ば過ぎの主婦で私自身が中学受験を経験しました


子供たちは高2、中3で2人とも公立中学で上はその後県立高校へ進学していますので最近の中学受験事情はわかりませんがおおまかな体験としてならお話できますので参考程度にされてくださいね。

最近の事情は他にお子さんが私立に通われている方が回答してくださるでしょうからあくまでも学校の評価と中学受験ができるかだけですが・・

学校の評価だけでは受験可能レベルかどうかはわからないでしょう。まだ3年生ということなので特に決められないでしょう。もっとも学校の学習もおぼつかない子はそもそも受験は考えないでしょうから最低の条件としては学校の評価(4教科)は3段階ならA、5段階なら5はおさえておいた方がよろしいかと思います。
ちなみにうちの息子などは小学校の時は6年生まで算数は得意で100点当たり前でしたが中学になってからは部活ばかりで成績はイマイチ。数学も60点70点とれりゃいいほうでよくぞ県立高校(それも別に進学校というわけではない普通の)入れたな~という人なので小学校の成績はあまり受験可能かどうかの選別にはならないかなあと思います。
そういう点から言っても受験用の塾へ行きテストを受けられレベルを知るのはいいかと思います。

そもそも私立の受験をされるお子さんはだいたい学校の評価は5は当たり前のお子さんがほとんどかな・・(少なくとも娘の同級生で受験された方はオール5に近いお子さんがほとんどでした)受験用の入試問題は学校のテストとは別物と考えていただいた方がいいかと思います。だから確かにそれなりの受験用の問題を解くテクニックが必要となってくるので入塾は早い方がいいとう意見も確かに理解はできます。
高校受験だと普通の県立高校だと教科書レベルがきちんとできていればOKですよね。それとは違うかなあという感じです。
私自身は4教科以外の体育や音楽等の科目はさほど得意ではありませんでしたのでそちらは必ずしも5でなくても大丈夫かと思います。

それと受験される学校のレベルによっては3年生から入塾しないでも大丈夫なところもあります。
私の場合は60ぐらいのところを目指していたのですが5年から入塾だったためと私自身さほどアタマが良くなかったので結局50前半の中学に入学することになりました。第一志望は不合格・・。でも当人(私のことですが)けろっとしてました。
60以上の難関校を目指されるならやはり受験専門の塾へ行かれることをおすすめします。

どちらにしろお嬢さんの意思が大切ですよね。私立は魅力的な学校もたくさんあります。公立で内申にしばられるのも大変。うちは今中3の娘の受験で頭痛いです。それこそ自分は高校受験の経験がないのでどうすればいいのか・・というところです。だからお嬢さんがその気になればやらせてあげるのはいいことだと思います。
志望校は模擬試験などを受けて5年生ぐらいでぼちぼち考えればいいかと思います
私の場合は入学した学校は滑り止めであまり考えていなかったので校風があわず苦労しましたが高校受験にふりまわされず大学受験のことを中学から考えられたのは良かったと思っています。

またたとえ受験にダメだった場合でも中学受験の勉強をされた方は学力が違いますし勉強習慣もついていますので、子供たちの同級生でもほとんど高校受験で難関校へ合格されています。
あまり先の結果は考えなくてもいいかと思います。

中学受験は親も大変ですね。母を見ていてそう思いました。
35年くらい前の話になりますが毎日塾の送り迎えをしてくれて、日曜日も午前午後のの塾の掛け持ちのため弁当を持ってきてくれて次の塾へ送り迎えしてくれたことを覚えています。今でも健在ですが。
子供の私は何がなんだか・・という感じでした。なぜ私は勉強しているの・・みたいな。
でも頑張る力は今でも役に立っていますので大変なことだけではありませんからいろいろな方にお話を聞いて相談されチャレンジしてみてください。応援しています。
    • good
    • 0

同級生ですね。


うちは今んところ、受験させる方向ではないのですが、各学習塾が行っている小学生模試を時々受けさせています。
また、2,3年生向けに無料の理科実験教室などを行っている塾もあるので、そういうところに参加させたりしています。

たいてい、時間的に並行して保護者向けの塾の運営方針ですとか、中学受験の地元情報なども交えた保護者会を行ってくれるので、数か所の塾に対して情報を集めるのに役立ちます。

いくつかのも視野理科教室に行かせてみると方向性が見えてきますし、子どもも楽しみにする塾や友達と出会う塾が見えてきたりもするようです。受験料、日程、地域性もありますのでまずはそういうところから情報収集してはどうでしょうか。
    • good
    • 0

悩む問題ですね。

うちでは中学受験失敗させてしまいました。
志望校全滅 地元の公立中へいくことに。

中学から他へ行くことのデメリット
・地元に友人が少なくなります。
・成人式に行く気がなくなります。
・将来、そこに友人もおらず故郷と感じなくなります。

・中学受験は本人の意思と言うよりは親の意思であると思います。

結局、高校受験で希望の高校に入りました。(その後は ingですが。)

今となっては、中学の時に志望していたところに入っていなくて良かったと感じています。
(結果的に、受験塾の費用は無駄になりました。)

・小学生 10歳くらいは 最も子供として輝く時です。

大人になってからも生きる「生活感覚」「人生観」の基礎ができる時期であるとも思います。

出来ることなら、このような時期は、スポーツ 屋外活動 地域活動などで情操を高める方が良いと
感じてはいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!